• 締切済み

アートメークの危険性

先日アートメークをしました。 入れてもらう前にアーティストの方から「針は使い捨て」と説明があったのですが、実際針が新しいかどうかわかりませんし、使用後の針を処分している所も見ていません。HIVや他の感染症が急に心配になってきました。もし、これが原因で感染してしまった場合、責任をとってもらえるのでしょうか。一般にHIVは2~3ヶ月経過しなければ抗体検査が有効ではないと聞いています。今から2ヶ月間、不安で仕方ありません。 どうしたら良いでしょうか。

みんなの回答

  • 390910
  • ベストアンサー率11% (10/89)
回答No.2

それはご心配ですね。 実際肝炎に感染という例も聞いたことがありますが、昔の話です・・・今はどうなのでしょう? もう一度それをしてくれた人に確認されたらどうですか? 大丈夫だとは思いますがここで安易なことはかけませんので、 自分の心配を払拭できる方法をあたった方がいいと思います。 最初の例は余計不安になるので、書こうか悩んだのですが、こういう例もあるので、あまり安易にそういうことは考えた方がいいかなとおもってあえて書きました。

yuki_yuki888
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 肝炎の感染例、やはりありますか・・・・昔も今も、結局はアーティストの方次第ですものね。 確認はしたのです。ただ、自分の目で確かめていないので、ここからはその方と私自身の信頼関係の問題になるのかもしれません。もっと慎重になるべきでした。とても後悔しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gammo194
  • ベストアンサー率30% (52/169)
回答No.1

たまたまそのアートメイクの店で、たまたまあなたに使われた針がHIV感染者に使用されたものだった、なんてことは、かなり低い可能性ではないでしょうか?何か症状があるからそのように思われているのでは?基本的にHIVウィルスは空気に触れた時点で感染力を失うと言われています。あなたにメイクが施される寸前(血が乾く間も無いほど)に使用されていたならまだしも、感染の可能性は低いと思います。ですが、前述の通り既に何か心配な症状が出ているなら病院へ行かれることをお勧めします。

参考URL:
http://home.hiroshima-u.ac.jp/health/sikkanG1.html
yuki_yuki888
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 症状があるわけではないのです。ただ、急に不安に駆られまして・・・・ 自分の目で確かめていないから不安というのは少しおかしいかもしれません。そんな事言ってしまえば、病院で注射をしたりすることもできなくなってしまいますものね。 参考URL、詳しくて勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アートメークB型肝炎C型肝炎感染確率

    眉毛のアートメーク施術を1回しました。針は使い捨てで、新しいもの。インクも新しいカップにうつしかえていました。ただ、針をつけるペンシルのようなものは、アルコ-ルでふきとって、使用しているようです。感染している危険性はありますでしょうか?

  • HIVの検査でHIVに感染してしまう可能性とは?

    IV検査は、注射で血を採り、その血を調べるんだと思います。 しかし、その注射針が使い回されているのだとしたら… 陽性の検査に使われた注射と同じ注射を自分に使われたら… 考えただけでガクブルします。 時々ニュースで、「医療機関で注射針が使い回されていた」等と聞く度に、「HIV検査時にも使い回されてないかどうか…」と不安になります。 例えば、その辺の薬局で、「HIV検査用注射器」等という物が売っていて、それをそこで買って検査場へ持って行く、というシステムなら安心なんですが… (1) HIV検査でHIVに感染してしまう可能性は、どれ程なのでしょうか? 0%と言い切れるのでしょうか? (2) 一度採血に使われた注射器はどうなるのでしょうか? 使い捨てだとしたら、針だけ処分でしょうか?針も含めた本体丸ごと処分でしょうか? よろしくお願いします。

  • 処理

    クリニックでHIV即日抗体検査を受けた場合、抗体検査後の血液はどのように処理されるのですか?また検査後の血液に感染力はありますか? 使い捨ての注射器は一度キャップを外すとわかるのですか?使いまわしはできないようになっていますか?

  • 無料HIV検査施設サークルさっぽろについて

    こんにちは 先日HIV検査、性病検査について質問させて頂いた者です。 色々考えた結果、HIV検査のみ、無料検査施設で受ける事に決めました。 HIVに罹った疑いのある三ヶ月後に予約も入れました。 ですが急に心配になりました。 こういう無料検査施設で、HIV検査をして、新たにHIVに罹ってしまう事はないのでしょうか。 サークルさっぽろは無料で検査をして頂ける所だし、保健所でもありません。 なのでとても不安になってしまいました。 お金を払って病院などで検査を受ければこんなに不安にはならないのでしょうが、学生故にお金もそれほどありません。 注射針などは使い捨てで、心配ないという話を聞いたのですが、それだって本当かどうか解りませんし、 採血して下さる方がはめている手袋などが使い捨てでなかったとして、そこにHIV患者の血液などが付いていたら、感染してしまう可能性もありますよね? 無料検査施設で少しでも感染してしまうリスクがあるのならば、お金を払って病院等で検査を受ける事も考えてみたいと思います。 無料検査をして新たにHIVに罹る可能性はどれくらいあるのでしょう? また、無料検査でHIVに感染した方はいらっしゃるのでしょうか? どうか回答よろしくお願いします。

  • 刺青やアートメイクを医師でないものが行うのは違法?

