• ベストアンサー

悩んでいます

maranchaの回答

  • marancha
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.3

こんにちは、今年大学三回生です。 私は来年の四月には就職先を絞らなければならない身なのでおもわず書き込んでしまいました。 まだ、就職活動を始めたばかりなんですが、私の大学では特殊な科目があり、二年と四年にインターンで企業に働きに行くシステムがあるんです。 そこで体験した作業(二年は二ヶ月、四年は半年)は辛かったです。 思っていたことと現実はかけ離れていました。 短い期間の体験でしたが、仕事内容も大事だけど人間関係に左右さらると思いました。周りの人たちが悪い人でなく、自分がある程度向いていると判断したら続ける価値はあると思います。 また、厳しいなら先生に相談して、内定が決まったあとの就職活動の仕方を考えたどうでしょうか? まとまりのない意見ですみませんでした。 (ストレスは運動などで身体に負荷(ストレス)を与えると消えてしまうみたいなんです。休みには体を動かしてみてはいかがですか?) カンバってください!

tamutamu001
質問者

お礼

ありがとうございます。私も大学3年の頃、三ヶ月インターンシップを別の旅行会社でやりました。そのときは年が近い人もいて毎日が楽しかったです。しかし今の会社は年が近い人がいません。近くて30代の男性です。もう少しがんばってみます。

関連するQ&A

  • 理想が高くて困っています

    理想が高くて困っています。 元々完璧主義な面はあったのですが、ここ最近それが顕著になってしまい、つらいです。 「もっとうまくできるはずだ」「他の人が出来てるのだからわたしが出来ないわけがない」と思ってしまい、うまくいかないと絶望を感じてしまいます。 理想が高すぎて自分がそれに着いていけてないこともわかっています。 努力するしかないこともわかっています。 しかし理想と現実とのギャップがあまりにひどく、頭では理解していても心が追いつかずに苦しい毎日を送っています。 このままの価値観ではいけない、わたしはそんな高尚な人間ではない、と思い悩むのですが、何をするでもうまくいかずに、理想は高いままでとても苦しいです。 カウンセリングにも行きましたが、特にアドバイスもなくただ愚痴を話して終わってしまった感じでした。 考え方を変えようと本を読んだりもしましたが、「現実に気付く」と言ったようなことしか書いておらず、それはわかっているのにどうしたらいいの?と悩んでしまいます。 どうしたらいいのかもうわかりません。 心が疲れ切ってしまっている感じがします。 些細なアドバイスでかまいません、甘えている、と思われるかもしれませんが、理想と現実のギャップを、どうしたら受け入れられるでしょうか。

  • 警察官採用

    こんばんわ。現在就職活動中の大学4年のものです。 私は去年の秋頃より警察官を第一志望として今日まで勉強を頑張ってきました。先日の警視庁の一次試験に合格し、次は二次試験です。 私は白バイ隊員に憧れていましたが、実際に現場の警察官と話してみると、警察学校では厳しい訓練もあり仕事は激務という話も聞きました。 警察という組織は都民から期待されています。それだけに、プレッシャーやストレスに耐えていけるかのかと考えると疑問です。 理想と現実のギャップを考えたときに、志望動機が書けなくなりました。安易な気持ちだったのかも知れません。あきらめたほうが良いのでしょうか?

  • 日常生活がつらい 私はどうしたらいい?

