• ベストアンサー

指定校での編入は‥

私は、指定校で短大〔幼児教育系〕に受かりました。 他の方の質問で、指定校での編入は母校に迷惑をかけてしまうということを知りました。それは、併設している大学〔幼児教育系〕に編入することも高校に迷惑をかけてしまうのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keim
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.1

 私も指定校推薦で短大(経営系)に受かり、同系列の大学に編入した者です。 でも、全然迷惑なんてかけないですよ。成績が悪かったり、中退したら迷惑かけます。 それに編入は、短大を卒業してから、大学に入るので、何も問題がないです。普通に勉強をやっていたら、迷惑なんてかけないですよ!

sunflower_2004
質問者

お礼

回答ありがとうございます!そーですよね。卒業後ですもんね。安心しました! あと、編入は大変だと聞きますが、編入後は短大の時よりも忙しくなりましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • keim
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.3

NO.1の回答者です。  大学に編入してからは、忙しかったですね。短大の時、90単位近く(卒業に必要な単位は、62単位でした)取ってましたが、大学で認められた単位は62単位でした。いくら単位を短大で取っていても、認定できる単位の上限は決まっているので、62単位より多く単位を認めてもらえなかったです。  大学の卒業単位取るのに4回生の前期までかかりました(もちろんフルで)。  普通の大学生は、4回生なんて講義受けなくていいんですよね。ちょっと羨ましかったです(笑) でも、併設している(同系列)大学は、まだまだいいほうだと思います。同系列の大学ではないところへ編入したけど、短大の時の単位をあまり認めてもらえなくて、5回生までいかないと卒業できないなんて事もありますから。そういった意味ではいいのではないでしょうか。

sunflower_2004
質問者

お礼

遅くなってすみません。やっぱり忙しいんですね。でも頑張りたいと思います☆いろいろと参考になりました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hossi-
  • ベストアンサー率24% (145/584)
回答No.2

短大は一般ですが短大(日本史)→大学(法律)に指定校推薦で入学した者です。本来の質問からそれてしまうかもしれませんが、入学後の忙しさについてです。 私の場合、異分野+2年のとき最低限の単位しか取らなかった+教職を履修(短大は中学社会(2)種、大学は中学社会・高校地歴・公民(1)種)の為にかなりきつきつでした。 系列の大学を希望する人は必ず編入必修科目(一般の課目の中に指定されたものがある)を履修しなければならないのですが、他大学を受験する場合、必修ではなかったのです。それをいいことに好きなものしか取らなかったのです。 特に一般教養科目はもう少し取っておけば取れる専門科目が増えたのに残念なことをしたと思います。 大学によって単位認定の状況は違うので一概には言えませんが、短大での単位履修状況が左右すると思います。私の短大での併設大学(史学科)にいった人たちは私より多く取ったのに認定された単位が少なくて忙しそうでした。同じように履修して他大学に行ってだいぶ余裕があった人もいました。私もとった単位は教職を含め全て書き換えてもらえたので系列大学に行った人とはあまり変わらない単位数でした。 余裕があれば単位認定状況を考えてみるといいかもしれませんよ。大体同じ名前の科目は書き換えてもらえると予想されるので、大体このくらいかな・・?という感じで。そうすればなんとなくはわかるかもしれませんね。

sunflower_2004
質問者

お礼

遅くなってすみません。やっぱり忙しいんですね。でも頑張りたいと思います☆いろいろと調べて考えてみたいと思います。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 指定校で大学卒業の後編入

    指定校で大学に入学し、4年生の大学に通っています。卒業までに必要な単位も取れましたが、まだまだ勉強したいと思い、今通ってる大学を卒業してから、他大学に編入しようと思ってるのですが、この場合高校の母校には迷惑かからないですよね? 卒業してないなら迷惑はかかると思いますが卒業してる場合どうなんでしょうか?

  • 指定校推薦での編入ではどうなるのでしょうか?(返答待っています)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2789094.html 前の質問で皆さんのアドバイスありがとうございました。 皆さんの意見から編入を考えたのですが、僕は指定校推薦でその大学に入ったのでこの場合やはり指定校なので編入ができる可能性はゼロに近いでしょうか?他の質問を見る限りやはり指定校推薦は重いですよね。 もしくは大学のレベル(Fランク大学です)にもよるのでしょうか?他にもこの大学は自分の高校は毎年多くの人(15人くらい)が指定校推薦で行っているのですが人数も関係あるでしょうか?この大学はあまり人が入らないことで指定校推薦で人数を稼ごうとしてるらしく人数集めに必死らしいです。かなりの負担が大きくても、自分としては他の大学に編入したい(かなり調べて)と意志が固いです。自分のやりたいことの熱意を伝えれば可能でしょうか? 高校にも謝罪はいくつもりですが、その高校の指定校推薦がなくならない場合はあるでしょうか? 皆さんの返答待っています。

  • 指定校推薦から大学編入について

    指定校推薦で入って、2年次編入を考えてるモノです。 なんの事情があろうと指定校で入学するって決めたのは自分なので 自分勝手な行動で高校にも、大学にも迷惑かけることは重々承知なのですが 編入試験受けることが出来た人の経験談をききたいです。

  • 編入試験って!

