• ベストアンサー

理科実験ボランティアをやってみたいのですが

理科実験が好きなのですが、機会があれば、小学生や中学生と一緒に理科実験を楽しみたいと思っています。いきなり子供会や小学校などに話をするのも、気が引けますし...。どのようにそのような機会をつくることができるのか、経験者の方がいらっしゃいましたら、教えていただけるとうれしいです。テーマは、万華鏡、スライム、カメラ、ラジオ等の作成の他に、微生物の顕微鏡観察なども考えています。材料と器材は、こちらで用意できる環境にあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.5

地域によると思いますが、 週5日制となり、土曜日に学校を開放しているところも多いです。教委がリードして、土曜日に地域住民の力を借りて ××クラブ、××教室などを開催しているところもあります。 具体的には、その地域の教委に電話などで問い合わせてみないとわかりません。 教委によっては、そのような地域住民を登録制で募集していたりしていますよ! ========================== 教委と言っても、地方行政の一機関ですから 住民税を払っていれば 十分な対応をしてくれます。(十分な対応をしてくれないと困まりますね!ぷんぷん!!) ========================== また、「保険」に関しては 難しいところです。 公立学校内では各種保険に入っていると思いますが、その契約内容については それぞれ異なると思いますので確認が必要です。 また、低学年の場合は 「保護者同伴」を要求する必要もあるかもしれません。 安全は あまり 考えすぎると 実験なんてできなくなってしまうのですが、考えないわけもいかず・・・。 難しいです・・・。

kotodo
質問者

お礼

御礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。 いろいろとアドバイスをありがとうございました! 先に場所だけは、どのように確保すればよいのかを確認しました。場所の方は、なんとかなりそうです。 まだ教育委員会には、電話はしていませんが、来週早々にも、区役所経由で聞いてみようと思います。 とにかく行動しないと何も始まらないので。

その他の回答 (5)

回答No.6

No.2です。 >教育委員会に連絡を入れるのは、こわいような僭越なような....。 社会教育リーダ、ジュニアリーダなどの団体は教育委員会の管轄だとおもいましたが、違っていたらごめんなさい。 教育委員会は、市役所に窓口がありますのでそちらに問い合わせるほうが敷居が低いかと思います。

kotodo
質問者

お礼

何度も、回答をありがとうございました。 区役所あるいは市役所経由で、電話してみます! (>-<)がんばります! 来年早々の実施に向けて準備したいと思います。 みなさんの回答に、勇気づけられました。 本当に、感謝しております。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.4

>材料と器材は、こちらで用意できる環境にあります。 これは すごい!! 都内でしたら、博物館や科学技術館みたいなところで 実験教室みたいなのを開催していますので 主催者とコンタクトして「お手伝い」で入らせてもらうとノウハウが身につくと思います。 それから、 「サイエンスレンジャー」でgoo検索してみてください。 ヒントがあるかもしれません。 また、区や市の教育委員会とコンタクトすることも有効です。 あと 実験の場合は、やはり 安全第一ですよね。

kotodo
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました! 「サイエンスレンジャー」ですね。検索してみます。 区や市の教育委員会とコンタクトというのは、一般人が簡単にやっても許されることなのでしょうか?もし御存知であれば、教えていただけますとうれしいです。 安全面に関しては、十分配慮するつもりでいますが、対象となる子供達に保険とかに入っていただく必要はあるのでしょうか....。 材料と器材と人材は、そろっているつもりですが、一緒に実験を楽しんでくれる子供達をさがすのが、難題かと...。みなさんの教えてくださったアドバイスを明日以降、挑戦してみます。

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.3

 日本未来館でボランティアを募集してる みたいです。(参考URL)  ボランティアに参加しなくても 日本未来館に行かれると何か参考に なるのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.miraikan.jst.go.jp/j/volunteer/index.html
kotodo
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました! 早速、未来館のHPを覗いてみます。また、一度も行ったことがないので、今度行ってみます。

