• ベストアンサー

ゆうパックってそんなに良いですか?

郵便局って土日休みで平日17時までです。 もし金曜日の19時くらいに送りたい物が 有ったとしたら月曜日に郵便局に持ち込ん で早くて火曜日着になってしまいます。 ヤマト運輸なりの民間業者の方が早いイメ ージはすごくあるのですが実際のところゆ うパックはどうなのでしょうか? たとえローソンで受付が開始されても、ロ ーソンへの集荷は17時まで、土曜日・日 曜日休みでは困ってしまいます。 皆さまのゆうパックに対するイメージなど 教えていただきたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.7

ヤマトが好きです。 首都圏~北海道中央なら早ければ翌夕方には届くし。 中央の大きい集配所なら24時間受付だし、小さい営業所でもみんな7時までやってるし。 コンビニで出す時は(店員が信頼ならないので)営業所持ち込みますが、そうすれば価格も100円引きになるし。 佐川も9時まで受け付けてくれて、翌日には大阪に届くし便利です。 ゆうぱっくは変な時間に出すと、中2日くらい掛かるからなぁ・・・ 何より民間業者は窓口で待たされることがありません。郵便局は待たされる(切って販売とかと一緒だから)そして手際が悪い(座ったままで作業してるから?) 困ってても梱包を手伝ってくれません。 荷物も運んでくれません。 そりゃね、安いかもしれないけれど、税制優遇されてればそれだけ安くできます。ペリカンだってこぐまだってカンガルーだって安くできますよ。 そしてその安さを武器にねじ込んでくるのはどうかと思う。これがサービスの良さで勝負するなら正々堂々でしょうけれど。 自分たちは親書の配達を抱え込んでいるのに。同じ土俵に立ちたいならそこの門扉も開けないと。 そういうやり口がズルイと思うし、そこで消費者のためとかいうなら、最初からそのサービスを提供しておけよ!と思う。 だから安くてもつかわなーい。 ゆうぱっくは良くも悪くもない、ただそれだけ。それだけだから、大事な物は送りません。 気持ちとしては、ブランド品を買うような気持ちに近いです。

1ppo
質問者

お礼

(^0_0^)ナルホド ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • CCSakura
  • ベストアンサー率25% (109/425)
回答No.6

昔の郵便小包は最悪でしたね。 まず、手紙を入れてないか訊かれる。 下手に「はい」というと、 それを取り出して、小包葉書を書いてといわれる。 当然有料。 組紐で縛らないといけない。 縛らないと、荷受拒否。 無愛想に突き返されます。 で、田舎からだと到着まで1週間。 役人は自分から「サービス改善」なんてことはしません。 「サービス」なる概念も無いでしょう。 ヤマトはじめ民間会社が宅配事業に参入して無ければ 今でも役人対応だったでしょうな。 参入して競争になったお陰で、郵便も良くなりました。 良くなれなかった国鉄の「鉄道小荷物」は一部を除き撤退していましました。 で、私は役人を根本から信用してないので、少しばっか安くても郵便小包は使いません。 今回もいい加減な民営化をすると、やりたい放題をするでしょう。電●公社のように。 なお、郵政民営化問題は、窓口サービスを云々言うレベルではありませんね。 そんなレベルだと、矮小化してしまいます。

1ppo
質問者

お礼

やはりゆうパック否定派ですか(^O^) 私もなぜか好きになれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizuchi_
  • ベストアンサー率15% (86/545)
回答No.5

住んでいる地域によって便利さに多少違いが出てくると思いますが・・・。 普通の生活をしているなら、「送ってもらうなら民間の宅配業者」でしょうか。郵便局の再配達、案外面倒くさいですから。 ただ、わたしのように、朝も早く、夜も仕事で遅くなる日々だと、夜9時(10時)以降荷物が受け取れない民間の業者は不便です。 大きな局のそば(といっても車で5分は掛かる)に住んでいるので、夜中でも自分で取りに行けば受け取れるのは便利。(イチイチ身分証明を持参しなければならないのは面倒ですが) 料金はとても大きな要因になります。 わたしが送るときはゆうパックです。 どっちもの不便さ、良い所をカバーした業者が出てくれば、ゆうパックは使わないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zasawaqa
  • ベストアンサー率20% (292/1436)
回答No.4

