• ベストアンサー

怒りの感情について。

komekomekoの回答

回答No.1

どんな人でも腹の立つことはあります。 しかし、怒りをぶちまけることによって 人生を台無しにしてしまうこともあります。 賢明な人とそうでない人との違いは、 怒りをどのくらいコントロールできるかにあります。 以下の3つは、セネカの言葉です。 ▽++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++▽ ●自分で怒りを抑えるには、  他人の怒る姿を静かに観察することである。 (怒りをぶちまける姿が他人にどう映るのかを知りましょう) ●怒りにたいする最大の治療は  怒りを表す前の猶予期間である。 (怒りをぶちまける前に  しばらく時間を置きましょう) ●汝を傷つけた人間は、汝より強い者か弱い者かのどちらかである。  もし弱い者であれば、その者を許しなさい。  もし強い者であれば、汝自身を許しなさい。 (寛大さは人間を大きくします。) さて、検討の余地はありますか? 私も怒りっぽいです。 お互いにもっと柔軟になれるといいですね。

pritneypritney
質問者

お礼

セネカですか。 哲学者でしょうか??初めて聞く名前ですねー。 本が出てるようなので読んでみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 怒りをコントロールできない

    怒りをコントロール出来ないことに困っています。大学生の女です。 最近、自分はかなり怒りっぽく、カチンときた時に抑えることができません。 ここ数ヶ月、突然だと思います。思い返して情けなくなるほど、怒りを隠せないことが多くあります。 例えば、急いでいるわけでもないのに、赤信号で少し停まっただけで、頭に血が上って自転車を降りて蹴り倒したり、進行を邪魔されたわけではないのに向かい側から人が来ただけで腹が立って仕方ないです。 自分が寝る時に、隣人が少しうるさかっただけで、怒って部屋で大暴れして、そのまま疲れで倒れて寝ていて、翌朝起きたら身体中痣だらけだったこともあります。 本当にちょっとしたことで、怒るというよりキレてしまいます。バイトのレジで、大きなお金を出されただけで怒りで声が震えます。抑えようとして深呼吸をするのですが、やはり声は震えるし、無意識に唇を噛んでいます。 また最近は、ぼんやりしていたら、どうしたの?何怒ってるの?すごい顔してたよ、と言われました。 そうして怒りをあらわにして、数秒後には落ち着いてものすごい罪悪感に襲われます。別に怒るほどのことでもないことで、他人に怒りをむき出しにする自分が情けないです。 もともと温厚で大人しい性格でしたが、数年前に鬱病にかかった時期から、性格が変わった自覚はあります。 良くも悪くも正直者と言われることが多くなり、つまり昔よりも感情をあらわにするようになったということだと思うのですが、しかしそれはそれで周囲に受け入れられていたと思います。今の方が周囲といい交友関係を築けています。 通院は無断で中止している状態でしたが、薬を飲まなくなってからの方が調子が良かったので、鬱も治ったのだと思っていました。もう何ヶ月も、昔の体が動かないのが嘘のようで、活発に動き回っていました。 その矢先の出来事で、これまでには無かった情緒不安定のパターンというか、ここまで怒りを抑えられなかったことがありません。怒りで声が震えた、唇を噛んだなんて経験もありませんでした。 このままではもっと他人に迷惑をかけ、不快な思いをさせてしまいます。これが、ただの自分のわがままなので、自分で制御すべきものなのか、病院に行くべきものなのかが分かりません。自傷的であったことは何度もありましたが、他人を傷つけようとする衝動がここまで強いことはこれまででありませんでした。どうするべきでしょうか。

  • プライドを捨てたい。怒りを抑える考え方。

    お手柔らかなアドバイス願います。 以前までは、全く人に言われるがままに行動してきた平凡な性格だったのですが、 他人を信用しすぎて騙されたり、人の言うことは信用出来ないなとやっと気づきました。 それ以来、他人の失敗や、なにかして謝らないことを許せなくなってしまっている自分が居ます。 また、すごくせっかちになりました…。 仕事について人に雇われて、何が楽しいんだろう。とか。考えてしまいます。 もちろん、能力など人並みよりか下の方だと思っています。 現在イライラしやすく、今心療内科で処方されている漢方を飲んでいます。 イライラした時は、本を読んだりもしました。 だけど、ガミガミと言ってしまいます。 どうしても抑えられなくなります・・・。 みなさんはどうやって怒りを変えてますか?

