• ベストアンサー

編入したものの困ってます。

今年、4月に短大を卒業し、某大学へ教員になりたく編入した者です。 編入し、大学に入ったものの、パンフレットに書いてある内容、また、説明で聞いた内容とは異なり、自分にはこの大学は合わないのではないかと思い教育学科のある変更しようと思っています。 しかし、短大が経営の短大だったため、62単位読み替えてくれるのかと言うことと、2年で教職が取れるかということに不安があり、このまま今の大学を続けるべきか悩んでいます。 大学変更をしたとしても、親は出してはくれないので、お金をためてからなのですが・・・。 どうしたらよいのでしょうか。悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.2

単位互換は、意外に制限が多いとようです。 普通に卒業するためだけでも、4年生いっぱいかかります。 そのため、就職活動には不利です。 そのうえ教職免許となると、かなり大変ではないでしょうか? 私が大学にいた時も編入生はいましたが、大学院進学希望者が多かったです。 質問事項ではありませんが、教育実習先を自分で確保するのか、大学で紹介があるのかも、本当は確認すべきだと思います。 と言うのも教育実習を受け入れると、授業のペースが乱れるので嫌がる学校もあるからです。国立大学の教育学部で付属校があるところなら、ある程度受け入れてくれるはずですが。。。 また、教員免許を取っても、正式に採用されるのは狭き門ですよ。 半分くらいの人は、一般企業に就職したり、塾の講師しかなかったりするようです。

その他の回答 (2)

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.3

編入入学者にありがちですね。大学の雰囲気に馴染めなかったり、『やっぱこの大学違う』って思う人がね。 でも、それが大学なんですよ。歳を取ればとるほど馴染みにくくなります。だから、大学には『何に力点を置き、何に目をつぶるか』という視点が大事です。 辞めた人は大学ジプシーしてる人が多いですよ。今、ココで辞めるのを踏みとどまった方がいいと思います。 結局、大学は個人がどう大学を利用するかでかなり違いますから。教職はとった時点で学部との兼ね合いがキツいというのは分かりきってるんで、『何を今更!』って、思います。純粋に個人がいかに頑張って、学部との兼ね合いを両立するかですから、今からネガティブなことを考えるのなら教職は辞めた方がいいですよ。 普通、教職取る人は、学部との兼ね合いがキツいのを承知の上で、教員になりたいという一念で忙しいながらもバランス取るので、『二年で教職取れないかも』って、気があるんだったら、教職は断念して学部に専念するか、大学辞めて金貯めて再度受験した方がいいですよ。普通は『二年で絶対何とかしてやる!』って、意地にならなきゃいかんのですよ。 ネガティブ思考な教員は教員になったら、その自信の無さが生徒に伝染してナメられますよ。なもんで、もしあなたが本当に教員になりたいというのなら、自信を持ってやるものです。 私は元教員として言いますが、教員はたとえ本当は自信が無い感情を持っていても、生徒にそれを悟られないようにコントロールして、かつ常に自信満々でいるべきだと私は思ってます。 私の解答履歴を見るとわかりますが、私の解答履歴の大半は『自信あり』にチェックを入れているのは、まさにその思考が根付いているからなのです。 ネガティブな方は教員向きじゃないので、教職辞めた方がいいと私は思います。 ちょっとキツいかも知れませんが、それが『人に教える』という重みの裏返しなのですよ。

