• ベストアンサー

工業高校から大学(文系)へ

kurikkoの回答

  • kurikko
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

はじめまして☆ 私は現在高3の者です。 工業から文系への進学は無理じゃないと思います。 一番大事なのは気持ちとやる気だと思います!! 私も国際にいながら造形学部へ合格することができましたよ☆ 私の場合、進路をどうするかを高3の夏休み頃に決めたんですが(遅すぎますね;)、その上授業で美術がなかったんで「あ~、今からやっても遅いかなぁ…」と思っていました。しかも、受験ではデッサンという実技まであったんです;デッサンの補講を特別に先生にしてもらった結果、受験でも時間内に作品を仕上げることができました!受験は10月で、デッサンの補講をはじめたのはなんと7月頃です; Ti4200さんは今高2ですから、今からにでも補講なり自主勉なりしていけば大丈夫だと思いますよ! 気持ちが大事です! 受験方法は一番イイのは指定校推薦だと思います☆ 私立か国公立かについてはちょっとよくわからないんですけど、親に負担をかけたくないのならバイトをするという手段もありますね★(私はそうする予定です) すみません;; 長くなってしまいました。

Ti4200
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 高校の国際科や大学の造形学部のことはよくわかりませんが、高3から決めて合格できたのはすごいことだと思いました。 推薦・一般入試両方を考えて決めたいと思います。

関連するQ&A

  • 工業高校から国立大学

    工業高校1年に在学中です。最初は就職を 希望し入学していましたが、自分の方向性と合わないと 考えたのと、大学に行きたいという思いがあって、 現在進学を希望しています。できたら普通科の高校に 編入したいくらいです・・ 推薦は現在もらえる状態で、 難関国立大学を目指しています。しかし、 工業高校なので就職希望者が多く、 学業の意識が薄すぎて、流されそうで不安です。 また、普通科より単位数が少ない科目や、 履修しない科目もあり、学習内容も低いと思います。 そこで、いくつか質問があります。 ・進学する大学に合わせ、センター試験又は一般入試に 必要な履修しない科目と標準単位の足りない科目の勉強は必要ですか ・進路変更のときのために、他の科目の勉強も必要ですか ・学業に専念するため、部活動を辞めようと思っていますが、  AO入試や推薦入試に反映されますか ・部活動が反映される場合、活動内容の報告が必要ですか                 (所属部が活動をろくにしないので) ・反映されるなら、活動がない部活を続ける意味はありますか ・部活を辞め、バイトをしたいと考えていますが   学業との両立は可能でしょうか ・一般入試、AO入試、推薦入試では、どれが合格しやすいですか ・また、推薦入試で落ちて一般入試で合格はできますか ・後悔をしたとは思いたくないのですが、  工業科から進学するより、普通科からの方が  圧倒的に楽だと思いますがどうでしょうか

  • 工業高校に通っていますが・・・

    私は、工業高校に通っている3年生で、 大学に進学したいと思っているのですが、 普通科高校に通う子と比べて、 半分くらいしか普通科の授業が無い 工業高校に通う私が一般入試を受験するのは 無謀でしょうか?

  • 工業高校から文系の大学へ進学

    僕は現在工業高校の1年生です。ここの高校には受験に失敗して仕方なく入ったので自分に全く合ってません。しかも僕は文系で外国の言葉や文化などにすごく興味があります。しかし僕の家はあまり裕福ではなく、いろいろ調べた結果国公立の大学に奨学金をもらって何とか通える程度です。そこで工業高校から一般入試で山口大学の人文学部を目指そうと思います。そこで質問です。 1,一般入試となるとお金がなく塾にいけない僕は独学で勉強するしかないと思うんですけど、独学だけで進学校の人たちに追いつけますか?勉強は結構できます。一度受験のときにサボって落ちてしまっていて、同じ失敗を繰り返したくないので死ぬ気で勉強する自信はあります 2,もし独学で進学校の人たちに追いつけるとするならばすべての教科を勉強したほうがいいですか?それともセンター試験で受ける教科だけ絞って今から勉強したほうがいいですか? 3工業高校出身ということだけで進学時に不利になることはありますか?(学力は抜きで) 読みにくい文章ですが周りに相談できる人がいないのでどうかよろしくお願いします。

  • 工業高校からの進学について

    現在工業高校に通っている2年生の者です。 環境系の学部がある大学に進学したいと考えています。 しかし、高校では専門科目や実習を多くしているため 普通科目の授業がとても少ないです。 更に進学する人が少ないためレベルが低く、受験に対応できるものではありません。 そのため、推薦という形をとって大学に行こうと考えています。 そこまではいいのですが、大学に入学して初めの学年のうちは一般教養として 数学IIICなどをやると聞きました。 僕はそういった科目を理解できるかどうかとても不安です。 工業高校から進学するとそういった面で苦労するという話を聞いたので・・・ 自分の努力次第だとは思うんですが 工業高校から進学して大学でも十分にやっていけるんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 工業高校から文系の大学

    自分は工業高校に通う3年生ですが推薦で国立の大学を狙っています 毎日数III、Cの勉強をして英語の課外授業や小論文対策など受験にむけてがんばっていますが 親の薦めで保険のつもりでAO入試をどこか受けてみることにしました いろいろと調べてみると文系ですが某大学の人文学部に目を惹かれました 求める人物像に 歴史が好きな人 本を読むのが好きな人 コトバや倫理に興味がある人 などなどほとんど自分に当てはまっていました 私は小学校のころから歴史がとても好きであり得意でした(今まで社会すべて5) 歴史に対する情熱なら文系にも負けないと思っています しかしAOとはいえ文系に乏しい工業高校でも人文学部は狙えますかね? ちなみに志願者が多いと書類選考があり普通科で文系を志望している人たちにその時点で落とされそうな気がして・・・(社会の点数だけで見るなら自身がありますが・・・

  • 商業科高校から工業大学

    私は推薦入試で高校が内定しました。 私のいく高校は普通科とビジネス科があって、私はビジネス科です。 ビジネス科は商業科からただ名前がかわっただけです。 そこで、私は将来工業大学に進学したいと考えているのですが、可能ですか? ビジネス科では数学Aまでしかやらないので心配なのですが、進研ゼミでは数学・理科を続ける予定です。 ゼミで勉強していって、工業大学進学は可能ですかね?

  • 大学についてお願いします。

    僕は工業高校の3年です。 そこで国公立か私立に行くか迷っています。 もちろん工業高校ということもあって一般入試ではなくてAO入試か工業科推薦を受けようと思っています。 国公立でもAO入試や工業科推薦を受けるだけの成績はあるのですが、入った後が不安です。 同じ位のレベルの大学として国公立と私立は勉強にどちらの大学がついていきやすいと思いますか? お願いします。

  • 文系で工業系の大学に行くのは無謀ですか?

    今現在、将来の事で少し悩んでいます。 卒業したら、工業系の大学に行き、建築学を学びたいと思っています。 ですが、タイトル通り普通科高校の文系です。 文理選択時はまだ将来の事がはっきりしていなく理数系が苦手という事もあり、文系を選びました。 自分のイメージでは、工業系=理系というイメージがあります。 やはり文系の自分が工業系の大学に行くというのは無謀な事ですか? 高校時代は文系で、現在工業系の大学に行っている方。もしくは知人等が行っている方、アドバイスお願いします。

  • 工業高校からの大学進学について

    工業高校に通っている高校三年です。 卒業後の進路は大学への進学と決めているのですが、進学先に悩んでいます。 ここで自分の進路決定について質問するのは軽率だと分かっているのですが、それだけ切羽が詰まっているので回答を参考にさせてください。 進学先の候補は ・東京電機大学 理工学部 建築都市環境学系 ・日本大学 生産工学部 土木工学科 ・金沢工業大学 土木工学科 第一希望は東京電機大学です。 ここには指定校推薦を受けることができるのですが、上記の三校の中で最も偏差値が高いため入った後に講義についていけるのか不安です。また、オープンキャンパスに行った際、おとなしい学生が多かったため大学に馴染めるのかも少し心配です。 第二候補は日本大学です。 ここは基礎から教えてくれるため、工業高校出身者でも心配はいらないと伺いました。しかし、ここには指定校推薦がないため公募推薦を受けなければなりません。私は一度部活を辞めているので合格できるかわかりません。また、公募推薦の試験日は12月になるので、落ちた場合あとがなくなります。 第三候補は金沢工業大学です。 ここには指定校推薦を受けることができます。金沢工業大学には独自の学習支援センターがあり、オープンキャンパスに行った際に工業高校から進学した方とお話をしましたが、学習支援センターを利用すれば問題はないと言っていました。しかし、私は公務員になることも視野にいれているのでセミナーなどが多く行われる都市圏への進学がいいのかなとも思います。 また、普通科目が足りていないため一般入試はどこも考えていません。 学費・生活費に関してもある程度は調べました。 進学をすることは親に負担をかけてしまうことも把握しています。応援してくれている親や親戚の為にもベストな進路選択をしたいです。 汚い文章ですみません。 最後まで読んでいただいてありがとうございました。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 工業高校から一般入試

    こんにちは 僕は工業高校から偏差値50または60の理系大学目指しているのですが僕の行きたい大学の指定校推薦がないため受験勉強に専念するから部活を辞めたいと先生に言ったら「ここの高校から一般入試で偏差値50の大学は無理だと思うもし行くとしたらかなりの努力が必要だし、推薦で進学するべきだから部活はやっておいた方がいい」と言われました。 工業高校からの一般入試って入れる大学はほとんどないのでしょうか? 後約二年塾に行って一生懸命勉強してもとどかないのでしょうか?