  • 怒り

    近所で他の人の家のスペースに不法投棄がありました。 マットと本棚みたいなものが。 私はそのマットを隣の住民がほしていたのを見たのです。 捨てられて丁度一週間後 隣は素材ゴミを頼んでいました。お金のかからないようなやつを。その後すぐになんと家具を新しく購入したのです 偶然でしょうか? 同じようなマットは持っている人はそりゃいると思います はっきり見ていないし証拠はありません。 だけど隣は目につかぬ所で人の家をのぞいたり人の家の木の実を目を盗んでとったり いつも頻繁に夜中や早朝うろうろするような男(既婚40代)で警戒していたのですが そのうち何度もその捨てられた人の家周辺を行くようなことがあり下見をしていたのではと思っています。(すべて嫁の指図だと思います) のん気に鼻歌を歌いながら嫁が洗濯を干している姿を見るとフツフツと怒りが込み上げてきます! 男は普段はノソッと気味が悪いくらいなのに酒癖が悪く物を投げつける。(覗きが趣味でしょう)女はとにかくガサツで一日中12時近くまで洗濯まわすはドンドン片付けるは常識外れ。 話し合いに行ったら生活できひん!と自己主張の逆切れで! 警察にゆっても解決なりそうにないし 今度は何を企んでいるのか, なんとかギャフンといわせたいんですが。。 悶々としています・・

  • 怒りでマネージャーの靴に唾をかけてしまいました……

    怒りにまかせてお店のほとんどを管理しているマネージャーの靴に 唾をけかてしまいましたが、バレるかどうか不安です。どうすればいいですか? 「自分でまいた種でしょ!」と思うかもしれませんが本当に後悔しています。 マネ厳しい人なので私がマネの靴に唾を吐いたとわかれば客をつけて くれないでしょう    事の発端は今日の写真撮影でした。 本当は自分は出勤でしたがお店のHPに載せる写真を撮影するため マネージャーと私とお店の女の子の3人で、お店からタクシーまで スタジオに向かっていました。 はじめに私が撮影したので当然自分が早く終わり次にお店の女の子が 撮影する間わたしはその子の撮影が終わったらまた帰りもタクシーで帰る…… と思っていた数分後…… 「おい!もう帰っていいぞ!」 とマネージャーに言われたので私は帰り支度をしました。行きはタクシーで 帰りもそうだと思い、私は「タクシー代は?」と聞いたら 「自分でだせ」とマネージャーは吐き捨てるようにして言ったのです。 ……もちろん、そうしましたよ。1000円近くかけてね。 マネのあまりの身勝手さに帰り際に自分はマネージャーの靴にペッと唾を 吐きかけてやりました。  そうでもしなければ自分の怒りが収まらないからです。  ……しかし暫く経ってから「もしかして私がマネージャーの靴に唾をかけたのが バレたかも?」「バレたらどうしよう……」と思い冷や冷やしています。 マネージャーの靴はベージュです。黒でも白でもないので多少の汚れは解らないと 思うので間近で見ない限りは私が唾をかけたことは解らないと思います。  しかし、今になって書くのもなんですがバレた時のことを考えると気が気ではありません…   自分でしたことで、こう書くのも気が引けますが怒りにまかせてマネージャーの靴に唾を かけてしまったら、その後どうすればいいですか?