回答No.2

取り合えず既存の団体を探して、そこのメンバーになってからイベントを開いてはどうでしょうか? ボランティア協会やレクリエーション協会、市の教育委員会などを探すのかな? 既存の団体では無理そうでしたら、メンバーを数人集めて団体登録して活動しては? 夏休み○○○○教室 などと市の広報で案内するとかなりの人数集まりますので、結構遣り甲斐あると思います。がんばってください。

kotodo
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました!なるほど、ボランティア協会やレクリエーション協会ですね。教育委員会に連絡を入れるのは、こわいような僭越なような....。電話とかして、怒られないでしょうか? メンバーは、数人であれば仲間がいます。 以前、知り合いに頼まれて学童保育で一度だけ理科実験をやったことがあるのですが、近くの学童保育は、低学年の子供達しかいないので、高学年向けの実験ができないかと...。できれば、ゲルマニウムラジオの製作なんかを、3月までに5、6年生と一緒に楽しめたらうれしいのですが。

  • 01e118km
  • ベストアンサー率19% (33/171)
回答No.1

市や区などの行政が運営する科学館や資源化センターなどの施設で、小学生を対象とした科学の実験などのイベントをやっているのをよく見ます。それらのイベントは大人も対象としているので、参加されてみてはいかがでしょうか。その実験の後に、講師をしてくださった方とお話をしてみて、その旨を伝えてみられてはいかがでしょうか。そうすれば、何かしら夢に向けて、前進するものだと思います。参考までに。では!

kotodo
質問者

お礼

御回答、ありがとうございました!まずは、自分で参加してみて、ですね。イベントをさがしてみます。HPをさがすことからはじめてみます。

関連するQ&A

  • 家でできる理科実験って(・・?

    実は学校の宿題で「家庭でできる理科実験」を新聞形式でまとめてこいというものがあって、どうしてもテーマが決まりません。何かおすすめの実験があったら教えてください。 注意事項:・「家庭でできないものは認めない(例:塩酸の実験等)       ・写真等を張り付けてはいけない       ・ほかの人が見てわかりやすいように「材料はどこで手に入るか」「いくらぐらいの予算ででき       るか」などを書く 注意事項は以上です。できればサイトを載せていただけるとさらにありがたいです。お願いします(@_@;)

  • 理科のレポート。予想…?

    中1です。 理科のレポートを作成しているんですが、実験の前に予想を書くらしいのです。 水中の小さな生物を顕微鏡で見る実験なのですが、 予想ってどういうことを書けばいいんでしょうか。 形とかですかね。 なるべく早く知りたいです。 御願い致します!

  • 小学校 理科クラブ 喜ぶ内容を知りませんか。

     お尋ねします。よろしくお願いします。  小学校理科クラブの教材で、用意から、実験、後かたづけまで入れて、45分ぐらいで終わる内容を探しています。教材の材料費は、できるだけ安くしたいです。人数は、30人です。  教材の内容35回分を集めています。  今考えているのは、 例 1回目 スライム 2回目 飛行機(厚紙を張り合わせたもの) 3回目 ブーメラン 4回目 酸とアルカリの実験(色が変わる)  実験の方法や材料など具体的に教えて頂けるとありがたいです。  よろしくお願いします。

  • うずらを用いた実験

    学校の生物学実験で、うずらを用いて、班ごとに自分たちの好きな実験を決めて、行うことになりました。 班ごとに、12羽のうずら(雄)を飼育し、6羽ずつ実験群と対照群に分けて観察、実験します。 ですが、なかなかテーマと実験方法が決まらなくて困っています。 うずらが色を識別しているのかというテーマを、最初思いつきましたが、どのように実験して確かめればいいのかが思いつきません。 観察、実験できるのは、1週間程度の予定です。 実験に使えそうな、テーマや実験方法をご存知の方がいたら、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 簡単な実験

    夏にキャンプで海外へ行きます。電気のない村の小学生たちとの交流で簡単でみんなで楽しめる理科の実験のようなものをしたいと考えているのですが、材料が揃えやすくて簡単に準備ができる実験を教えて頂きたいです!お願いします☆