 集配局が遠いと面倒かもしれませんが、ゆうゆう窓口なら土日でも出せます。平日夜中に出せるところもあります。  ゆうゆう窓口の時間は地区により朝から昼までのところと、通常窓口営業時間以外のフルタイムのところがあります。参考URLに表がありますのでご覧ください。  私は便利だと思ってますよ。

参考URL:
http://www.post.japanpost.jp/office_search/jikan/
1ppo
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも思うにヤマトの集配所から比べれば ゆうゆう窓口は圧倒的にすくないような 気もするのですが。 全ての郵便局で、遅くまで持ち込み可能 ならすごく助かりますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44083
noname#44083
回答No.3

郵便局により時間帯は異なるようですが、日曜でも取りにきてくれますよ。(もちろん土曜日も) 特にゆうパックについては、不便さを感じた事がありません。 すべての物を、ゆうパックにしてはいません。 私は(会社)、物・数量・送る相手等によって宅急便、バイク便、メール便、エクスパック等、使い分けしています。 使い分けするのは、それぞれ不便があるからではないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yachan4480
  • ベストアンサー率27% (944/3482)
回答No.2

やはり民間と比べると郵政公社(民間?)が安いですね。 料金改革がありましたが使い勝手はいいとおもいます。 集配局によっては24時間の所もあります。 ゆうぱっくシールが無くなったのは残念ですが。 私はよく元払いはyahooゆうぱっくを使ってます。 制限はありませんので。 あと自宅のすぐに集配局があります。 配達所要時間も民間と遜色ありません。 最近ヤマトが提訴してますが脅威と感じているからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

民間の業者より¥100くらいは安く出せます。この¥100が大問題(特にオークションでは) 早さより値段で選んだらゆうパック。値段以外では民間の業者。 郵便局も土日に大きい局に持ち込みます。営業所・局に直に持ち込みますのでさらに¥100安いです。オークションでは本当に売れるかどうかの条件になります。コンビニでたまに差し出したときに限って紛失した(集荷されずに放置されていたとか)ので、コンビにには絶対出しません。この部分でも郵便局の方がちょっとマシ。 でも受け取る側が受け取りやすい方法にして発送します。こちらの希望は2番目です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遅いくせに遅くないと言うCM ゆうパック

    ゆうパックはほとんど翌日届かないのに「全国翌日配達」と郵便局のホームページに書いてあります。 最近のCMでも「遅くないゆうパック」と放送されています。 これは「誇大広告」とか「虚偽広告」に当たらないのでしょうか?皆様の地域のゆうパックいかがですか? 郵便局に、だいたい4時までに持ち込めば、関東から翌日届く。 メイン局に夕方6時ぐらいまでに持っていけば、翌日とどく。 午後2時ごろ郵便局に集荷を頼むと、集荷は5時6時になります。荷物は翌日扱いで明後日お届けです。 翌日に配達してもらうには午前中に電話しないとだめと言うことらしい。 ヤマトも佐川も大体夕方、6時ごろ集荷に来てくれますよね。関東からだと九州除いて確実に翌日届きます。 ローソンやコンビニにゆうパック持っていっても、郵便局の集荷が終わっていれば、翌日扱いになる。その集荷時間がとにかく早い、午後2時や3時過ぎに持っていって明日扱いになりますので、明後日お届けです。 ゴルフバックが一日遅れで届いても話にならん。午前中お預かり分のみ明日着きますってどっかに書いてあるか?郵便局さん。 これでは、生ものはけして送れない。通販で生ものを、ゆうパックで送る業者が皆無と言うのもよく分かる。 宮前郵便局に夕方4時半に集荷依頼の電話を入れたら、「本日は忙しくて荷物が多いので明日の集荷になります。」って言われました。「はぁ?」って感じです。忙しくてよかったですね。お客にとって、郵便局が忙しい忙しくないが、関係ありますか? 「お電話いただければ、集荷に伺います。」とうたってますよね。「全国翌日配送」ってうたってますよね。「遅くない」って、CMしてますよね。 いったい何やってるんですかね?郵便局さん 皆様の地域のゆうパックいかがですか?

  • ゆうパックの発送

    土日郵便局はお休みでだしにいけない場合、コンビニでゆうパックをだすと郵便局は休みでも 集荷はあるのですか?

