• ベストアンサー

エアコンから小さな虫が!!

Lt_Cmdr_Dataの回答

回答No.1

その虫が何かについては、情報不足ですのでお答えはできません。 エアコンは、ホースで外部とつながっています。 このホースは、エアコンで発生する水(露です)を、外部に排出するのが主な目的です。 まれに、このホースを伝って、外から虫が入ってくることもあります。 今回のケースでは、そうして入ってきた虫が、エアコンの室内機辺りで生息しているものと思われます。 > それから、入居して半年も経たないのにエアコンのこ > の状態は、自分の責任というよりも、その前のハウス > クリーニングなりがしっかり為されていなかったと考 > えて良いのでしょうか。 大家は関係無いと思います。 敢えて言えば、エアコンの取り付けをしたもののせいでしょう。虫等の侵入を防ぐため、ホースにネットを付けるなどすれば良かったのですが、それがないということでしょう。 ただ、エアコンの取りつけ業者にも、こういったネットをつける義務はありませんので、むやみにクレームを言うのもどうかと思います。 勿論、あなたのエアコンに「ネット」が標準で付いていたのに、業者がミスで付けなかったなどの場合は別です。 エアコンの掃除(過去ログ参照)をした上で、ネットを付けるなどの対処をお勧めします。

関連するQ&A

  • エアコンの冷房の時のみ埃臭い

    エアコンが冷房にした時だけ非常に埃臭くなります。 直前まで暖房にしていた時は全く臭わないのですが冷房にしたとたん、部屋にいるのが耐えられないほどの埃臭さになります。 フィルターは掃除したのですが変わりません。 原因は何が考えられますでしょうか? また、改善策はありますか? よろしくお願いします。

  • エアコンの掃除

    3年位エアコンの掃除をしていません、大分ホコリやカビも溜まっていると思うので、エアコンの掃除をしようと思ってます。市販で売っているエアコン洗浄スプレーで、クリーニングを自分でやった方が良いか?それとも専門の業者に頼んだ方が良いのか迷っています。 皆さんならどちらにしますか?

  • エアコンが・・

    昨夏、購入したエアコンがあります。 夏に冷房を使用した後、しばらく使ってなかったのですが、 最近の厳しい寒さの為、初めて暖房にしてみたところエアコンが 全く動きません。 動き出すのにしばらく時間がかかるのかと待ってみても 30分経っても、1時間経ってもエアコンは静まり返ったまま 室外機だけが動いている状態です。 他の機能(冷房、ドライ、送風・・)は普通どおり運転するのに 暖房だけが出来ません。 どこか壊れてるんでしょうか?

  • エアコンから虫が入る可能性について

    引っ越し以来数年エアコンを使用していますが,最近暖房をつけるようになってから続けて2度も苦手なガガンボ(蚊の大きいやつ)が部屋にいました.(虫恐怖症というくらい虫類が苦手なので画像等貼るのはご遠慮願います.) 上記の通り,私は虫全般が苦手なので窓も開けず玄関のドアを開閉するのみの生活を送っています.しかし通常なら夏にいるはずの虫が二度も部屋にいたのでエアコンから入ってきたんじゃないかと気が気でなりません. 小さい虫やゴキブリのような丈夫な(?)虫がエアコンのドレンホースを伝って部屋に入ってくるというのは聞いたことがありますが,ガガンボのようなある程度大きいが脆い生物がドレンホースを通って・・・というのはありうるのでしょうか? 暖房をつけずに布団にくるまっている日々がだんだん辛くなってきました.真冬になる前になんとかしたいのですが、、いまのところドレンホースにストッキングを巻きつけるくらいしか思いつきません.なにか良い方法はないかアドバイス下さい.

  • エアコンの買換え

    4畳半の部屋で8~9年使用しているエアコンから異臭がします。クリーニングを頼むと1万円程度かかるようです。クリーニングすべきか買換えようか迷っています。エアコンって何年ぐらいで買い換えるものなのでしょうか?異臭がするだけで、壊れている部分はありませんが、買い替えか、クリーニングかアドバイスをいただいと思います。ちなみに夏は冷房、冬は暖房に1日2時間程度使用しています。

  • エアコン

    エアコンは消したりつけたりするよりも、つけっぱなしの方が電気代がかからない と聞いて 今年の夏は、リビングのエアコンを朝からつけぱなしにしました。 確かに、冷房はそれでよかったです。 暖房はどうなのでしょうか?

  • エアコンの音 掃除とかで改善したい

    自分の部屋のエアコンがうるさいです。 普通のモードだとうるさすぎるので、わざとまろやかモードにしています。(まろやかモードは静かになるが弱くなる) エアコンのフィルターは洗っているのでホコリはあまり付いてないです。他に掃除をするとか静かに出来ないでしょうか? 冷房でも暖房でもうるさくて、付け始めはモーター音で安定してくるとガタガタ震えているような音です。これは寿命ですか?

  • エアコンクリーニングしたいが、引き受けてもらえない

    エアコンクリーニングしたいが、引き受けてもらえない 喘息や鼻炎がありカビやほこりが気になるため、発売されたばかりの「自動お掃除機能付きエアコン」を買いました。 それから何年かたちますが、ホコリは全く付かないものの、カビは付いてしまいます。 夏に向けてきれいにしたいのですが、ネットで見つけたどこの業者に連絡してもエアコンクリーニングを引き受けてもらえません。電気屋も全滅でした。 自動お掃除機能付きだと、分解方法が分からないか壊れやすいためのようです。 そうだと分かっていれば普通のエアコンにしたのにと後悔しきりです。 唯一製造メーカーのクリーニングは対応してくれるのですが、1回2万円と高い割に、高圧での掃除はせず、拭き掃除だけで、 1回頼んだのですが一夏過ぎる前にまた臭いはじめ、価格的にもこれを毎年というのは辛い状態です。 どこか引き受けてくれる業者は無いでしょうか。 京都府南部に住んでいます。 なお、市販のクリーニングスプレーは故障の元になるので使用しないで下さいとメーカーから言われているため、使用できません。 個人ではアルミフィンの掃除は出来そうにないので、困っています。 夏に向けてそろそろ何とかしたいのですが。

  • おすすめのエアコンについて

    現在、約28畳のLDKにナショナルの天井付けエアコン(冷房能力は4kwで11畳から17畳)を付けていますが、部屋に対するエアコンの能力が合っていないため、なかなか冷えません。 そこで、もう1台壁付けのエアコンを設置したいと考えていますが、おすすめのメーカー、機種はありますでしょうか。 ・暖房は全く使用しないので暖房能力はどうでもよい。 ・冷房能力の強いものがよい。 ・冷房期間は夏の一月程度なので年間電力消費量は気にしない。 ・いま流行りの自動掃除機能などは必要性を感じない。 ・本体価格が安いものがよい。

  • エアコンでドライをかけると、臭いのはどうして?

    これから、梅雨の時期、エアコンでドライをかけることが 多くなるのですが、はじめが、臭くて、いつも気になっていました。 最近、エアコンのクリーニングをしたのですが、冷風、送風、暖房、はいいのですが、ドライがやはり、少し気になります。 エアコンのドライは、どのような構造になっているのでしょう、どうして臭いのでしょうか、それと、クーラーが汚れていた時、冷房、ドライ、は臭かったのに、暖房はどうして、臭くないのか、よろしく、教えてください。