• ベストアンサー

訪問販売に弱い両親、どうしたらいいのか?(長文)

カテゴリが違っていたらすいません http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1074483 で関連質問をしましたが 両親2人共が、すぐ訪問販売や宗教の勧誘にかかります。 義理堅く、断るのが下手で、親切にされると見知らぬ人の話でもすぐ信じてしまいます。 そして、知らないうちに高額商品を買っています。 しばらく内緒にしていて、クーリングオフも効かなくなった頃に事後報告で、いつも驚かされっぱなしです。 厄介なのは、少々プライドが高く 「自分達は、そう簡単に騙されない。」と思いこんで、全く自覚が無いのです。 すぐ洗脳されるので、悪徳商法に引っかかったのだと分からせるのも一苦労です。 例えば、 ・「無料で○○しています。物売りではありません」→気付けば数十万の買い物をしてた。 ・「お宅だけ特別にいい情報です…」→数十万の買い物 ・「いい投資のお話が…」→そんなうまい話あるわけない!と言う投資をした。 ・変な宗教に入ったみたい→吸い取られていると思う。 次から次へと教科書通りに騙されています。 初めのうちは、言っても聞かないし、本人達が幸せなら仕方ないか…と思っていたのですが、 だんだん額が増えてきていますし、懲りてないので、 このままではコツコツ老後の為に蓄えた貯金も尽きてしまうと思います。 下手をすれば家・土地だって取られかねないです。 贅沢もせず、真面目に働いてここまで来た両親ですので、余計に見ていられません。 同居の兄が、気付いた時は注意するのですが、聞く耳をもたない上に、仕事に行っている間に事が進んでいくので、完全にお手上げだそうです。 このような重症な両親、どうサポートするべきでしょうか? 何かいいアイデアがありましたら、よろしくお願いします。 ちなみに、屋根の上には温水器があります……。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8464
noname#8464
回答No.3

補足しますが ご両親を変えようとしても 無理です  相当な時間と困難が必要です。 それよりも どうしてそうなっているか の背景を探る方が早いと思います 案外寂しいのかもしれません。

carifornia-cat
質問者

お礼

再びありがとうございます。 高齢ですし、変えるのは不可能に近いかもしれませんね。 >案外寂しいのかもしれません。 この一言にドキッとしました。 よく考えてみると、悪化したのは、私達が手を離れた頃かもしれません。これは反省すべき点です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#9398
noname#9398
回答No.4

こんばんは。 ご両親は今まで引っかかったことについてどう思われているんでしょう。 もしかしたら良い買い物をした!と勘違いされているのかも 知れません。だまされているとは感じていなければ次から次へと 買ってしまうと思います。一度だまされた!と思えば次からは 普通はだまされないように気をつけると思うのですが・・・。 大げさかもしれませんが、 ・「訪問販売は全て悪徳商法である」 ・「楽して得することは絶対にない」 ・「宗教は金儲けの為にやっている」 と何度も言って説得するのはどうでしょうか。 後、HPでは実際に被害にあった方の体験談が乗っているので その体験談等を印刷してみせるのはどうでしょうか。

carifornia-cat
質問者

お礼

ありがとうございます。 良い買い物をした!との勘違いはあると思います。 物が常識よりはるかに高かったのは悔しいようですが、効能などは未だに信じきっています。 ・「訪問販売は全て悪徳商法である」 ・「楽して得することは絶対にない」 ・「宗教は金儲けの為にやっている」 は本人達は頭では分かってる筈です。  (と言うより、下の二つは元々両親の口癖でした。) ただ、様子を見ていると、自分達が引っかかっている事を認識してません。それだけに説得するのがいつも難しいです。 新聞やニュースや本に弱いですから、体験談の印刷は効くかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8464
noname#8464
回答No.2

