• ベストアンサー

電気店の展示PCで試す事

展示されてるPCを実際に触って確認する時に、必ず試す事ってありますか? どんな動作をさせると性能を確認することが出来るんでしょうか? このソフトは必ず動かしてみるとか、動画を必ず見てみるとか、オフィスソフトは必ず使ってみるとか。 それと、わざとフリーズさせたりとか、再起動させたりすることは許されるのでしょうか? どんなことすると怒られるのでしょうか? また、店員が寄って来るのが煩わしくて、落ち着いて展示PCを触る事が出来ないのですが、店員を無難に追い払う方法ってありますか?近寄ってきたら皆さんどうされてますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • _mile_
  • ベストアンサー率57% (71/124)
回答No.7

(近寄って行って追い払われる側の人間ですが...) 展示品はそのままお店の在庫であることがほとんどなので,再商品化できないようにすると怒られます.(傷つけたりキーボード・マウスを壊したり...) ファイルを消したりごみファイルを作ったりはあまり怒られません.お客さんが帰った後に直してます.売るときはリカバリしますし. 確認することといえば・・・画面の映り方とか,キーボードのタイピング感覚やマウスが手に合うかどうかなど,主にヒューマンインタフェースの部分です.あとは拡張ポートの位置ですね.デスクトップ型ならケース前面にUSBやi.LINKがあったりとか.最後に全体の雰囲気を(ぇ? フリーズは怒られるかもしれませんが,再起動は元の状態に戻ってくれれば基本的には問題ないと思います...が,それはお店ごとのポリシーだと思います.(本当にやって欲しくないことには,管理者権限でロックがかかってると思います.) 店員が寄ってくるのは防犯のためもありますが,基本的には「売り込みたい」からです.声をかけてもらえるのを待ってます.何か質問されると喜んで応対します...ので,超初心者のようなふりをして簡単な質問をしていれば相手の油断を誘えます(ぁぇ?) 基本的には無視でいいですよー.相手はお客様ですから・・・ ちなみに・・・ お店によっては閉店後,OSをシャットダウンさせずにそのまま電源を(大元の配電盤で)落としていることもありますので... (言ったらまずいかな...)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • noranuko
  • ベストアンサー率46% (620/1332)
回答No.6

スペックや写真だけでは分からない部分のチェック。 例を挙げれば、モニターの綺麗さ、キーボードの打ちやすさ、体感の重さ、熱、音、特有のソフトが入っているならそのソフトの使い勝手など。 要は、あなたがカタログにない部分で気になっている部分をチェックすればいいのです。 フリーズさせるのは意味ないです。何の検証にもならないし、安定さを見たいのでもその展示品だけのもんだいですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • orb
  • ベストアンサー率53% (46/86)
回答No.5

最近の光沢液晶は美しい反面、映り込みが避けられません。できるだけ映り込みの少ないものを選ぶのもいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

基本的には一般の販売店に売られているモデルなら不満を感じることは少ないと思いますので、見た目とか触感で十分だと思います。 ただ、同じスペックでも添付ソフトの違いのためか、起動が妙に遅かったり、複数のソフトを立ち上げると、動作が鈍く感じるモデルもあるようです。 電源の入り切りや、自分が使うであろうソフトの同時起動(オフィス、IE、OE あたりかな)くらいは、試したほうが良いかと思います。 (なお、展示しているモデルは、セキュリティソフトが動作しているものも、動作していないものもあり、セキュリティソフトのために動作が遅くなっている可能性もあるので注意しましょう) あと、ファンの音や、キーボードの叩く音も、室内では気になることがありますので、どの程度か気にしたほうが良いでしょう。 わざとフリーズさせるのは、難しいとおもいますし、あんまり意味がないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minazo
  • ベストアンサー率42% (285/677)
回答No.3

 起動時間を知りたいところですが、最近はパスワードが設定されているPCが多いので、すんなりは立ち上がってくれないですよね。できるんであれば、それは一度確かめた方がいいでしょう。  起動時間をチェックできない場合は、やはり重たいソフトを起動させるのがいいでしょう。重たいソフトといえば、何と言ってもオフィスソフトですよね。  あとはNo.1の方が仰っているように、画面の綺麗さぐらいでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.2

必ずすることなら、キーボードの感触を確かめる。へなへなのキーボードは嫌い。 それ以外は、カタログのスペックで、分かるので特にしません。 再起動はしたことがありますね。 店員が来たら、「使い勝手を試している」と言いますね。 「パソコン使用歴は長いので、特に説明は不用です」とも言いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1543/4717)
回答No.1

特にないです。 画面の綺麗さを見るために、画面に写真(マイピクチャに入っているもの)を表示させるくらいでしょうか。 ほかはスペックを見れば大体予想出来ますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電化製品の展示品について

    現在、デジカメの展示品を買うかどうか迷っています。 展示品ということでやはり不安なのでお店に電話して聞いてみたところ 目立つ傷もなく動作も確認済みということでした。 実際に展示品などを買ったことがある方、買って満足してますか?? また、実際に電化製品屋さんで働いてる方、どのような品を展示品として だすのでしょうか??ちなみに購入予定のお店はPCデポです。 よろしくお願いします。

  • 展示品だったPCを買いました。

    展示品だったFUJITSUのノートPCを購入しました。 リカバリーするので、後日取りに来て欲しいと言われ 今日取りに行ってきました。 いざ、セットアップしようと 起動してみたところ、説明書と違う画面が出てきました。 普通に起動されmy cloudなどの設定からになっていて、デスクトップにはAmazonとか置いてあるのですが、 これは中途半端にリカバリーされてるんでしょうか? このままではユーザー設定などが 私が分からないものになっていると思うのですが、 自分でもう一度リカバリーした方がいいですかね? その場合、Officeなどはどうなっているのでしょうか? きちんと入っているのでしょうか? 長文失礼いたしました。

  • オフィスチェアを多く展示しているところを探してます

    コクヨのバイオテック3という椅子を使っていましたが背もたれが壊れてしまったので買い換え予定です。同じのがいいのですが廃版でありません。 背もたれがロックできるものがいいのですが、実際に確認したいのでオフィスチェアを展示しているところを探しています。 コクヨならばショールームがあるのですが、現在個人の見学は受け付けていません。 東京近辺でないでしょうか。できれば店員がいっしょに付いて回るところは落ち着かないので避けたいです。

  • PC展示品のウイルスソフトについて

    3ヶ月前に展示品のPCを購入しました。 ネットを始める前にPCに入っていたウイルスバスターの無料試用を利用しています。 しかしマカフィーというウイルス対策ソフトも入って起動しているんです。 ウイルスバスターの方は使用期限が表示されているんですがマカフィーの方は期限とか表示されていません。 しかもマカフィーの無料試用を登録した訳でもなく、仮に無料登録したとしても30日間以上起動してると思います。 これって展示品だから購入店の方がウイルスソフトを入れてたってことでしょうか? ウイルスバスターの試用期限が明日で更新するのを忘れてしまったので心配です…。 あと、今更ながらウイルスソフトって2つも入ってていいのでしょうか?

  • PC周辺機器のフリーズ原因

    iPod、プリンターなどUSB接続の周辺機器を起動したりするとPCがフリーズします。 けれど周辺機器はフリーズせずに動作は確認できます。 前まではこんな事がなかったのですが対策知ってる人がいれば教えていただくと幸いです。宜しくお願いします。

  • PCが重いです。

    PCが重いです。 今BTOパソコン?は修理に出しているため、 修理中は机の上でほこりかぶっていた数年前に購入した富士通のノートパソコンです。 使用する前にほこりなどエアーで吹き飛ばしてリカバリーして使用しています。 PCは  XP SP3 Home edition 2002  FMVシリーズ  Mobile AMD Sempron(tm)  Processor 3000+ 795MHz 448MB RAM  ウイルス対策ソフトは入っていません。  Internet Explorer 8 windows media player 10   修理中のPCが戻ってくるまでこのノートでオンラインゲームをしようと思ったのですが 起動できてもローディングで時間がかかったりローディング中に接続落ちしたりします。 古いPCでメーカー物ということもありこのPCでは無理だろう、と思うのですが youtubeなど動画を見てるときは途中でフリーズして強制終了(電源ボタン長押し)するように なります。 購入当時は低スペック向けのオンラインゲームもそれなりにサクサクでしたし youtube動画見て画面が止まるなんてことはありませんでした。 オンラインゲームはアップデートするたびに重くなり、昔はできたけど今は できないという話はよく聞きますが、 動画見てて動画が静止画になり音は普通に流れています。 ただPCのモニターが操作不可になります カーソルが動かない「×(閉じる)」を押しても 反応がないです。 動作: ・ハンゲームのフラッシュゲームは起動可能、3回前後遊んでフリーズ(画面停止) ・ハンゲームでずっと正常に動いているのは「チャット」のみです。 ・動画は3分程度の物であれば見ることが可能、10分前後の物は動画停止サウンドのみ聴ける状態になる ・サイトを2個以上開くとパソコンの音(キュイーン)がひどくなる ・オンラインゲーム・ルーセントハート 起動中に落ちるか起動後ラグがひどい  (PC購入時は(3年前後前)、3窓起動(多重起動)でサクサク動けていました。) ・スカイプ起動→勝手に電源落ちます ・yahooメッセンジャー起動→画面フリーズ ・今ここに書き込みしている間はカーソルの動きが悪くなったり、  文字を変換する早さが遅くなったりします。 今の状況で、「軽くする方法」などで検索し、画面設定でクラシック?に変えたりしてますが 何も変わりません。 メーカーのPCということもあり不必要なソフトが入ってると思いますが 何のソフトなのか理解している物はアンインストールしています。 修理中のPCが直る予定は来週の月曜日まで あと4日ばかりですが、せめてその間ゲームを楽しみたいです。 オンラインゲームは無理でもいいのですが ハンゲームのフラッシュゲームはやりたいです。 修理中のPCが戻ってくると、このノートPCは必要なくなるため PC周辺機器など購入して動作できるようにしようとは考えておりません。 このPCの設定変更だけで,フラッシュゲームができて動画を見る事が可能にすることは 可能でしょうか。 わかる方いらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いします。 「軽くする方法」などで検索して出た結果のコントロールパネル→画面設定orシステム→といった 作業は試してみましたが何も変わりありませんでした。

