• ベストアンサー

200円ぐらい

150~200円ぐらいで買えてお腹がそこそこ満足になる栄養食品知りませんか?特にビタミンが入っているのを希望します。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • orb
  • ベストアンサー率53% (46/86)
回答No.1

カロリーメイト(大塚製薬)がまさにご希望にぴったりだと思います。 正方形に近い箱と、その半分の(長方形の)箱がありますが、正方形の方はドラッグストア等で150円前後で売っています。(コンビニなどでは200円前後) 一箱400kcalで、お腹はそこそこ満足します。 ビタミンは、一箱で一日の必要量の半分ほどがバランスよくとれるようです。 その他、ミネラル、タンパク質、食物繊維も入っています。 味はビスケットやクッキーに近いと言えば近いです。 朝食にときどき食べていますが、ミルクや紅茶といっしょに食べるとおいしいと思います。

hayassida
質問者

お礼

ご親切に回答ありがとうございました。 やっぱりカロリーメイトがベストですかね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 栄養補助食品 摂っていますか?

    こんにちは🍊 12月13日はビタミンの日だそうです。 人が健康でいるためには、ビタミンだけでなく様々な栄養素を摂取する必要がありますよね。 でもなかなか普段の食事だけでは、たくさんの栄養素を取れないと思います。 それを補うために栄養補助食品がありますが みなさんはサプリメントなどの栄養補助食品、摂っていますか?

  • ビタミン剤

    栄養食品 ビタミン剤は いつ飲んだら良いのでしょうか?

  • 100円で腹を満たしたいときどうしますか?

    100円でおなか満足させたい時何を買いますか?

  • 栄養補助食品の値段差

    コンビニで売られている、低価格の栄養補助食品を今は買っているんですが、10年間その何倍もする値段の栄養補助食品を採ってました。ビタミンに良し悪しはあるんでしょうか。

  • 成分分析30万円!

    はじめて食品製造業はじめます。 成分分析、主要5項目なら15000 円ですが、ビタミンb12、葉酸など全部すると30 万円近くかかることがわかり、いっぱいあるので悩んでます もっと抑えた価格で成分分析する方法はないのでしょうか?

  • 栄養素単位ではなく、食品単位で考える栄養学

    蛋白、ビタミンcといった栄養素単位ではなく、玄米、キウイフルーツといった食品単位で考える栄養学についてです。 正式な名称はあるんでしょうか? 特定の栄養素が足りていないと分かればいいですけど、医者で検査でもうけなければ明確に分かるものではないですよね。ですから、いろいろな栄養素の含まれる、食品単位で考えたほうが無難と思うんですよね。

  • 冷凍のブロッコリーについて

    業務用食品スーパーでよく冷凍したブロッコリーを買ってくるのですが、普通にゆでて、ドレッシングをかけて食べているのですが栄養的にはどうなのでしょうか?ゆでている間にビタミン等栄養がどんどん逃げていってしまっているのではないかと思っているのですが誰か教えてください。

  • 賞味期限切れの健康食品

    以前まとめ買いをした健康食品(栄養補助食品)錠剤のものが賞味期限がきれてしまっています。 品質保持期限が2002、8月と書いてあり、未開封だったのでもったいないのでつい最近から開けて飲み始めてしまいました。やはり危険でしょうか? 錠剤なので味もなにもわかりません。 2瓶切れているものがあって1つはコラーゲンで、もう一つはビタミン系のものです(ビタミン、ミネラルとかいろいろ) エステで購入したものなので1瓶1万円ほどしたのです。。 1年くらい過ぎても大丈夫なのかやっぱり捨てた方がいいのか悩んでいます。

  • サプリメントはよくないの?

    毎日ビタミンやカルシウムなどのサプリメントを飲んでいるのですが、「サプリメントを飲んでいると食品から栄養を吸収しにくい体になってしまうらしい」と弟が言っていました。 家庭科の授業で先生が言っていたそうです。 もちろん食品から栄養をとった方がいいとは思うのですが、足りない分をサプリメントで補うというのはよくないのでしょうか?

  • サプリメントの栄養量は、所要量の10分の1以下にすべきではないのか?

    憶測ですが、厚生省の定める所領量は、食品に含まれる栄養素を計測しているだけである。 その食品を食べることによって、消化吸収される栄養素の割合について計算していないと思います。 分子量の小さな食品は吸収されやすく、大きいものは、吸収されにくい。 仮に、ビタミンEの所要量10mg分をアーモンド約30粒を食べて満たしても、吸収率が悪くて、2mg程度になると思う。。 つまり、体に必要なビタミンEは2mgになるのではないのか。。 はたして、サプリメントで所要量を満たしていいのだろうか? サプリメントは、栄養を一旦分解していることから、分子の大きさも小さく吸収率が高いと思います。 よって、ビタミンE10mgをサプリメントで摂取するのは、過剰にならないのですか? もっと、サプリメントの栄養量は、少なくするべきだと思います。 その道に詳しい方、どう思われますか?

このQ&Aのポイント
  • 暗号化外付けHDDのフォーマット方法と再暗号化手順について教えてください
  • エレコムのLHD-EN80U3BSを使用していますが、フォーマット後も再度暗号化する方法がわかりません
  • 製品ページや取説にも専用ソフトのダウンロード情報がなく、他人に譲る場合に暗号化が使用できなくなるのではないかと心配しています
回答を見る

専門家に質問してみよう