ご両親の年齢がかかれていませんので 想像で それなりにご高齢かと感じました。  昔かたぎの方なのではないでしょうか。  玄関ベルが鳴れば いくら言っても インターフォンを使わず 先に玄関を開けて しまうような・・  過去質を見ると まだ元気に働いておられて それなりの収入がおありのようですので 今現在は なんともしがたいところもある ように思います。 本当に宗教に入ってしまうとかしているのなら また別問題ですが・・  ただふと思ったのは 失礼を承知で言えば 遊び方というのをあまりご存知無いまま来て しまったので そう言う散財がでてきているのかな ということです。  たまには旅行に一緒に行くなどして 有効なお金の使い方を一緒にして ストレス解消して 貯金がそれなりに減ってくると さすがに 注意深くなるのでは と 甘い期待をしてしまうのですが・・・  勝手な想像に基づく意見ですので 現実と違う場合は 気にしないでください

carifornia-cat
質問者

お礼

ずいぶん、推察力がおありで・・・ほとんど当たっています。 表すと、「真面目」「バカ正直」がぴったりです。 実は、私達も、どうせそんなにつかうのなら、いっそ旅行などに使うようにと何度も言っているのですが、「そんな贅沢はできない」の1点張りです。 1度無理矢理旅行に連れ出したのですが、「こんな贅沢…」と罪悪感のような物があって、かえってストレスになってしまいました。 不必要な家電製品の方が贅沢だと思う私には、全く理解出来ない点です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uzzra
  • ベストアンサー率43% (55/127)
回答No.1

かなり大変な思いをされているようですね。 心中穏やかでないことでしょう。 さて、ご相談の件ですが、私なら以下の点を詰めます。 ・なぜ、わたしたち(#1さんとお兄さん)の話をきいてくれないのか  →プライドだけでしょうか。 ・ご両親にとって、資産や貯金とは、なんでしょうか ご両親も、ただ何の目的も無く、コツコツお金を蓄えてきたわけではないと思います。 大雑把でもいいので、老後も見越したバランスシートを作ってみるというのはいかがでしょう。 ご両親がこれから先、何のためにどれくらいのお金が必要なんだということを数字で見せ付けられれば、温水器を買っている余裕は無いとか、そういう結論をご両親が「自ら」導き出せると思います。 (ご両親はプライドが高い、とおっしゃいましたので) ご両親が自分たちで貯めたお金の使い道に対して、もっと真剣になっていただく必要がありますよね。 それからご両親はあなた方の言うことに耳を貸さないといいますが、それはあまりにも不甲斐ないとは思いませんか。 真剣ならば、命を張ってぶつかってみるべきだと思います。 ご兄弟とご両親が揃った場所を設け、あなた方がどれだけ本気でご両親を心配しているのかという事を「真剣」に、遠慮なくぶつけ合う必要があるのではないでしょうか。 何もかも失ってからでは、遅いですから。 ・買おうとしているものは、「欲しい」ものなのか「必要」なものなのかを見極めることが大事です。 ・必要なものとは、極端な話、それがないと生きていけないものです。(本当は極端でも何でもないのですが) こういったアプローチは、いかがでしょうか。 ほかにも、あなたやお兄さんがご両親の財布の紐を握ってしまうという手もあるかもしれませんが、ご両親のプライドが高いということですので、難しそうですね。

carifornia-cat
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 色々、なるほど…と思うご指摘がありました。 お察しの通り、財布の紐はかなり難しいですが、 老後も見越したバランスシートはいいかもしれませんね。 1度、冷静にお金の事を考えてもらうのは効果があるような気がします。 実は、昨日も家族全員が集合した場での購入品のお披露目でしたので、数時間にわたる親VS子の大激論でした。一時はかなり気まずいムードにまでなりました。 諦めずに今後も言い続けてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害者の主人の両親と絶縁中、このままでいい?(長文です)