    私は今年の3月に大学を卒業して、 一度、就職しましたが、一ヶ月も経たないうちに仕事を辞めました。 何故辞めたのかというと通勤時間2時間と、会社に入る前の理想とギャップがあったからです。 基本は一般事務をすることを約束して入社したものの、 法律関係(そっち方面の勉強はしたことがなかった)のことを多く求められたこともあり また同期は別の課に所属したので一人で「一からを覚える」事になりました。 法律の勉強にいっぱいいっぱいになり、作業をしていく上で、 このまま間違いを起こしてしまったらどうしようかという勝手なプレッシャーで怖くなりました。 また上司にちょっとした嫌がらせ?セクハラ?のようなものを受け、 だんだん会社に行きたくないと思うようになってしまいました。 しばらくするとそれが体にでてきて熱を出したり、目の病気になったりと ストレスが表面にでてきたりしました… 私は昔から人の期待やプレッシャーなどの言葉に弱く、 他人は1回で覚えられることが、私は5回くらい繰り返さないと覚えられない人間でした。 また、自分が嫌だなと思うことが起こると、途端にその仕事に対しての熱意?みたいなのが なくなります…。 どうしても嫌だったので、辞めてしまいました…。 辞めてからしばらくアルバイトを探してやってみたりしたのですが、 どうしてもその場所の仕事と、人との関わりで 嫌になってしまいました。 ここでは5個くらい上の男性に付きまとわれて、怖くなって辞めました。 その後のアルバイトは事務のアルバイトをはじめようと思ったのですが そこではすぐに雇ってもらえず、能力ができるまでタダでココ(会社)にきて 仕事を覚えろと言われ、最初は頑張るつもりだったのですが 毎週何回もそこでやっても雇ってもらえる気配がせず、 結局辞めました。 それからどうして自分はこんなに働く場所に恵まれないんだろう、 仕事ができないんだろう、根性がないんだろう、 人間関係が上手く行かないのだろうと考えるようになりました。 また、仕事場での男性がものすごく怖いです。 しかし私は普段異性にモテる?タイプでもなく 自分からも話すタイプではないので、男性に変な媚をうってるつもりもないのですが、 このようなトラブルも多いような気がします…。 やはり私に問題が…あるのでしょうか? 母からも早く正社員で 仕事を見つけろ、と言われそれが日々プレッシャーになっています。 (一度就職した会社、アルバイトの辞めた理由などは伝えていません) 現在は接客業のアルバイトを二つかけもちして、なんとか続けて頑張っているのですが、 その一つのアルバイトで怒られてばかりで、本当に仕事ができません。 きちんと自分では頑張っているつもりなのですが、 キレてる?とかやる気がない?などのことを言われることもあります… (私は一切そのつもりはありません。普通にしているつもりです) そのアルバイトは朝が早いのですが、 当日の朝になると途端にやる気がなくなるのと、アルバイトに行きたくなくなり、 3回くらいシフトを連絡を入れてお休みしてしまったこともあります… そのことでものすごく怒られ、(当たり前ですが) 今ではその職場でも居心地が悪く、ものすごく嫌な気分です。 頭の中で、シフトに名前が入っているのにアルバイトに行かないなど あり得ない行為だとわかっているのですが、 どうしてもそれができません…。 二つ目のアルバイトは高校時代にやっていたアルバイトだったので 仕事はできます、なので従業員の方に勝手に期待されました。 しかし自分で間違えてしまったことに関しては 全部自分で責任をとれ、というようなプレッシャーをかけられた為、 もうこわくて続けていけないと思い、 11月いっぱいで辞めるというような話を自分でしてしまいました… 毎月の収入が少ないにもかかわらず、何の考えもなしに 辞めるというようなことを言ってしまったことを、 今更になって 何をやってしまったのだと後悔しているようなしてないような、 よくわからない気持ちになります…。 友達や恋人と一緒にいたり遊んだりするのはものすごく楽しくて仕方ないのに、 日常生活がとても苦しいと毎日思ってしまいます…。 今は母に言われた通り、アルバイトをしつつ、 正社員の求人を探しにハローワークに通っています。 しかし未だに会社で働く(特に正社員)ということに関して、 怖くてたまりません。 本当に自分ができるのだろうか、とか とにかくマイナスに考えてしまいます。 このような方は世の中にいらっしゃるのでしょうか…私は正常ですか? もう社会で生きづらくて仕方ありません。 どうしたら普通に 仕事ができるのかわかりません。 もしかして、と自分で思ったのですが、 私はコミュニケーション障害なのでしょうか… 私がこれからどうしたら仕事を長続きできるのかを教えて頂けませんでしょうか? このまま生きていくのは辛いです よろしくお願いします。

  • 広く浅く付き合っていきたい

    私は人間関係は広く浅くを好みます けれど、私はなぜか依存度の高い人に好かれやすく、頼みを断ったりできない性格なので、結果そういった人たちとばかり付き合うことになってしまいます 向こうは私を親友と思っています けれど私に親友はいないし、正直いまは欲しくないです 理想の付き合い方と現実にギャップを感じてストレスがたまり、今日とうとう学校をサボってしまいました どうすれば友人と心地よい関係のままでいられますか