t6m16t12
質問者

補足

2年で、取る気でしたが、授業がかぶってるんですよ。

  • v7e88
  • ベストアンサー率19% (43/223)
回答No.1

目的は「教員免許ですか」、であれば割り切って「そのこと」だけのために某大学に通ってもよいのでは。

t6m16t12
質問者

補足

教員になることも含めてです。

関連するQ&A

  • 短大で中学校二種免許取得・来年度編入予定

     私は教員志望で現在短大で教職課程をとり中学校英語教諭二種免許を取得予定です。また、来年度編入する予定で、現在滑り止めで一校合格が決まっています。また、来週本命大学を受験します。編入後は教職課程を履修し、中・高英語教諭一種免許とりたいと思っており、長期留学(1年くらい)も考えています。  問題なのは単位認定についてです。滑り止めの大学は一括認定の関係で資格の単位がまったく認定されず、教員免許取得には最初から単位を取りなおさなければなりません。一方これから受ける本命大学は個々の科目の単位が認定されます。万が一本命大学が落ちた場合、滑り止めの大学に行くことが確定済みです。もし本命大学に編入することになり短大で取った教職の単位をある程度認められても、編入後に教職課程を取り、更に留学するとなるとおそらく2年間では卒業できません。滑り止め大学で教職課程をとるなら尚更だと思います。早く教員として社会に出て自分で稼げるようになりたいのでなるべく2年間で卒業したいです。    そこでいろいろ悩んで調べていたのですが、現場で経験を積みながら教員免許を上進させる方法があると聞きました。もし滑り止めに編入が決まった場合、教職課程は取らず留学の方を取り、大学卒業後教員になったあとで中学一種免許を取ろうかと考えています。  教職課程を一から取り直さなければいけない大学をなんで選んだんだと聞かれるとまた話が長くなるのですが…。「本命大学に落ちて滑り止めに進学したらそのあとどうしよう」という不安でなかなか勉強に集中できません。本当は落ちてから心配しろって話ですがなかなかそうもいきません。  教員になったあと(短大で中学校英語教諭二種免許を取得したが大卒)で教員免許を上進させるのは難しかったり大変だったりするのでしょうか。また中学校で経験を積んで高校英語教諭一種免許は取得可能でしょうか。長い上に稚拙な文章ですみません。

  • 教職科目取得後の他大学に編入

     大学の編入を考えています。現在在籍している大学では教職関係の単位は、教育実習、教科に関する科目なども含めてすべて取得済みです。  しかし編入を考えている大学には、教職課程がありません。現在の大学を卒業せずに、編入した場合、教員免許を取得することは出来ないのでしょうか。  免許の取得には自己申請という方法があると聞いたのですが、主に教職課程を履修せずに大学を卒業し、その後教職課程を履修するという場合がほとんどのようです。私の場合逆になるのですが、同じように申請できるのでしょうか?

  • 短大で中2種免許取得後編入、中高1種免許取得希望

     長文失礼します。    私は昨年度ある短大を卒業して4年制大学に編入した者です。編入の目的は、短大時に中学2種英語免許を取得して、大学で中高1種を取得することです。中1種については短大時に2種を取得した時の単位を充てて、不足単位だけを補って取得できます。しかし高1種は中2種取得時の単位を充てることができず、一から教職課程を取り直さなければなりません。それは、私が編入した大学は編入生の単位を一括認定しているためだと聞きました。もし個々の単位を認定する場合は中2種の単位を高1種に充てることができるそうですが、私はそれができません。それで私は悩んでいます。一から教職課程を履修し直して中高1種を取るべきか、高1種は捨てて中1種だけ取るべきかです。私はどちらの道を選べばよいのでしょうか。    私が一番なりたいのは中学校教員です。そのため無理して一から教職課程を履修して高校免許を取らなくてもいいようにも思います。高校教員になりたいと思ったらそのときなんらかの方法で高1種を取ってもいいのではないかと。しかし中高一貫校が増えていますし、中高持っていた方が教採で有利だとも聞きます。だからできれば大学在学中に取っておきたい、でも他人の2倍ほど時間をかけることになるのは正直なところ面倒くさい、でもとらなければせっかく編入した意味がない…。編入前に大学によく確認していなかった自分が一番悪いのはよくわかりますが…。    なぜこんなにも悩むのかというと理由はまだあって、私は留学を考えているからです。私の実家は経済的に貧しく自分自身も大学に通うのがいっぱいいっぱな状況で、留学できるかどうかはまだまったく未定ではありますが、もし留学もして教職を一から取り直して…となると、教採を受けるまでに2年はおろか3年以上かかってしまうかもしれません。逆に留学の時期や期間によっては、教職課程を少し長いスパンで余裕をもって履修することができるかもしれません。実家の経済的な面も考えて、早く社会に出たいという気持ちもあるのであまり長い時間はかけたくありません。    もしくはなんとか教職免許法の網目をかいくぐり、在学中に高1種を取る方法はないのでしょうか。私は現住所の県と実家がある県のふたつの県の教育委員会に問い合わせたのですが、どちらも言っていることに違う部分があります。都道府県教委ごとに微妙に定められていることが違うと思いますし、担当者も教職免許法についてすべてを知り尽くしているわけではないと思います。     やはり今後のことも考えて高1種を取るために教職課程を再履修した方が良いのでしょうか。いろいろごちゃごちゃしてしまってすみません。現在教職関係に就かれている方など教員免許に関して詳しい方、回答・アドバイスよろしくお願いします。