  • 旦那に対する怒りがおさまりません。

    他人からするとくだらない夫婦喧嘩なので、誰にも言えず、怒りがおさまりません。 旦那に『こんな汚い家』それに対して、 私『そんな言い方ないでしょ』 旦那『ろくに掃除もしないくせに』 と言われ、私の中では確かに綺麗にはしていないけど、仕事・家事・育児をしており、旦那はほとんど家事はしない(掃除年2回くらい、自分の作業着の洗濯、洗濯たたむ週1回くらい) 帰宅時間もほぼ同じで、自分の雑誌もなども捨てない、おきっぱなし片付けもしない人にそんな風に言われ、通常家事の事での不満もありキレて怒鳴ってしまい、旦那も怒鳴られると逆切れして『汚いのは事実だろ!はいはい分かりました。ごめんなさいね』と謝罪の態度も気に食わないのでそれにも私は『気に入らない!』と食いつき、『怒鳴るな!うざい!それくらいで騒ぐな』と旦那も喧嘩ごしで、今冷戦中です。 私の中では、旦那に言われた事は、旦那に対して『ろくに仕事もしてないくせに!給料少ないのは事実だろ!』と言うような物です。 怒りがおさまらず、どうしたら良いか?愚痴のようなものなので辛口はご容赦下さい。夫婦喧嘩よくするのですがその後の怒りのおさめ方が分かりません。

  • 義母に対しての怒りをどうすればよいでしょうか

    こんにちは。 隣に住んでいる義母について、最近怒りが溜まっています。 何にかと言うと、たいしたことではないのですが、 義母の話が長いこと。自分ばかりしゃべっていて面白いのか!?(面白いのでしょう) 自分が特別大変だと思っている様子で、何でも大げさすぎるんです。 ハタから見れば、大変かもしれないけれど、専業主婦で、そこまで忙しいようには思えません。長々を話されて同意を求めてくるのが苦痛です。 なんでも自分の苦労話ばかりで、人より自分が大変、頑張っていると思ってもらわなければ気がすまないようなんです。 でも本当に苦労しているようには見えないんです。本人は苦労しているかもしれないけれど、いまでも、専業主婦でお気楽そうです。車の免許も機械が苦手なんだそうで、いつもお義父さんが運転手です。 実家の母を見ていて、仕事を持っていながら介護する姿を見ていると、心の中で「大げさな」と思わずにはいられないんです。 というか実際本当に大げさなんです。(実家の母は例えに出しただけで、何も実家の母にだって義母に比べるとできない事だってあるし、ひいきして言っているのではないです) 大変さは本人にしかわからない、というのは置いておいて、そういう義母にどう対応すればいいでしょうか。 やっぱり「はい」「はい」「そうですね。お義母さん大変ですね」と怒りをこらえてカワイイ嫁を演じることが大人ですか?? 世の中にはもっときついお姑さんがいて苦労されている方もいると思います。 それこそ「あんたなんか大変じゃないわよ」といわれてしまうかもしれませんが、 こんな小さい人間に何かアドバイス下さい。こんなことに腹を立てて人生というか時間がもったいない気がしますが発散の仕方がわかりません。このままムカついて、会うのが嫌になりそうです。(といっても隣ですが)どうすれば、上手に、表面だけでも仲良くやっていけるでしょうか。