    元々主人の両親が好きではありませんでしたが、結婚1年後にカルト宗教の信者とわかりショックでした。 その時は自分は宗教は好きじゃないと言いましたが、向こうも勧誘してくるわけでもないので良い嫁を演じてきました。 今年になり主人が事故で障害者になり、私は子供たちを抱え、必死で現実と向き合い、看病やら事務手続きで人生最大の試練を体験しました。 事故当時は車で2時間ほどの所に住んでいる主人の両親が子供のために来てくれましたが慣れないためか、却って私の負担が増え、1週間で帰って頂きました。 その後は半年以上の入院でしたが、病院にお見舞いに来たのは1ヶ月に1回来るか来ないか・・・。 事故後の交渉事は電車で4時間以上かかる私の両親にお任せ、これから先の生活に関するお金のことを相談しようにも聞こえない振りをする(?)。 全て年寄りで知恵も力もないとのこと。 そんな時義父から「がんばらなくちゃいけないぞ」と言われ、とうとうキレてしまいました。「これ以上がんばれません、できることは全てやっています!」と言うと、義母が「ごめんね、私たちにできることがあったら何でもするから言ってね」と言うので、「宗教をやめてください、主人もそれを一番望んでいます!」と言いました。 そしたらまるで人が変わったような口調になり話になりませんでした。私が想像していた以上に洗脳されていたということでしょうか。 私はこの状況で義両親のことがかなりのストレスでしたが、心の中で縁を切り、電話にも一切出ないので心はとても安定しています。 主人や子供たちは普通に電話で話しています。 主人は宗教は嫌悪していますが実の両親なので、私の態度は傷つけていると思います。 このまま、一生関わりたくないというのが私の気持ちですが、どうすることが一番正しいのでしょうか?

  • <長文>両親と理解し合えません

    初めて質問します。 私(28歳)と父(61歳)母(57歳)との関係に悩んでいます。 原因は姉(31歳)です。 姉は高校生になった頃から実家で家のお金や物を盗むようになりました。問い詰めると「私じゃない。証拠もないのに疑わないで」と怒鳴り、証拠が見つかると「ごめーん」と笑う。 そのたびに父や母に訴えましたが、反抗期だった姉と向き合うことが怖かったようで、聞き入れてもらえませんでした。 姉を避けるようになり、私は大学に進学し家を出ました。 家を離れると見えてくるものも多く、両親の大事さや今までのことも忘れようと思うようになりました。 そんな時、事件が起こりました。 結婚して家を離れている姉が、夜中実家に忍び込み家の現金などを盗んだのです。 犯人は盗まれた母の免許証を使って消費者金融でお金を借りた人物がいたという警察からの連絡でわかりました。 最初は姉を疑い問い詰めましたが「昔はいろいろ迷惑をかけてしまった。今までのことは確かに私がやってしまったけれど、今は結婚して子供もいる。そんなこと絶対にしていない。どうして私を疑うの?」と泣いていました。 その名演技に一度は疑ってしまったことを心から反省したので、犯人が姉だとわかったときの裏切られた気持ちと姉に対する絶望感は相当なものでした。 その事件は、家族間の犯罪ということで示談?のような形で終わりました。 しかし私は納得できず「今まできちんと叱ってこなかったことがこういう結果になったのだ」「きちんと罰を受けるべきだ」と特に姉に甘い母を責めました その後姉とは一切連絡をとっていません。もう6年になります。母とはその件以来、うまく会話ができません。父や母は「孫に責任はない」との理由で会っているようです。しかし私に気兼ねしてか、私が帰ると、姉の話も孫の話もしません。家の中には孫の書いた絵や玩具が置いてあるけれど、誰もそれに触れないという状態です。 私はこのままでいいと思っていました。どこか嘘がある家族でも、姉と関わって裏切られたり傷ついたりするよりは、ずっとましだと。 私には今結婚を意識した彼がいます。彼のご両親とも仲良くさせてもらっています。 しかし先日母から連絡がありました。 「姉が離婚して今、姉とその子供が実家で一緒に暮らしている」 その離婚に両親が口出ししていたこと。私との関係をわかっていながら事後報告だったこと。全てがショックでした。 私は「娘であってももう大人なのに、どうしてそんなに干渉するのか。もう家の事に関わって泣くのは嫌だ」というような旨を伝えました。 母からメールは「これも全部私の責任。あなたには本当に申し訳なく思うけれど、やっぱり孫がかわいそうだと思ってしまう。こっちはこっちで頑張ります。どうか元気で頑張ってね」とのことでした。 私はこのメールを両親は私でなく姉を選んだように受け取りました。 離婚理由は大体ですが「子供に対し愛情がない上、夫が交通事故を起こし、それに対する費用を両親に頼ろうと考えていたことが姉は許せず、両親もそんな費用の援助はできない」と離婚を促したようです。 今は両親とも働ける体ではありますが、子供が成長するにつれ、かかる養育費等を考えると今後両親が私に金銭的な援助を求めてくるだろうというのは容易に想像がつきました。 今までは私の問題だけでしたが彼や彼のご両親にまで私の家族のことで迷惑をかけることになることだけはどうしても嫌でした。 私は、私の生活を守るために、申し訳ないことだとは思いますが・・・と両親と姉に対して「私や彼に対して金銭的な援助を求めません」という旨の書面を作成して郵送し、一度は拒否されましたが強引に署名をしてもらいました。 このことで私の両親は相当ショックを受けたようで、私の心情は理解してもらえず、私としばらく会いたくないと言っています。もし家の事で相手のご両親が結婚を反対するようなことがあったら申し訳ないけど諦めてもらうしかないと言っています。 私は両親に対して生んでくれたこと、大学まで進学させてくれたことを本当に感謝しています。 しかし私は、母になった経験がないので、両親の姉に対する愛情が理解できません。 姉の子も愛せません。 今は「なぜ彼らのことで私が嫌な思いをしなければいけないのか。私の幸せを奪われなければいけないのか」としか考えられません。 長文ですいません。 私は当事者なので、客観的な見方ができません。 私のやり方や考え方が間違っているなら教えて欲しいです。 これを読んで率直な感想を聞かせてもらえないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 兄の突然の退社理由は、宗教??

    初めまして! さっそくですが、最近、独り暮らししていた兄(30才、独身、オタク系)が 気に入っていた職場を退社しました。 しかも、親がお金ないなら帰ってこいと散々言っていたのに、 断固として拒否していたのにもかかわらず、いきなり実家に帰ると言い出しました。 しかもその理由が、「フルタイムで働きたくない。働く理由がない。 やりたいことがある。そのやりたいことは今は言えない。そのうち話す。」だ、そうです。 私も、両親もぶったまげました。そしてもちろんもう反対したのですが、時すでに遅し…。 両親に相談する前に職場にも退職願いをしていて、受理されていました。結局、実家に帰らざるえないことに。 そして、実家に帰ってきました。そしたら、なんと、クローゼットの上のたなに、 神棚を飾っていたそうです。またまた、ぶったまげです。 私の推測では、悪徳な?宗教にでも勧誘されたのではないかと考えています。 全て宗教を悪く言うつもりはありませんが、もし悪徳な宗教に勧誘されているのならば、 一刻も早く最悪の事態になる前に、止めさせたいです。 みなさんは、どう思いますか??

  • 太陽光発電について

    先日我が家に太陽光発電についてセールスマンが来て説明がありサンヨー製がモジュールあたりの出力が210wと性能が良いとの理由で売込みがあり2.52kwでソーラー工事+電気温水器+IHクッキングヒーターで275万で電気温水器とIHはサービスとの話でしたがこの買い物はいい買い物なんでしょうか?女房は電気代が安くなるならと乗る気なのですが私はまだ早い(将来の性能向上と販売単価低下の可能性)気がしてならないですがいかがでしょうか?まだクーリングオフ期間内なので回答をよろしくお願いします。ちなみに我が家の電気とガス込みは平均18000円です

  • 義両親と別居・・・まだ早すぎますか?(長文です。)

    初めて質問させていただきます。 読みづらい、わかりづらいとは思いますがよろしくお願いいたします。 結婚前に旦那家族で実家に挨拶に来たときに、義父が私の両親に 『今再開発であと5年後ぐらいにマンションが建つ。そこで二部屋とれる(等価交換)ので隣もしくは同じ階で端と端の部屋みたいな感じで私ら(義父母)夫婦+義祖母と息子夫婦での生活になると思います。遠くからお嫁にきてもらうのだからもし夫婦喧嘩して息子がお嬢さんに何かしたとしても私が守りますから安心してください』と言い、私の両親もそれなら安心だわと言うことで結婚しました。 それからマンションができるまで結婚して4年半旦那と2人だけで暮らしていました。 その間に話がいつの間にか変わっていて義祖母が高齢のため遺産相続のことも考えて義母とその弟(叔父は静岡で所帯を持っています。)で1室ずつと言う話(義祖母が亡くなるまでは2室とも義祖母の名義です)になり、旦那の両親と私ら夫婦で1室、もう1室に義祖母が住むと言う事に・・・。 それでも義祖母が生きている間は義母が義祖母の面倒を見るからと言うことで結局結婚前の話の通りにと言う事だったのですが・・・ そして今年の8月にそのマンションに引っ越しました。 義母は方位を見てもらったら9月がいいとの事で9月に越してきました。 義父は今まで住んでいる家の方が気を使わなくていい、1人で好き勝手できるからと未だに越してきてはいません。(義父の住んでいる所は徒歩1分のところです) 義父は元々旦那と相性もよくないのです。(自分と性格が似ているから腹が立つらしいです) 義祖母もやはり方位を見てもらったら来年の1月がいいとの事でまだ越してきていません。(今は叔父が静岡で面倒を見ています) なので今現在義父母は別居状態、義母は私ら夫婦との同居です。 家財はTVとレンジ以外全て私達夫婦が買って使っていた物を持ってきました。 義母とはまだ約3ヶ月しか同居していないのですがすでに別居したくて仕方ありません。 その理由は ・母親は宗教をやっていてそれを興味ないからと断ってもしつこく誘ってくる。 ・その宗教の活動とかでほぼ毎日朝から出かけている。 ・家の事は一切しない。食事の支度・掃除・洗濯は全て私がやっています。 ・洗濯物は自分の分だけなぜか取り込む(私らのは雨が降っていても干しっぱなし) ・TVは義父が買った物だからとチャンネル主導権は全て母親です。 ・旦那の妹夫婦が週に2~3日父親の住んでる方に夕飯を食べにくるのですがその度に母親はそっちにご飯を食べに行く(こっちで支度が出来てても) ・私は2人流産と早産をし、今は子供が欲しくてもできずに不妊治療に通っているのですがその話同じ女なら理解してくれるだろうと思って母親に話したら父親や妹夫婦に話していた。(プライバシーもデリカシーもない) ・その上、このままできなければ体外受精や顕微授精をしてでも子供が欲しいと思ってる私に『お金かけてまで子供作らなくても・・・』と言ってきた。 ・何かあるごとに『うちには子供がいないから~』と言われる。(娘たちの所に子供がいるので私ら夫婦に子供がいなくてもいいみたいに言われたこともあります。) ・私らは6畳あるかないかぐらいの部屋なので旦那のPCをリビングの片隅に置いたら一緒に住んでいない義父が『ここはみんなの場所だから個人の物は置くな』と言っていると言われた。 ・『みんなの場所』の『みんな』とは義父母・嫁に行った娘たちのことで私ら夫婦は入ってないらしく『お前たちが我慢すればすべてが丸く収まるから我慢しろ』と言われた。 ・犬嫌いの私に妹の飼っている犬も家族だから連れてきても我慢しろと言う。 ・親の面倒を見るのは長男(旦那)と決まっていると言いながら何かあると娘たちが見てくれるからと言われた。(娘たちはみるともみないとも言っていない) ・私ら年寄り(義父73才、義母70才)の性格は何も変わらないからお前たちが変われと言われる。 まだまだあるのですが・・・義父母の根本にあるのが『お前らを住まわせてやってるんだから従え』とのことです。 そして義祖母が亡くなったときこの家を相続するのは義母で、義両親が亡くなったら旦那の姉妹(姉・旦那・妹2人の4人)でこの家を現金に換え1/4ずつ均等に分けると言われています。 私も旦那も今の生活は息苦しく居場所も寝室しかありません。 こんなんで同居する意味はあるのでしょうか? 今は旦那と2人で別居を考えていますが決断するのはまだ早すぎるでしょうか? 私の考えが甘いのでしょうか? 長文・乱文で読みづらいとは思いますがよろしくお願いいたします。