  • 特別編入とは?

    来年編入する予定の者です。 青山学院の教育学部教育人間学科 への編入希望ですが、 教育学部心理学科は普通編入、 教育学部教育人間学科は 特別編入になると書いてありました。 私は現在、短大1年生(青短ではない)なのですが、 特別編入はできるのでしょうか? 普通編入との違いも教えてください。

  • 編入後の認定単位について。

    短期大学卒業後、去年の四月に四年生大学に三年次編入しました。 思っていた以上に入学後の単位認定で科目が認定されず困っています。認定されたのは一般教養科目くらいで、専門科目は認定されませんでした。私は短期大学は教育系短大で初等教育コースと言う所で、幼稚園教諭二種免許を取得し、幼稚園教諭一種を取得の為編入しました。大学側の理由は 「ここの大学は保育の分野にあたり、行っていた短大で初等教育コースに在学していたから。」 と言われ、保育士免許を取得している他の編入生は最大まで単位認定されています。(ちなみに私の行っていた短大では同じ学科に保育コースと言うのもあり、幼稚園教諭必須科目などの講義はに一緒に受けていました。今在学している学科は保育士、幼稚園教諭一種が取得できるようになっていて、幼稚園教諭のみ取得予定です。) 実際講義を受けてみると、短大の時と同じ名前の科目はやはり内容も同じです。このままでは二年で卒業が出来なくなってしまう可能性もあり、大学に上記の理由を述べ問い合わせたところ「仕方が無い」と言われただけでした。経済的理由で二年以上の在学が難しいので、これから認定単位を増やす方法はあるでしょうか? 説明不足かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 大学生になりますがもう編入を考えてます

    質問タイトルの通りです。 中高の英語教員になりたいと考えています。 自分はもともと外国語学部や文学部で英語を中心に学んだ上で英語教員になりたいと考えていました。 しかしセンター試験で失敗したため、仕方なく地元の国立大学教育学部に出願しました。 もちろん教育学部からでも英語教員は目指せますが、自分が学びたかったこととは少し違ってきます。 同じ学科に進んだ先輩曰わく、専門科目の授業は殆ど無いとのことです。 そのため、他大学への編入を考えているのですが、教育学部から外国語学部への編入だと殆ど単位は認めてもらえませんか? 最悪、3年次に編入して更に3年間で卒業も考えた方が良いですか? 仮に編入に失敗しても編入試験に向けた勉強は無駄にはならないと思うので。 もちろん、大学に入ってみて満足だと思えるなら編入に固執はしません。

  • 大学編入

    今大学二回生の者です! 最近小学校の教員になりたいと思い編入を考えています。編入先は佛教大学の通信制にしようと思っています。 でも今の大学をサボりすぎたため、3年次編入に必要な単位が取れてません。 そこで質問なんですが、 3年前期がんばり単位を取り、通信の後期に編入するか、その大学を卒業後教員免許だけとるコースかどっちの方がいいでしょうか? 通信のこととかなんでもいいので教えてもらえたら嬉しいです!!