  • 理科の自由研究のテーマ(要実験)についてアドバイスください。

    理科の自由研究のテーマ(要実験)についてアドバイスください。 こんにちは。中学3年男子ですが、理科の自由研究のテーマ選びに困っています。 僕は、これまでチェルノブイリの原発事故について調べようと思っていたのですが、先生から配られた紙には、実験または観察は必ずしなければならないようです。 まとめ方はレポート用紙(A4)4枚以上、動機、研究内容・方法、結果、考察、参考図書は書かなければなりません。 今年は、受験生ですし、ある事情で1週間弱連続で勉強できない日があるので、早く終わらせて、夏休み明けのテストに備えたいのです。 いままで、ずっと調べたのですが、ありきたりなテーマばかりで、ぱっとしないものばかりでした。(上から目線ですが・・・。) 僕は、先生の目を引けるようなテーマにしたいです。そして、1~2日で終了し、家庭にあるものでできるだけ楽に実験ができたほうがいいです。 今、頭にあるのは、アサリの浄化作用について考えてているのですが、ほかに何かよいテーマはありますか? または、アサリの浄化作用についての実験で気をつけたほうがよい事はありますか? ほんとうにもう時間がないんです。 どうかアドバイスをしていただきたいと思います。ご回答、よろしくお願いします。

  • 顕微鏡を使った理科の自由研究のネタを教えて。

    妹が小学6年生で夏は受験の天王山といわれるように、必死こいで勉強しています。 そこで理科の自由研究をさっさとすませたいと思っているのですが、妹は顕微鏡を使って何かやりたいようです。 そこで採取などするのに時間の掛からない顕微鏡の観察相手を探してます。 みなさんの意見を聞かせてください。お願いします。

  • 夏休みの理科のレポート

    北海道の中学校に通う中学2年生です。 私の学校では夏休みの課題に<必修課題>と<自由課題>があります。 理科も動物園で作業してレポートにまとめるという<必修課題>があります。もちろん、<必修課題>はしっかりと行いますが<自由課題>もやろうと思っています。 <自由課題>をやると、ボーナス点が貰えます。 今、学校では生物や細胞、人間の体について学習しています。 少しでもそれに関連のある事をやろうと思っています。 そこで、質問です。自由課題の題材を考えて下さい。 ちなみに、私が考えたのは・・・ *「アカハライモリ」を飼育して観察記録をつける *昆虫採集に里山に行くので、昆虫の写真を撮ってその昆虫について調べてレポートにまとめる。 *父の仕事柄、業務用の顕微鏡があるので池の水の微生物を観察してレポートにまとめる。 *皮膚の細胞などを観察する。 *身近な生物を分類分けしてまとめる。 条件は・・・ 1.生物や磁界に関わる事 2.里山や沼に行くのでそこでできることでも良い。 3.レポートや画用紙、ノートにまとめられるもの。 4.実際に実験したり観察したりできるもの(調べるだけは×) 5.もちろん、理科に関係ある事。 何個でも良いので答えて下さい。 皆さんの回答を参考にして取組みたいと思います。 ベストアンサーには「意見が多い人」や「参考になった人」、「条件に合っている人」から選びたいと思います。 ヨロシクお願いします!

  • 人間の生殖に関する実験

    以前に、『男性生殖器(ペニス)の先端にカメラを付け、性交中の女性生殖器の内部の変化を観察した実験がある』とうかがったんですが、どなたかそのような実験についてご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。 テーマが同じ(人間の生殖について)でしたら似たようなものでも構いませんので、よろしくお願いいたします。

  • 遺伝の実験について

    私は生物部に所属していて いま文化祭(10月)にむけて遺伝の実験をしようと思っています。 しかし遺伝というテーマはなかない難しく ・シロイヌナズナの実験(種はあります) ・人間の遺伝の実験 などいろいろ考えましたが 行き詰っています… そこで質問なのですが、 (1)シロイヌナズナを使った遺伝実験のやり方を教えて頂けないでしょうか? ネットで調べてもゲノムなどを考えた難しい実験しかでてこないので困っています。 また私の学校の文化祭は小学生が主な客なので (2)小学生でも理解できるような遺伝の実験のやり方を教えて頂けないでしょうか? 文化祭まであまり時間もなく少々あせっていますので たくさんの回答よろしくお願いいたします。 乱文&長文失礼いたしました。