  • 怒りをうまく表現することができません。

    ものすごくどうでもいいと思われるような小さなことが発端ですがすごく悩んでます。 私は靴を湿気対策のため、ローテーションで履いたり、女性の方はよく分かると思いますが、その日の服装や気分・天気によってコロコロ変えます。 妹が私のかなりお気に入りのよく履く靴を黙って勝手に履いていきました。これで3回目です。 1度目に注意をしましたが、2度目3度目は何も変わらずでした。 2、3度目は注意するひまもなく、会わないうちにすぐに出かけていきました。 3回も続くとさすがに我慢にも限界がきました。 家族であろうとも、人のものを使うのに断りを入れるのは当然だと思うのですが、妹だからとかの理由で我慢をしなければいけないのでしょうか? 靴ぐらいって思うわれるかもしれませんが、たいていの事は大人だし我慢なきゃと思っていますが、妹は一度出かけると3日ぐらい帰ってこないことがしょっちゅうです。 無いことに気付き、かなりキレてた時に「勝手に借りたけど良かった?」とのメールが入りましたが、本当に無茶苦茶腹が立っていて返信をしませんでした。 3日ほどたって帰ってきても謝りにも来ませんでした。 私は正直、かなり頑固な性格ですので自分からは絶対に話したくありませんし、顔を見るのさえいやです。自分から話すのはどうしても納得がいかないのです。 怒りが極限まで来ると人との関わりを絶とうとします。それが、たとえ家族であってもです。 今回、いつもと何か違うと自分で感じるのは、話したくないし、二度と顔を見たくないという気持ちがこのままずーっと続きそうな予感がしているのです。 このままいくと私は多分、家の中で孤立してしまうんだろうなぁと何となく感じます。 この件以外にも普段から怒っていいはずの状況でさえ怒りをうまく表現できない自分にすごくイライラしてしまいとても苦しいです。 私は性格的にかなり問題があるのでしょうか?

  • 怒りがたまりすぎていて、寛容になれずに苦しんでいます。

    怒りがたまりすぎていて、寛容になれずに苦しんでいます。 仕事などで特に嫌なことがあったわけでもないのですが、自分の中に怒りのマグマが渦巻いているのが良くわかります。時々それが噴火してしまいます。 幼少の頃にいじめられた等というトラウマになるような出来事があったわけではありませんが、常に誰にも受け入れられていないという感情は持っていました。 両親は温厚で、特に厳しく躾られたという印象もありません。ただ、母親に子離れしてもらいにくく、多少それで苦しんだという印象はありますが、悩みにまで発展したとは思っていません。 仕事も、過去、過労死寸前まで働いたことはありますが、精神的には充実していて、うつ状態などにはなった記憶がありません。 現在では質・量ともに問題のない仕事をさせていただいています。 しいて言えば収入をもっと増やしたいですが(笑) しかし、どういう訳か常に心の中に怒りの感情渦巻いているのが良くわかります。 何に怒っているのか、原因がわかれば解決の糸口も見つかるのですが、原因がわからないだけに余計に悩んでいます。 しかも、外からはそのような素振りが全く伺えないので、非常に温厚な性格だと思われています。 たまに女房には指摘されますが、普段はそとからはわかりません。 しかし、いつもイライラ、ムカムカしているのです。 他人からの悩みなどを打ち明けられても、愚痴程度なら聞き流すこともできるのでなんの問題にもならないのですが、真剣な悩みであればあるほど、内心ではなんとかしてあげよう、力になってあげようと思ってしっかりと聞いているのですが、同時にイライラしだすという感情も必ず湧いてきます。 ですから、気が弱っている人に対して励ましてあげたり、慰めてあげることができずに苦しんでいます。 おそらく私のことを薄情な人間だと思っているかもしれません。 単に私のことを、怒りっぽい薄情な人間だと判断されるだけならいいのですけど、怒りは周囲に影響をおよぼすのでこのままでは周囲も私も不幸です。 怒りの感情があるために、他者にも女房にも本音をさらけ出せずにもいます。 怒りを浄化する方法、怒りを鎮める方法などいろいろ試してみましたし、怪しげなスピリチュアルなモノも試してみましたが効果はありませんでした。 でも、このままではいけないと思った次第であり、なにかいい解決法がないかここで相談申し上げる次第です。

  • この怒りをどうしたら?人を刺しそうです。

    どうか、怒りの静め方を教えてください。 本当に長くなるので、今、暇な方だけどうぞ。 新卒で就職した会社を1月で辞めることになりました。小売のスーパーです。 約3年勤めた会社ですが、将来の展望がないこと、 ほかに目指そうと思う職種があることを理由に辞めます。 しかし、もうひとつ理由があります。 残業が多すぎることです。 終電に乗れればまだいいほうで、タクシーを使う日も多く、ホテルに泊まることさえあります。 初めて、電車がまったく動いておらず、財布には数千円しかなく、身分証明書を持っていなかったのでネットカフェにも泊まれず、途方に暮れた日のことを今でも覚えています。 タイムカードは、切ってから残業します。 一度、労働基準監督署が入る前は、月末に調整していたそうです。 誰もが残業しているのに、自分の能力が低いから、みたいに責められたことや 仕事を教えず、自分は定時で帰る上司や、 ようやく終わったと思ったらさらに2時間以上かかる仕事を店の閉店直前に言われたこと。 人が足らない中、ついに上司が倒れ、業務量と責任が増えたこと。 つらいことは、数え上げたらきりがありません。 何度か異動しましたが、どの店でもしんどかったです。 心か体か、どっちかわかりませんが、今でもおかしいままです。 でもそれももういいです。 どんな会社でも、しんどいことはあるはずだからです。 むしろ、若いうちに苦労すれば、あの時よりマシ、と思える日があるかもしれません。 つい最近、失業給付が残業45時間以上なら早期給付されること。 給付期間が延びることを知りました。 しかし、残業の証拠がありません。そのため、諦めてせめて最後の1ヶ月だけでもと思い、 正確にタイムカードをつけはじめました。 2時間ほど前、上司から電話があり、残業について延々と文句を言われました。 私は、今までの約3年間の残業代は諦めています。会社と争う勇気がはじめからなかったからと、 拾ってもらった恩のあるからです。 でも、せめて最後の1ヶ月くらい、と思ってしまいました。はじめはそりゃ無理だよな、と思ったのですが 今になってふつふつと怒りがわいてきて、ちょっとヤバイです。 なにか、会社や上司がほんとうに憎たらしくなってきました。 今までのことがひとつひとつ思い出されて、さらに怒りが増大してきています。 通り魔にはなりませんが、会社の人間を襲いそうです。 必死に鎮めてます。こういうとき、どうしたらいいでしょうか? 2時間以上たつのに、まだはじめの怒りが静まらず、ほんとにヤバイです。 もっと短くできるけど、とにかく吐き出したかったので長くなりました。すいません。

  • 怒りの放出方法

    タイトルのまんまですが、怒りの放出方法について何かアドバイスいただければと思います。 ○事の発端 ・・・まぁ、両親に対して溜まっていた怒りを爆発させた、という感じが始まりなのですが、 言い合いになった時に、私は今まで溜めこんでいた怒りを露わにし、 父親に対して私が思っていたことを言い、過去の暴言について言及し、謝罪させました。 (両親は毒親。) ま、そもそも父親に対してそんなに興味ないので、それは気が済みました。謝罪させたので勝ち、というか。 ○怒りについて 上記の言い合い(怒鳴り合い)の際、母親に対しても正論で論破した一件もあるのですが、それ以上に、父親が暴言を吐いた時にかばいもしなかったことを思い出してしまいました。 今、不信感いっぱいですし、守ってくれなかったことやいろんなことを思い出してしまって、この感情に蓋をすることができません。 父が私に暴言を吐いた時も止めもしないし、ただ後ろで見てるだけだったし、常日頃から私のことを否定することばかり言ってましたね。もう一つ思いだしてしまったら、どんどん出てきて・・・ 母親が姑や小姑と戦争状態の時は私がメンタル介護をしてきました。「私って何。普通、母親って子供を守ってくれるんじゃないの?仲裁してくれるんじゃないの?」っていう私の幻想もあったため、余計に辛いです。 怒りと、悲しみと、むなしさとでいっぱいです。 カウンセリングに行こうかなとも思っているのですが、いかんせん、カウンセラーも嫌いです。 (カウンセラーにもひどいこと言われたことがあって。)それでもカウンセリングに行けよ、って思われますか? 母親に謝罪してほしい。土下座してほしい、という位、怒りでいっぱいです。 ですが、母親は絶対にそういうことをしない人です。(「ありがとう」もあまり言わない。) こういう思いを超えて、幸せになりたいです。