  • 編入について教えて下さい。

    編入について教えて下さい。 この4月で大学2年生になった者です。 僕は今、某大学法学部の夜間部に通っています。 僕は今、真剣に3年次編入をしたいと考えています。そこで調べてみたところ、編入にはある程度の単位を取得しなければ編入の資格は与えられず、それが行った大学で換算されるものとないものがあるとありました。 そこでお聞きしたいのは今年は取得課目、単位をどのように組み立てたら一番効率的なのかということです。 実は今の時期にお恥ずかしいのですが、あまり編入の単位のシステムがわかっていません。 そこでできるだけ詳しくそのシステムを教えて頂きたいのです。 あと、その他編入での注意すべき点などありましたらそちらも教えて下さい。 皆さんどうかよろしくお願いします。 参考 1年次取得単位数 40単位(8単位が教職) GPA 3.05 志望大学 立教大学法学部

  • 教員免許を3年次編入した大学卒業後に取得する方法

    私は、工業高等専門学校を卒業した後、4年制大学工学部の3年次に編入しました。 3年次編入の場合、前の学校で取得した単位を、編入した学校の単位として認定する、単位認定とよばれる制度があり、私も多くの単位が認定されています。 私が進学した大学には高等学校教諭第一種(数学)の教職課程があり、自分の学科科目に加え、そちらも履修しています。 高校教員の免許を取得するには、「教職に関する科目」「教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目」「教科に関する科目」を、必要単位数以上取得する必要があると思います。 このうち、「教職に関する科目」は、大学で全て単位取得が完了する見込みです。 (幸い、教職課程の先生と相談した結果、教育実習等の実習科目についても全て取得できる見込みです) また、「教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目」については、編入前に在籍していた学校の単位が全て認定されているため、単位は全て取得済みです。 しかし、「教科に関する科目」に関しては、編入前の学校で認定された単位を「教科に関する科目」として利用するのには制限があり、単位自体は単位認定により取得しているものの、教員免許状の取得にあたっては利用することができません。 このような状態で、卒業後に教員免許を取得するには、どのような方法があるでしょうか。 現地点で、教務と教職課程の先生には相談しています。 相談した結果出された取得方法としては、「現在の大学からそのまま大学院に進学して、教科に関する科目を再履修する」という方法です。 大学院も高等学校教諭専修(数学)が取得できる制度になっていますので、学部の時点では単位認定のために教員免許の申請には利用できなかった「教科に関する科目」を、大学院在学中に再履修して、この大学の学部で取得したことにし、教員免許を申請するという方法です。 (これが実施可能かどうかは確証が得られてないのですが、恐らく可能であるとのことでした) 現在の大学の大学院に進学するのであれば良いのですが、他大学の大学院、特に教職課程が存在しない大学の大学院に進学した場合や、就職した場合は、どういった方法があるでしょうか。 (現時点では大学院に進学する予定ですが、具体的にどの大学の大学院とは決めていません) よろしくお願いします。

  • 就職か編入か浪人か。。。

    初めまして!短大2年生で学科は栄養です!さっそくなんですが、質問です。今短大2年生で編入か就活かでまだ、悩んでいます。もともと編入する予定でいたのですが、実習に行ってみて実際の栄養士のイメージが少し違っていました。。逆に教職もとっていたのですが、教職の実習のほうが面白くて楽しかったんです。また行ってみたいと思いました! そしていざ編入のことを考えた時、栄養士?っと思ってしまい、かといってここだ!っていう就職先も見つからず、ずるずるです。親は6大ならお金お出すけど、他は無理!っと言われました。でもまだ学生でいたい気持ちがあるんです。でもこれは我が儘に過ぎないし、就職が決まってないからという逃げもあるかも知れません。 指定校の編入でいくつかあるんですが、親は下にいくより上の方が就職も安定!学歴社会だし6大!っと言われました。でも編入したいんです!学科としては教育関係の仕事の学科か、文系に(情報とかコミュニケーション)にいってみたいかなと。。でも考えとか気持ちが曖昧過ぎてお金の無駄かなっと。。それか浪人して6大に編入しイイ就職先を見つけるか。。 もう内容がグチャグチャですみません!!