  • 両親の遺言はどこまで書かれた通りに聞かなければならないですか?

    両親は今現在は健在ですが、先日父から「俺たち二人が死んだあとについての遺言を弁護士に託してあるから、二人が死んだら弁護士から話があるので。」と、言われました。近いうち、一度会ってゆっくり話をしようと伝え、両親もそうしたいとの事です。私は妻・子供2人持ちの36歳で、両親とは別居、私には兄弟はいません。 実は父の性格上から判断して、危惧する事があります。 両親の財産について何を言うつもりはありません。誰かに寄付したいならそれで文句もありません。ただ、父は性格的に自己愛、利己的と言うか、何をするにも自分たち夫婦を単体としてとらえてきた人です。父は養子に入りましたが、(母方の)祖父母の面倒など看ず、仏壇も親戚の家にまかせっきりで、私がやっと話をつけて引き受けたいきさつがあります。話すと長くなりますが、さまざまな事で、「自分たちは独立した存在。周りは一切関係ない。」と考えているタイプです。だからおそらく「自分たち夫婦は別に墓を作り、息子(私)に祖父母と先祖の眠る墓は任せる。」なんて言うのではないかと思うのです。以前それらしき話をほのめかしていました。 これは人それぞれ物の捕らえ方が違うと思うのですが、私的には「そんな勝手は許されない。」と思っています。確かに「養子は仏壇を受け継がなければならない」なんて法律はないでしょうし、よくある話ですが、お嫁さんが嫁いだ先の旦那さんの墓に眠るのは嫌で遺言を残すなんてあります。だから話し合いをした上で両親がどうしても嫌だと言うなら了解する気でいますが、両親と生前に話し合い位は持ってもいいのではないかと、一方的な遺言という形で残されても困るというのが本音です。法律では遺言とはなんでも一方的に残されてしまうものなのでしょうか? ある知り合いがこんな事を話していました。親の遺言の中に、「(自分の家の檀家の仏教○宗は嫌だから、○○教に改宗するように。その宗教をお前たちも続けていくように。」などと書かれていたそうです。その人も、どこまで遺言を聞かなければならないか戸惑っていました。とにかく両親は自分中心で生きてきたので、どこまでが遺言として通用するのか気になります。 私としては、両親の個人的な資産については、何をいうつもりはないと伝えた上で、残された遺族が引き受けられるか、承諾できるかわからない話については、「勝手に一方的に決めないでくれ。ちゃんと話し合いをして同意の上で、文書に残したいならやってくれ。」と伝えたいのです。 遺言とは遺族がその後継続していかなければならないほどの効力があるのでしょうか?よろしくご回答をお願いします。

