• ベストアンサー

個人投資家に人気の銘柄

http://www.stockweather.co.jp/sw/to/U02_01.html 投票数が少ないので、絶対ではないと思いますが、 ソフトバンクグループと見られる銘柄は、なぜ、 個人投資家に人気なのでしょうか。 過去の株価を見ると、そうとうダメージを食らった、 投資家も多いと思われますが、未だに人気なのはなぜでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

株は、常に市場のテーマというものを追い求めて、市場参加者の人気をはくしています。 個人投資家が、株を行う場合、「投資」ではなく、「投機」として参加する者が多く、どうしても、値動きの荒いものや、テーマ株に資金が集中する傾向にあります。 IT関連や、ベンチャー新興銘柄は、一時期のバブルはすでに過ぎたにせよ、1999年~2001年ごろまでの、暴騰暴落のイメージが強く、ちょっとした材料で、大きく上がったり下がったりしています。 それとは逆に、時価総額は大きくても、地方銀行株や、鉄道銘柄などは、「浮動株比率」が少ないので、個人投資家の人気がとても少ないのが現状です。 企業の歴史が古ければ古いほど、長期保有者も多いので、動きにくいのでしょう。 また、新興銘柄は、1株あたりの値段も高いので、分割を期待する個人投資家も多く、価値につりあわないほど高い銘柄でも買われたりしますが、これは健全な投資とはとても言えないマネーゲームでしょう。 そんな中、ソフトバンクグループの銘柄は、2002~2003年初旬まで、ものすごい勢いで暴落し、底打ち感が強く、その後、3倍も4倍も値を上げた経緯があります。その代表格がソフトバンクインベストメントです。これらのイメージは、未だに個人投資家の間で定着しているのが事実です。

nobchan
質問者

お礼

大変お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。 過去の質問を見直している最中に、お礼していなかったことに、今、気が付きました。 ありがとうございました。 ソフトバンクは分割がありましたし、ライブドアは上場廃止と、個人投資家に人気の銘柄群も、 この一年で明暗が分かれたようですね。 1年前にはちょっと想像できないことでした。これから1年で、また大きく変化するのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソフトバンクってどうして個人投資家に人気なんでしょうか?

    ソフトバンクってどうして個人投資家に人気なんでしょうか? そんなに良い銘柄だと思いますか?

  • 個人投資家と機関投資家の違いは何か??

    機関投資家注目銘柄(1)エルビーダメモリ(2)西松屋チェーン(3)しまむら(4)双日(5)アルバック(6)メイコー(7)東日本旅客鉄道(8)日本たばこ産業(9)旭硝子(10)太平洋セメント 個人投資家注目銘柄(1)シンキ(2)みずほファイナンシャルグループ(3)トヨタ自動車(4)三菱UFJファイナンシャルグループ(5)楽天(6)日経平均株価(7)ソニー(8)三菱重工業(9)新日本繊維(10)ソフトバンク 3月31日から4月6日のそれぞれの注目銘柄です。 同じ企業はもちろんありません。 これらの違いは何ゆえなのでしょうか?? またリターンはどうなんでしょうか?? 個人投資家と機関投資家の違いを教えてください。。。

  • 機関投資家って個別銘柄で買ってますか?連動銘柄で買

    機関投資家って個別銘柄で買ってますか?連動銘柄で買ってますか? 個人的に思うに,個別銘柄で買うのは稀だと思うんですが。。。 あと○○債と付く債権って市場にいっぱいありますが,こういう○○債って個人投資家でも買ってますか? コーラブル債,キャップ付きフローター債,ステップアップコーラブル債,リバースフローター債,CMS債,二重通貨建債,リバースデュアルカレンシー債,PRDC債,FX TARN債,EB,日経平均株価指数リンク債 ,CLN,TARN ,レンジアクルーアル債などの仕組債って個人で買うものなのでしょうか? 機関投資家が仕組債を買うか,機関投資家の穴埋めに個人投資家の投資信託で集めた金を自分たちの投資の穴埋めに使ってるだけの気がします。 証券会社のディーラーって個別銘柄で売買して利ざやを稼ぐものなのでしょうか? 連動銘柄や債権の売り買いが主な業務ですか?

  • 有名な投資家の推薦銘柄について

    個人投資家・横這勝利氏の今後、四季報から上がると予想している株で名村造船所が株価600円台から1200円台なると予想されていました。 以前、去年の7月にも6銘柄予想して3銘柄は外れていましたが大きく下落している訳では無く残り3銘柄で最も上がったものはバイオで2.4倍まで株価が上がっています。 億トレイダーを通り越して15億まで資産を増やしただけあるなと思いましたが、 名村造船所は5年ほど前から見ていますがアメリカの関税を考えるとまず無いだろう と思ってしまうのですがどう思われますか? むしろ去年に推薦して上がっているオークファンなら今でも買いで千円台には行くと 思いますが、森友問題などで市場が不安定なので今は低位株を買ってリスクを減らしています。 以前、儲かって調子に乗って信用取引をして失敗して退場寸前になった経験がありますので 基本は暴落したら買いですが今年は予想外の暴落が多すぎて逆指値を常に保有している株にかけています。 いろんなご意見頂けると参考になります。

  • 貸借銘柄でない銘柄を空売りする方法

    貸借銘柄でない信用銘柄でも証券会社は株を借りてきて空売りできるということをききます. また,個人でもそういうことができる証券会社があるということをきくこともあります. 実際のところはどうなのでしょうか? 私は現在,日興シティグループがやたらと下げたがっているラ・パルレに興味があるのですが,私たち個人投資家がこの銘柄を空売りできるような証券会社があれば教えていただきたいのですが.