  • ゆうパックとヤフーゆうパックについて

    大きさで料金が決まるゆうパックと、重さで料金が決まるヤフーゆうパック、この二つがあれば、他の、たとえば、佐川急便、日本通運、ヤマト運輸は、ほとんど必要ないような気がするのですが。郵便局以外、他社のメリットというのはどういうことが考えられますか? 大口の場合は、郵便局以外の、運送会社にもメリットはあると思うのですが。個人の場合は、郵便局意外だとそれほどメリットはないかなぁーと思うのです。

  • ゆうパックの集荷を依頼する時・・・

    ゆうパックの集荷を依頼したいのですが 日本郵便のHPを見ても、集荷について詳しい情報がないので(見つけられないので) 今ひとつよくわかりません。 【1】依頼は自分の住所から一番最寄の支店に直接電話するのでしょうか?    ヤマト運輸のように、ウェブ上で日時指定して取りに来てもらうようにはできますか? 【2】ウェブ上で出来ない場合、最寄以外の支店に依頼しても来てもらえるでしょうか?    例えば、小さな郵便局より集配局に来てもらう方が発送(配達)も早そうなのでそちらにお願いしたい時などです。 【3】依頼受付時間・集荷時間はどの支店も同じでしょうか?    支店によって窓口営業時間が17時までだったり19時までだったりで違うように    集荷受付も支店によってそれぞれ違うのでしょうか。  ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • ゆうパックの送り方!お願いします!

    こんにちは。 明日お菓子を送ろうと思っています。 ゆうパックにはチルドがあるみたいなのでそれでおくろうと思っているのですが、 どのようにして送ればいいのかがよく分かりません。 チルドを扱ってる郵便局は電車で行かなきゃいけないところなので 集荷してもらいたいんですが、 チルドの場合でも集荷できますか? 前もって何時にきてもらいたいと頼むことはできますか? 住所などを書く紙は郵便局に普通に置いてあるのでしょうか?(チルドの場合でも紙に違いはないですか?) ゆうパックは全然使用したことなくて どうすればいいのかどういえばいいのかよく分からなくて焦ってます。 他に気をつけたほうがいい点などがあれば教えてもらいたいです。 よろしくお願いします!!!

  • ゆうパック 着払いについて。

    商品を売りたいので、ゆうパックの着払いで集荷をお願いしているのですが、 郵便局の方が集荷に来た時私ではなく(用事があるので)家族の人がサインしてもらってもいいのでしょうか?

  • ゆうパックのバイト

    郵便局のバイトで「ゆうパック等の集荷・配送」とあるのですが、この場合の集荷とは「どこから集荷するのか」、また配送とは「どこへ配送するのか」御存知の方いらっしゃったら教えてください。

  • ゆうパックについて質問があります

    ゆうパックに関して質問が二つあります。 ●ゆうパックは無料で家まで集荷に来てくれますが、郵便局ではなくミニストップのようなゆうパック取扱所も無料で集荷に来てくれるでしょうか? ●今日近くのミニストップにゆうパックの伝票を取りに行き、家に帰ってから気づいたのですが、取扱所の欄にすでに「ミニストップ○○店」と記入されていました。この伝票を貼ったゆうパックの荷物は、このミニストップでしか引き受けてもらえないということでしょうか? 10キロ以上ある重い荷物なので、郵便局に電話して家まで集荷に来てもらおうと思っていたのですが。。

  • ゆうパックの集荷ってしてもらえるのでしょうか?

    こんにちは。 ゆうパックで荷物を送りたいと思っています。しかし、ダンボール5箱で、中身も結構重いために、お店まで持っていくことが困難です。そこで、家まで集荷に来てもらいたいのですが、郵便局はゆうパックの集荷業務って行っているのでしょうか? それとも宅配業者の方が便利だったりするのでしょうか? 回答お願いします。

  • ゆうパック代引について

    質問させていただきます。 ゆうパックの代引を利用したいのですが、   1、代引用ラベルを5枚ほど郵便局からもらってきて、自宅で記入し、集荷係を自宅に呼んで発送することはできますか? 2、代引を郵便局で発送する際、身分証が必要らしいのですが、集荷により自宅から発送する時も身分証は必要ですか? 3、代引用ラベルに記入した人(発送主、料金の受取人)以外でも、代理として集荷、郵便局からの発送はできますか? 代引を利用したいのに身分証がなくて困っています。どなたかお分かりになるかた、アドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • この記事では、複合命題の真理値表の作成方法を解説します。
  • 具体的な問題を通じて、真理値表の作成手順を説明します。
  • さらに、命題の数が増えると真理値表の段数も増えることを紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう