• 締切済み

sp2がダウンロードできない!

こんばんわ。sp2をダウンロードしようとしたのですが、ネットからでも、CDからでもインストールの途中で中断し再起動になります。再起動後にsynaptics ps/2 port touchpadのエラーも出ます。マウスに変えてもやはり再起動してしまします。sp1も通常通りダウンロードしてあります。ウイルスソフトを無効にしてもダウンロード出来ません。機種はVAIO PCG-GR5EBPです。 困っております。宜しくお願いいたします。

みんなの回答

noname#208568
noname#208568
回答No.1

標準カーネル(起動時のWINDOWS XPのロゴ)を換えていませんか。 換えているとXPでないと認識して弾かれてしまいます。 見当違いでしたらごめんなさい。

mononokeka
質問者

お礼

回答ありがとうございました。起動時のXPロゴはかえてません。迅速な回答に感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SP2のダウンロードができません(80070017)

    たくさんの過去ログがあると思うのですが、このエラーコードで検索をかけたところ、同じような質問が未解決のままでしたので再度質問させていただきます。 SP2のダウンロードをしたいのですが、失敗してしまいます。 エラーコードは80070017です。 使用しているPCはVAIOのPCG-QR3E/BPで、 回線はYahoo!BBです。 Norton Antivirus2002を使用しています。 (必要な情報があれば随時補足いたします) アンチウィルスおよびファイアウォールを無効にしてのダウンロードにも挑戦しましたが、 同じエラーコードが出てしまいました SP2のCD-ROMを借りてインストールしようとした際も失敗してしまいました (CD-ROMはどのようなエラーメッセージが出ていたかメモしそこねてしまったので、 必要でしたら補足させていただきます) 解決方法がお分かりになる方、いらっしゃいましたら是非お力を貸してください。 また、SP2をずっとインストールしないままでいる、ということは可能でしょうか? (そのようにしている方いらっしゃいますか?) どうぞよろしくお願い致します。

  • マウス誤動作(?)ヘルプの頻繁な立ち上がり

    ノートブックに光学ホイールマウスを接続して使用しています。 使用中、いろいろなソフト使用中、本人は何もしたつもりはないのにヘルプが立ち上がります。マウスの何かのアクションにF1(ヘルプのショートカット)が割り当てられているような現象です。 ノート本体のタッチパッド(Synaptics PS/2 Port Touchpad)はOFFにしています。 また現在使用中のマウス以外のものも試してみましたが、問題が解決しません。何か良いアイディアはないでしょうか。 本体はHP,マウスはLogitechの物を使用。 よろしくお願いします。

  • ダウンロード出来ない!?

    ノートPC SONY VAIO PCG-XR1Z/BP WIN XP PRO SP2インストール済 K/B & マウス練習ツールをダウンロードしよとしましたが、保存したファイルからクリックしても何の反応がありません!?他のフリーソフトはダウンロード出来るのですが!ヨロシクお願いします。

  • バージョンアップした方 教えてください。

    ソーテック今のオンキョウのノートパソコンWE3100xpの「Synaptics PS/2 Port TouchPad バージョン5.7.1.0. 日付2001/08/02」がIE8で思うように動かない。ほかの原因もあるやも知れないが、とりあえず上記パッドのドライバを最新にしようと思います。どなたか最新版の有る所をお教えいただけませんか?機種に会うものであればどんな物でもかまわないのですが。よろしくお願いいたします。XPです。

  • win 10 タッチパッドを一生無効!

    -------PC環境------- PC:HP Intel(R)Core(TM)i7-4500U CPU @1.80GHz 2.40GHz 64ビット。 -------------------- Synaptics TouchPad  バージョン「19.3.31.31.」 -------------------- タッチパッド自体 全く使用しません。 そこで、 win7では無効にすると、 何度立ち上げても無効状態でしたが、 win10に入れ替えると、 何度立ち上げても その都度、 無効にしなければなりません。 PCは大人だけでなく、 小学生の子供達に使わせています。 そこで、特に、子供達が腕に触って タイピング練習など妨げてしまうので 大人含め、困っております。 また、Synaptics TouchPad 自体を 削除しても、またソフトが入ってきます。 どうしたらよいでしょうか? HPサイトで、 マウスとタッチパッドの双方絡みの 無効の仕方が記載されており、 (マウス使用しない時、パッド作動)的な。 試してみましたが、若干のズレで タッチパッドが動いてしまうので このやり方はダメでした。 環境:win7→win10 (Home) 入れ替え。 (それに伴い、この現象が起こりました) また、 現在のSynaptics TouchPad  バージョン 「19.3.31.31.」 ↑これは、最新の物なのでしょうか? 一応、調べたのですが、 分かりませんでした。 英語が読めなく、たぶん バージョン19.5?(英語版) くらいかな?? かと。 また、 入れて試してみようかと思っていたら、 サイズが150MB近くあったので これは違うなと思い、やめました。 改めまして、 ずっと無効になる方法はありませんでしょうか? アドバイスの程、よろしくお願い致します。

  • エラーレポートの結果なのですが・・・

    最近起動後にCドライブのチェックが始まります。 昨日は、メーカーのサポートに電話して、セーブモードの起動から、スタートアップの一部のチェックをはずし、様子を見てくださいと言われたばかりです。 今日は、このようなコメントが出ました。 更新が利用可能です。 エラー レポートを送信いただき、ありがとうございます。エラーが次の原因により発生した可能性があります: Synaptics Touchpad Driver (SYNTP.SYS) Synaptics Touchpad Driver (SYNTP.SYS)は Synaptics により製造されました。Synaptics には、報告された問題を修復できる可能性がある Synaptics Touchpad Driver (SYNTP.SYS) の更新があります。更新についての詳細は、Synaptics のWeb サイトを参照してください。 http://www.synaptics.com/support/downloads.cfm#drivers 問題が解決しない場合は、Synaptics にこの問題を連絡してください。 リンク先が英語の為良く解りません。 とりあえずXPの表示があるものをダウンロードしたのですが、その後が良く解りません。 どうした物でしょうか・・・

  • WIN10:マウスパットがまた、無効にならない?

    WIN10を入れて、ず----っと、格闘中です。 無効にしても、電源を切り、また電源をつけると 有効になり、結局、コンパネからSynaptics Pointing Device Driverをアンストし、 ついでに、デバイスマネージャーからSynaptics PS/2 Port TouchPadを デバイスのアンインストール ボタンを押して、念には念を入れて 削除しますが、次の日、また、インストされ、画面が固まります。。 皆さま、 毎日、毎日、この格闘を どうなされておりますか?? ちなみに、タッチパッドは一切使用しません。 子供達がタイピングの練習をする際に、イライラしております。 最悪、タッチパッド部分を画用紙等で、覆うしかありませんでしょうか? WIN7や、WIN8の時は、無効にしたら、一切機能しなかったのですが、、 WIN10にしたら、この問題の毎日です。。 環境:WIN10  PCメーカー:HP

  • タッチパッドのタップを禁止したい

    うっかり指が触れるとカーソルがすっ飛んでいったりするのでタッチパッドの タップを禁止したいのですが、マウスを接続したままだとコントロールパネル のマウスの設定の項目にタッチパッドの設定が現れません。 マウスを外して再起動すると、コントロールパネルのマウスの設定の中に タッチパッドの設定が現れるのでタップを無効にしてやることができるのですが、 マウスを接続するとタップの無効が無効?になってしまいます。 つまり、タップできてしまうということです。 通常はマウスで操作したいのでタップによる誤動作が避けられません。 最後の手段としてBIOS設定で無効にすると本当に無効にすることができる のですが、マウスを外して持ち歩きたいときまたBIOSで設定を有効に戻して やらなければならず面倒です。 良い解決策はないでしょうか。 環境は次の通りです。 本体:DELL製LATITUDE C610 OS:Windows2000 ドライバ:Synaptics PS/2 Port Pointing Device 6.7.4.0 よろしくお願いします。

  • SP2

    ほとんど素人です。 SP2をインストールしたら「ウイルス対策」が無効と表示されてしまいました。ここで検索したら素人の私には手に余るようなのでアンインストールしたいのですが。XPのインストール用起動ディスクからコンピューターを起動し・・・ とあるのですが、このディスクってパソコンを買ったときに付いてきたディスクのことですか?なんか一度もあけてないので使うのが怖いのですが。 もっと簡単にアンインストールできる方法はないでしょうか。現在ウイルス対策は無効のままです。 パソコンは富士通FMV、XPです。よろしくお願いいたします。

  • Windows xpのSP2がインストール出来ない。

    今更ながらですが、2002/2/24購入のVAIO PCG-GR3F/BPにSP2をUpdateで更新しようとすると、更新のダウンロードとインストールを実行中の画面で3分~5分程度で更新を正しくインストールできませんでしたってメッセージで、更新とざえます。 更新履歴で確認すると、エラーコード:0x80070017ってなってます。 エラーの意味と更新する方法教えて下さい。 ネット環境はCATV30MGで、無線LAN11MGです。 何とか更新できるようお願い致します。 

このQ&Aのポイント
  • ワードの文章などA4モノクロを印刷するのに数分かかってしまっています。カラーだともっと時間かかります。
  • 購入してから10ヶ月程度です。購入当初から半年ほどは今よりすごく印刷が早かったです。
  • Windows10で無線LAN接続しています。関連するソフトはOfficeなどありません。
回答を見る