  • 彼と私の両親の意見が合わない

    こんにちは。 私28歳、彼30歳。 今年五月に婚約をして結婚は来年くらいという話をしていますが、式について彼と私の両親の意見が合わず困っています。 私の両親は、そんなに華々しくやらなくても良いがケジメなんだから親戚一堂くらいは呼んで顔合わせ程度のことはやるべきと言っています。 それに対して彼は、式は私たちの親兄弟だけで済ませ、親戚まで呼ぶ必要はない、と言っています。 理由は、彼の家は親戚一堂個人主義という感じが強く親戚同士のつながりもあまりないので、忙しい中わざわざ呼ぶのは申し訳なくまた気まずいということと、たった一日のことにそんなにお金を使うくらいならこの先の生活に残して置きたい、ということらしいです。 (実際お金はあまりありません。私の分は私の両親に頼れますが、彼の分は彼自身が出すことになっていますし…)。 彼は、私の両親の気持ちに理解は示しますが、やはり親戚に対する遠慮があるようです。 彼がお世話になっている彼の叔母が「やる必要ないんじゃない?」と言ったことも影響しているみたいです。 私は、理屈の上では彼の意見に賛成ですが、感情では両親の意向を汲んであげたいという想いです。 意見が食い違っていることを私の両親にはまだ伝えていませんが、下手をすると父親が、式もまともに挙げられないような家に嫁にはやれんと言いそうです。(頭はそんなに堅くないはずですが、なにぶん田舎なもので…。) とにかくお互いがお互いに悪い印象を持たないように丸く収めたいです。 丸く収まりさえすれば、私としてはどっちに転んでも構いません。 なにかいい方法はないものでしょうか?

  • リベ大にハマりまくっている彼女の洗脳を解きたい

    彼女が両学長のリベラルアーツ大学ことリベ大にハマりまくりここ1年ずーっと見ています。正直、新興宗教に洗脳された信者の様で気持ち悪いです。事あれば「リセールバリューがー」「ニーサは長期的に見ればー」「バフェットがー」と受け売り口調が始まります。最近は「副業で稼ぐ方法で生活を豊かにー」と言い出し「うん、わかったからやって見れば?」と言うとキレてしまいます。投資も月に1万程度でやらないよりは良いとは思いますが億トレーダーの様な上からモノ言う感じになっています。 私もリベ大の動画をいくつか観ましたが空っぽの人には心が埋まる感じはあると思いますが、それっぽいこと言ってるだけで中身はあんまり無いかなと思いました。何かを学ぶことは悪いことではないとは思うのですが悪い彼女の場合方向に行ってる気がします。洗脳を解くじゃないですけど彼女を正気に戻す方法がありましたらアドバイスでも構いませんので教えていただければと思います。

  • 創価学会について

    人から聞いた話なのですが、創価学会に入っている人たちというのは、自分が亡くなった後の貯金などの資産は全て創価学会に寄付するというのは本当なのでしょうか? 私の両親は創価学会に入っていてかなり信仰心が強いのですが、もし上記のことが事実なら、両親が亡くなった後、遺産などは全て創価学会に持っていかれて、子供である私には何も残されないということになるんでしょうか? それが本当なら創価学会って信者を洗脳しているヒドイ宗教だと思います‥。

  • 知り合いが頭蓋骨陥没してるます、左のおでこの上の部分です、幼い頃にけが

    知り合いが頭蓋骨陥没してるます、左のおでこの上の部分です、幼い頃にけがしたらしいです。後遺症等はないのですが触ると凹みがあるのは分かります。この事により何か今後気を付けないといけない事とかありますか?また次に頭を強く打つような事があれば、不利になると言うか重症化しやすいですか? ちなみにその知り合いは知的ですが絵が下手、字も下手です。何か関連はあるのでしょうか?

人生を振り返る時
このQ&Aのポイント
  • 私の趣味は名所旧跡を訪ねることです。
  • 最近それらをブロク等にまとめております。
  • 振り返るたびに、行った記憶が走馬灯のように思い出されます。人はこうやって思い出を振り返りながら、行きていくのですか。
回答を見る

専門家に質問してみよう