  • 理想ってそんなに遠いものなんでしょうか

     こんにちは。  現在就職活動中なのですが、理想と現実のギャップに苦しんでします。わたしは平凡な人間で、何をやっても準一流~二流ってかんじです。本当は一流商社に入ってバリバリ働き、世界中を拠点に仕事して、たくさんの「新しい」を作っていきたい…なんて思っていました。  本当にやりたいことが能力不足で叶えられないなんて、悔しくて悔しくて、どうしようもありません。やはり、越えられない壁は存在するのでしょうか。。。

  • 5月病ってどんなんですか?

    最近、会社に入社しました。 人間関係も仕事にも、ものすごく不安で逃げだしたい気でいっぱいです。 何をするのにも、不安が先行してヤル気がでません。 ものすごいマイナス思考です。 体もだるくて、頭も働きません。 これを話したら5月病じゃない?と言われました。 やっぱり単なる5月病なんですか? それとも新人時代になる理想と現実のギャップですか? どうしたら以前のような前向きな気持ちになれるのでしょうか? みなさんも経験ありますか? 前までは希望に溢れていました。

  • 人材紹介(正社員希望の転職者支援)会社への就職を考えてます。

    昨年3月末に退職、今現在、人材紹介(正社員希望の転職者支援)会社への就職活動を複数社行っております。 職種としては、キャリアコンサルタント希望なのですが、企業よりにならざるを得ない状況を感じております(企業よりの手数料で、運営しているので)。 「転職者=商品」的発想、いかに高スペックな転職者を探し出すか…等の現実の話も聞きました。 大手人材紹介会社では、3年以内に転職される方が多数いると聞きました。その背景も、理想と現実のギャップが多いのあるのでは…と私は思っております。 「キャリアコンサルタント」現職の方、もしくは退職された方のご意見を伺いたいと思っております。

  • 第二新卒の転職活動

    今年の4月に入社したばかりなのですが仕事が嫌で 転職を考えています。 22歳の女です。 広告代理店の営業なのですが、研修をそんなにしないまま実践で毎日毎日、営業の電話をかけています。 営業先のリストは毎日家に帰ってから調べています。すでにノルマのプレッシャーもあり、疲れます。 入社前にはお客様の予算を考えた広告展開!と言っていたのに入社後は、すごく高い広告を売る毎日。 毎日『予算ないから』と断られます。 理想とギャップは、あるものだと思ってましたが、予想以上だし毎日辞めたいと思いながら営業しています。 転職を考えるのは、早過ぎるとは思いますが毎日辛いです。 土日も色々研修があって潰れることが多く、その分の休みは、ありません。 でも、やっぱり一年は続けるべきでしょうか?

  • 自分から振ったのに引きずる

    自分から振ったのに引きずるってバカでしょうか? しかもひと月もくよくよして情けないです。 別れた理由は過去の質問に載せてますが どう考えてももううまくいくわけないのに終わったことをくよくよしてます。 ストレス性胃腸炎になってしまう程毎日悩んで。

  • やっぱり仕事が原因かな~

    前の仕事を辞めてから 半年くらい 家で 過ごしました。 2ヶ月ほど前から 今の職場で勤務しています。 最近 胃腸の調子が 悪くなり 困っています。 原因は わかりませんが もしかしたら 職場の環境かな と 思っています。 その会社では 上司が その上の上司から いびられている光景を 毎日 眼の辺りに 見ることが 多く 結構 それが ストレスになっています。 わたし自身も 仕事にかなりのプレッシャーを感じています。 上司から いろいろ言われ 少し 落ち込んだりしています。 いままでの職場でも いろいろなことが ありましたが 乗り越えてやってきました。 今 少し この会社に決めたことに 後悔しています。 なかの人間関係は 良好です。 でも 辞めることは 出来ないので なんとか 頑張ろうと思っていますが 朝が 憂鬱です。 こんな気持ちで毎日過ごすのは いやですが 仕方ありません。 こんなとき どんな対処されていますか? アドバイスお願いします。