  • 電気量販店で売ってるPC

    電気量販店で売ってるPCの場合はCPUとかメモリとかの増設は保証外になると思うのですが、それでもCPUの性能を上げたいとき、実際にはCPUを買ってきて自分で取り替えても問題なく動作しますか?実際にやったことがあるひとがあれば体験談を聞かせてください。 また自作パソコンと違ってそのPCがCPUペンティアム何GHzのものまで装着可能かなどはどこで調べたらいいのでしょうか?教えてください。

  • ノートPCからのプロジェクター出力について。

    ノートPCからのプロジェクター出力について。 ノートPCからプロジェクターに『パワポ』や『動画』をプレゼンで使用しているのですが、パワポ動作や動画をプロジェクターに出力すると、パワポの動作が鈍り、動画はノイズ(線)が入ったりします。 動画の再生機器(DVDレコーダー)からプロジェクターに出力しても、同様の症状は見られません。また、プロジェクターに出力をしなければ、スムーズに動きます。また、プロジェクターに繋ぐとPCの画質も自動的に落ちます。 以上の状態なのですが、PCの性能に関しては、多数(機種もメーカーも違う)のノートPCを使用しているので、ここでは書けません。 (1)こういった症状の原因はPCの性能が原因なのでしょうか? (2)出力すると、動画の動作性能が落ちるのは何故でしょうか? (3)動画の動作性能や、画質を落さず使用する方法はあるでしょうか? 色々と質問ばかりですが、ご回答頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • PCがフリーズして困っています

    昨日パソコン工房で注文していたPCが届いたのですがフリーズが頻繁に起こり困っています。 性能は以下の添付ファイル通りです。 このPCにIODATAのモニター http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-mf231x/spec.htm をHDMIとアナログRGBを使い2台 キーボードとマウスはUSBでつなぎ使っていました。 フリーズするまでの経緯 届いた日にSkypeをインストールし 持っているもう1台のPCからMT4(為替のチャートソフト)のデーターを送り セットアップして使っていたところ 通貨ペアやチャートパターンを切り替えるときに頻繁にフリーズしてしまい そのたびに少し待ってみたりタスクマネージャーを立ち上げ対処していました。 今日、またmt4を立ち上げ使っていたところ5分もたたない間にフリーズしてしまい カーソルは動くのですがクリックしても反応はなし、タスクマネージャーも立ち上がらず 対処方法が見つからなかったので サポートセンターに問い合わせてみたところ 「セルフモードで立ち上げ正常に動作するか確認したいので強制終了をしてください」 と言われ強制終了をしました。 電源が落ち次の作業方法を聞いたところ 「やっぱり普通に立ち上げて購入後にインストールしたプログラムを削除して普通に動作するか確かめてみましょう」 と言われてので パソコンを起動させようとしたらプログラムの更新が始まってしまいました。 そのことを伝えたところ 「その作業は時間がかかるのでとりあえずおわったら インストールしたプログラムをすべて消してみてどうなるかやってみてください。 それでも改善しない場合はまたお電話ください」 といわれました。 私はSkypeとDorpBoxとMT4しかこのパソコンにはいれていないし もしこの3つを消して正常に動いたとしてもこの3つのソフトが使えなかったら このPCを買った意味がありません。 このような場合なにかいい対処方法はありますか? よろしくお願いします。

  • デジタルイラストの展示

    いつも利用させてもらっています! 今回はデジタルイラストの事で、描かれてる皆さんにお聞きしたいと思い質問させていただきます。 私はイラストの全ての作業をPCで描いているのですが、色んな人に実際に見てもらいたいと思い、イラストの展示会に参加しようと思っています。 そこで質問なのですが、デジタルで最後まで作業されてる方は、こういう場合どうされているのでしょうか…? お仕事だともちろんデータで納品ですので、原画なんてありません… ちなみにお仕事のイラスト(カラーのカット等)、作品としてのイラストを描いていますが、展示したいと思っているのは作品としてのイラスト(あまり色を使わない、ほぼ白黒)です。。どちらもデジタルです。 一度デジタルで描かれたイラストレーターさんの展示会に行った事があるのですが、よく見ると家庭用プリンタで光沢紙を使って出力してあるようなものでした… それが良いのかはさておき、見る分には差し支えないような気がしたのですが、作品として展示するとしたらどうなのでしょうか…? 今一応考えてるのは、それしかないかな…?と思っています。。 描かれてる方の、こんな方法があるよ!貴重な経験談、ご意見等ありましたらよろしくお願い致します!

HS-HP20UBKの対応MAC
このQ&Aのポイント
  • ヘッドセットHS-HP20UBKはMac12.1 Montereyに対応していますか?
  • ヘッドセットを使用して5ヶ月で不調になり、交換したものの引き続き不調です。
  • ヘッドセットはハブで接続しており、PC側はusb cのみが接続されています。
回答を見る