    私は編入試験について少し考えています。短期大学から四年大学(併設大学以外)に編入した場合、資格的には大学卒業になしますか?それとも短大卒業のままですか?また、編入したい四年大学の取得可能資格は三年次からでも取得可能ですか?

  • 母校に迷惑がかかりますか?

    昨日も質問したんですが、また質問させてください。 ここで見ているうちにあることに気づきました。 私は今の短大に指定校推薦で入学しました。私はこの春から二年になるのですが、卒業してから今の大学または違う大学の三年次に編入したいと思っています。 やはり指定校ですし、母校に迷惑がかかるんでしょうか? または指定校枠が無くなってしまったりするんでしょうか? 回答お願いします。

  • 指定校推薦で入学したにも後悔

    指定校推薦でFランクといわれる大学に入学しました。 当時なんとなく選びなんとなく入学したのですが、今更になってとても後悔しています。 そこで最近、編入制度というもの知りました。 しかし、指定校推薦で入学した場合、退学などすると母校の指定校推薦枠がなくなったりと、多大な迷惑をかけることも知りました。 そこで質問なのですが、編入の試験というのは、受けた瞬間から母校の指定校推薦枠がなくなってしまうのでしょうか? もし受けて、落ちた場合はそのまま母校にも親にも気づかれずやりすごせたらな、と思っています。また、合格したのなら親や母校に行って謝罪をしようと思っています。 たぶん、ここで受けなければ一生後悔し続けると思います。 卑怯で自分勝手な内容の質問で、不快に思われた方、気分を害された方がいましたら申し訳ありません。 ご返答お待ちしております。

  • 短大からの編入について

    四月から都内の保育の短大へ進学予定の者です。 編入についてわからないことがあったので質問させていただきます。 基本、どこの短大からでも、向こう側が編入を受け入れてくれる大学であれば、他大学へ編入することが可能なのでしょうか? 例えば、私立短大から国公立大学へ編入、ということも可能になるのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 指定校推薦について

    指定校推薦で大学に合格した場合、2年時から他の大学に編入する事はできるんでしょうか?どうしてもやりたいことが見つかった場合、他の大学に編入する事はできますか?やっぱり高校に迷惑がかかりますか? すいませんが教えて下さい。

  • 編入したものの困ってます。

    今年、4月に短大を卒業し、某大学へ教員になりたく編入した者です。 編入し、大学に入ったものの、パンフレットに書いてある内容、また、説明で聞いた内容とは異なり、自分にはこの大学は合わないのではないかと思い教育学科のある変更しようと思っています。 しかし、短大が経営の短大だったため、62単位読み替えてくれるのかと言うことと、2年で教職が取れるかということに不安があり、このまま今の大学を続けるべきか悩んでいます。 大学変更をしたとしても、親は出してはくれないので、お金をためてからなのですが・・・。 どうしたらよいのでしょうか。悩んでいます。

  • 【近畿】幼教系短大→国公立大編入【神戸.京都教.大阪.大阪市】

    大阪にある短大の幼児教育科在学1年生の者です。 国公立四大へ編入し、更に[幼児教育,初等教育]等、 教育について学びたいのと、幼稚園教諭普通免許状二種を一種へ 資格ランクアップ&小学校教諭の免許状も取得したいのですが、 [神戸大学-発達科学部-人間形成学科] [京都教育大学-教育学部-幼児教育専攻] [大阪市立大学-文学部-人間行動学科-教育学コース]  ↑サイトを見る限り、初等教育/幼児教育の資格取得不可? [大阪大学-人間科学部-行動学科-行動生態学コース] [ 同上 -教育学科-臨床教育学コース] の上記4校どの大学についてもあまり知りません。 ・上記大学 学部の情報(校風/講義内容/教授etc) ・上記大学以外、短大から編入できる近畿の国公立大で教育系学部(特に初等/幼児) ・短大からの編入(特に保育や幼児教育科からの編入)情報  等 教えてください。 補足:私は短大で取得予定資格は以下の通りです。    保育士/幼稚園教諭2種/児童厚生2級指導員/社会福祉主事任用資格    医療事務士/医療管理秘書士/医療秘書士/保健児童ソーシャルワーカー    レクリエーションインストラクター

L版複数枚紙詰まり
このQ&Aのポイント
  • Lサイズのプリントが何枚も重なって紙詰まりしてしまうエプソンプリンターSC-PX3Vの対処法は?
  • エプソンプリンターSC-PX3VでLサイズのプリントをする際、何枚もの紙が重なり、紙詰まりを引き起こしてしまう問題が発生しています。対処法を教えてください。
  • エプソンプリンターSC-PX3Vでプリントする際にLサイズの紙が詰まってしまう問題が頻発しています。この問題の解決策を教えてください。
回答を見る