    医師法第17条の解釈により、刺青やアートメイクを医師でないものが行うのは違法だと聞いたのですが、 1.ネットで「タトゥー」「アートメイク」などでググると、医師でないものが行っている無数の業者がヒットします。 警察はなぜこのような人たちを取り締まらないんでしょうか? 2.施術者が医師でないことを知りつつ刺青やアートメイクを受けた場合、その人は法律的になんらかの不利益を受けますか? 3.仮に刺青やアートメイクを介して肝炎などに感染した場合、それをした人に対して民事上の責任を問うことができますか? 施術者が医師の場合と医師でない場合の両方について教えてください。 以上、ご教示いただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

  • HIV検査の感度

    突拍子もない質問かもしれませんが… HIV検査(抗体検査)の採血時に 針を変えずに採血されたとして、針には前の人の血液が残ってますよね。 その血液が陽性のものだったら、後から採血された人の結果も陽性となるでしょうか? 抗体検査にそれだけの感度があるでしょうか? (針の使いまわしでの感染リスクは無視してください。) 先日、抗体検査(即日)を受けた際に、 新しい針であることの確認をしそびれた為 不安になってしまいました。 検査を受けに行って、そこで感染するなんて話聞いたことないですが。 よろしくお願い致します。

  • hiv検査のウインドウ期間について

    先週HIVの検査を受けてきたのですが危険行為から一ヶ月ほどしかたっていないのに検査を受けてきました。http://www.hivkensa.com/mame/のHIV検査について書かれているサイトでは >7 検査を受けるタイミング HIVに感染すると、通常、4週間後くらいから血液中でHIVに対する抗体が検出されるようになります。また、核酸増幅検査(NAT検査)では、2~3週間くらいからHIVの遺伝子が検出できるようになります。したがって、感染の可能性のある機会から核酸増幅検査では2~ 3週間以上、抗体検査では1か月以上経過していれば、感染している場合には検査で陽性となる可能性が高いです。3か月以内の検査でも結果が「陽性」であれば、HIVに感染していると言えます。もし結果が「陰性」であった場合、検査で陽性になる期間に個人差もありますので、感染していないことを確定する意味で、3か月以降の再検査をおすすめしています。 と書かれているのですが危険行為から1ヶ月程度しかたってない場合はあまり信頼できない結果になるのでしょうか?一応自分の受けた検査機関ではNAT検査もしてもらえると書いてありました。

  • HIVについて

    HIV抗体検査は感染機会から三ヶ月後と言われてますが、一ヶ月後でもある程度信頼性はあるのでしょうか?教えてください。

  • HIV抗体検査の信頼性について

    HIVを調べる検査は血液中のウイルスを調べるのではなく、抗体ができているかどうかを調べると聞きました。HIVに感染すると必ず抗体ができますか?抗体ができにくい人などいるのではないでしょうか?結果が陰性と出ても不安です。検査は100%信頼できるものなのでしょうか。教えていただきたいです。

  • HIV検査について 長文申し訳ありません

    HIVに感染してないか不安になり 8月27日、保健所で行われている HIV検査に行ってきました。 結果、陰性 感染していないと言われ安心したのですが 9月7日焼肉・アルコール摂取後、体調が悪くなり(当日嘔吐、翌日まで体がだるい) 血液検査によって感染してないだろうかと 不安になってます。 採血の際、看護士さんが新しい針を出し、使い捨てですので感染はありませんと言われましたが… 考えすぎかもしれませんが とても不安な状態です。 大丈夫だと思われますか?

このQ&Aのポイント
  • 初めてのデートや旅行での予定が思い通りにいかないと、つい口にしてしまう「ガッカリ」という言葉。しかし、相手に対して言っているわけではないのに、気分を悪くさせる原因となることもある。そんなガッカリな言葉に込められた意味や、相手の気持ちを考えた言葉選びの重要性について考えてみましょう。
  • ガッカリな言葉を言われると、相手の気持ちはどうなるのでしょうか?思わず複雑な気持ちになってしまうことも少なくありません。例えば、予約したレストランや観光地の場所が思っていたよりも興味深くなかった場合、ガッカリする気持ちは理解できるかもしれませんが、相手にはそれが意外にも伝わってしまいます。相手が頑張って予定を立ててくれたという気持ちに対して、ガッカリな言葉を口にすることは、相手の努力を軽視する行為と受け取られる可能性があります。
  • ガッカリな言葉を避けるためには、相手の気持ちを考えた言葉遣いが求められます。大人としてのマナーや思いやりを持つことが大切です。相手の頑張りを尊重し、感謝の気持ちを示すことが大人らしい対応と言えるでしょう。ガッカリな言葉を避けるためには、一緒に過ごす時間を大切にし、共感や理解を示すことが大切です。相手の気持ちを思いやり、良い関係を築いていきましょう。
回答を見る