  • テーマ株ではない銘柄の底値買いについて

    底値で反転した銘柄を探していました。 出来高が急増して既に株価が上がってしまった銘柄は信用買残も増えて下落する可能性があります。(フィンテック・グローバルのように株価が上がってからムーミン銘柄と後づけされます。) またはエクストリームのように連日上がっていたのが金曜ストップ安になったように FX関連やアジア関連等のようにテーマ株の人気ランキング外の銘柄で底打ちした銘柄(マネーパートナーグループ、日本アジア投資)は底値なので出来高はそれほどでも無いですが買いかなと思っています。 *特にDWTIは出来高もあるので買いかなと思っていますが、NFKはまだ下落しそうなので買いません。 環境管理センターは連日上がっていますが仕手っぽさが無いので買いかなと思っています。(決算発表されたので翌日、大幅に上がった所で買うつもりは無いです) この考え方についてアドバイス頂けると助かります。 チップは回答者全てに差し上げます。

  • 個人投資家はもはや死語

    この先は機関投資家や財閥みたいな資産抱負な投資家しか市場で安定しては勝っていけないのでしょうか? 投資信託なるものは人まかせで過去には絶対はいるもんかって思ってましたけど資金の豊富さ売買のタイミングそれと・・・・ きっと機関投資家は裏でインサイダー的なことをやっているのでは・・・って思えてきました やっぱ何事も資金がないと不利ですね 自分が負けたからじゃなくて機関投資家たちが売買すると大きな値動きがあって個人にはついていけません

  • 新興の主力銘柄

    デイトレとワンナイトスイングに使いやすく、かつ、地合の雰囲気を掴みやすい銘柄 ・・・IPOは普段監視しておりますので、ここでは除いて、 新興および東証一部の小・中型になりますでしょうか・・・個人投資家に人気の銘柄or旬の銘柄 それを知りたいのです 不動産ディベ関連は監視しているのですが、ITその他の人気銘柄がよく分かりません。 ランキングは日によっては仕手銘柄も混ざってますし・・・ よいサイトor発掘方法、ぜひご教授くださいませ。

  • 「賢明なる投資家」の銘柄選択の一つが分かりません。

    投資本で有名な「賢明なる投資家」という本を買いました。 この中で普通株を選ぶ四つの基準というのがあるのですが、その中のひとつに "ある銘柄を買い付けるに際しては、過去七年程度の平均企業収益に照らして支払うべき価格の上限を決めること。この上限価格としてわれわれが目安としているのは、過去七年間の平均企業収益の二五倍、そして過去一二ヶ月の企業収益の二〇倍である。" という文があるのですが、この"企業収益"が具体的に何を指し示しているのかが分かりません。 ググってみると、 「"1株益"を指し示している」 というような情報があったのですが、例えば現状のニトリの株だと 【業績】   売上    営業利益   経常利益  利益    1株益(円)  1株配(円) 連11. 2予  313,000  51,500     52,800    29,000   522.7     50~55 こんな感じですが、仮にニトリの一株益の過去七年間の平均が522.7だった場合、その25倍、つまり13067.5となり、ニトリの株価がここまで下がるわけがないので、私がどこか激しく勘違いをしているのだと思うのですが……。 具体的に、この本の"企業収益"とは何を示しているのかお教え願えませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 皆さんの株式売買のタイミングは?

    株式をはじめて1ヶ月がたちました。 中長期売買なのでまだ売っては無いのですが、70万円の投資で6万円ぐらいの利益が出ています。 本は読んでいるのですがいまだに売買のタイミングとか、どの銘柄を買えば良いのかわかりません。 株は人気投票というのですが、たとえばワタミの会長が都知事になれそうなら株価が上がりそうだから買っておこう。とかソフトバンクの孫さんの会見があるときや、球団が優勝できそうだから買おうとかそんなレベルで買っています。 多少チャートも見ていますが、正直解らないのが本音です。 タブーだと思うのですが、皆さんが株式売買の銘柄の決定方法とか売買のタイミングとかはどのように勉強して、どのように情報を得ているのでしょうか? ヒントをください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • デスクトップからスキャナーのアイコンが消えてしまいました。再現したいのですが方法を教えてください
  • お使いの環境はWindowsで、接続はUSBケーブルです。関連するソフト・アプリは記入されていません。電話回線は光回線です。
  • ブラザー製品のスキャナーのデスクトップに表示されるアイコンが消えてしまった場合、再現する方法を教えてください。お使いの環境はWindowsで、USBケーブルで接続しています。関連するソフト・アプリについては詳細が不明です。電話回線は光回線です。
回答を見る