• ベストアンサー

真鍮で作ったリングが黒ずんできます。

telescopeの回答

  • telescope
  • ベストアンサー率54% (1069/1958)
回答No.2

専用のコンパウンドもあります。 http://www.shintosg.co.jp/shop/hobby/kenmazai/compaund/ が、チューブ入りのハミガキをちょっと布につけて拭けばきれいになります。 むかし、仏壇の鈴をハミガキで磨いた記憶があります。 思い違いではなかったかと、検索してみたら、こんなサイトが見つかりました。 http://www.naturalmoment.jp/html/content02.html ベーキングパウダーでも磨けるようですね。 とりあえず、ハミガキで磨いてみてください。 もっときれいにするなら、専用のコンパウンドですね。

参考URL:
http://www.shintosg.co.jp/shop/hobby/kenmazai/compaund/,http://www.naturalmoment.jp/html/content02.html
gomanya-
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! いろいろ便利なサイトを教えてもらって嬉しいです。 早速のぞいてみたいと思います。ハミガキは身近にあるので便利ですね。やってみます!

関連するQ&A

  • 真鍮のなまし方

    はじめまして、初めて質問させて頂きます。 当方は知識の少ない素人です。判りやすく初歩的な事からお願いいたします。 真鍮を使ってアクセサリーのような小物を加工しています。 加工硬化した真鍮のなましが、上手くいきません。 今回行ったのは、直系3ミリの丸棒を直径20ミリ程度でリング状に丸めて見ました。 真鍮が赤くなるまで熱して、水に入れて急冷してみましたが思ったほど軟らかくなりませんでした。 どの様ななまし方が良いのか、ご教授お願い致します。 宜しくお願い致します。

  • 真鍮のリングをコーティングしたい

    お世話になります。 リング(アクセサリー)について質問です。 真鍮(たぶん)のリングを付けています。 (青緑色のサビのようなものが出ていますので・・・) これがどうも肌に合わないらしく、付けた部位がかぶれます。 風合いが損なわれるかもしれませんが、それでも良いので、 何かでコーティング・メッキしてしまいたいと思っています。 (シルバーリングでかぶれないので、銀メッキが良いのかなと) メッキ以外に自分で手軽にできるのならばその方法を知りたいです。 プロに任せたほうが良いということであれば、ネットで注文できる店か、 東京都内(山手線内・周辺)であればお教えいただきたいのですが。 お店に頼む場合は、低価格なのはもちろんですが、 安心して任せられるお店を望みます。 回答よろしくお願いいたします。

  • ピンチリングの材質は何ですか?

    洗濯バサミに使われているC型のピンチリングの材質は何でしょうか? 細い割にかなりの硬さがありますが、何か特殊な加工がしてあるのでしょうか? 同様の線径、硬さの真っすぐの金属線が欲しくてホームセンターで探してみたのですが見つからなかったのでご存知の方、教えていただけたらと思います。

  • 真鍮でアクセサリー作家になりたいです

    はじめまして。 真鍮を使った指輪、ピアス(手作り市などでみかけるような)ハンドメイドアクセサリーを作れるようになりたいのですが、 どこから手をつけていいのかわかりません。 田舎のため、教室もないかんじです。 ホームセンターなどで材料を集めて独学でしょうか? アドバイスありましたらご教授ください。 どうぞよろしくっっ!!

  • 真鍮製の合鍵が作りたい

    こんにちは。ご覧頂きありがとうございます。 住宅用の鍵として,ディスクシリンダのものと,ディンプルキーをもっているのですが,これらの真鍮製(めっき無し)の合鍵が作りたいと考えています。 真鍮製を希望するのは,合鍵作成後,それを燻して黒くしたいからです。 ですので,通常よく用いられているような,真鍮にニッケルめっきがしてあるようなものでなく,めっき加工のない真鍮製の鍵の作成をして頂けるところを探しています。 いくつか合鍵作成のサイトを見たのですが,どうも用いられている材質がはっきりしないので,「ここでなら真鍮製の鍵が作れるよ」という業者をご存知の方がいらっしゃいましたら,教えて頂きたく思います。 ※鍵を黒くするだけなら最初からカラーリングしてあるファッションキーを使用したり,金属用塗料で染めるという方法等もあると思いますが,今回は,真鍮を燻す方法を希望しているので,恐縮ですがそれに関する情報を宜しくお願い致します。

  • 真鍮製の油差しはどこに売っていますか

    今はプラスチック製ばかりですが、昔はこれしかなかった真鍮かもしくはブリキの「油差し」。ペコペコするやつです。ホームセンタにあるとWEBサイトで紹介してありましたが、私の地元のホームセンタにはありませんでした。販売しているホームセンタの名前さえ分かれば電話で注文という方法で購入してみたいのですが。

  • 真鍮の接合?接着?

    真鍮の丸棒と板をくっつけたいのですが、 ホームセンターや量販店で置いている金属(真鍮含)やタイルなどに対応した多用途タイプの接着剤をいくつか試したのですが。 スグにはがれてしまいます、瞬間接着剤や衝撃対応をうたった接着剤も試しました。 結果は芳しくありません。 そこで、真鍮同士をくっつけるのに何かいい方法はありませんか? 是非みなさまのお力をお貸し下さい。

  • Oリングの材質

    修理品で預かっている物のOリングを交換することになりました。 付いていたのと同じ物に交換したいのですが、今まで見たことのない青色のOリングが付いていました。 触った感触だといつも使っている黒色のOリングより柔らかい感じがします。 客先に問い合わせをしたのですが詳細はわからないそうです。 青色のOリングの材質は一般的に何でしょうか?

  • シルバーロジウム加工のワイヤーについて教えて下さい。

    趣味でアクセサリーを製作しています。 変色しない様にと思い、ロジウム加工済みの925ワイヤーをジュエリーパーツ専門店で購入し、 メガネ留めを作ってみたのですが、ワイヤーを90度曲げると、 なんと曲げた所がすぐに金属疲労を起こし、ポキポキと折れてしまいます。 不必要な力を加えたり、ねじったりしないよう、 細心の注意は払っているつもりですが、 ロジウム加工のワイヤーはメガネ留めには向いていないのでしょうか。 だとすると、主に何に使われるのでしょうか。 それとも私の作り方が良くないのかな?と悩んでいます。 たまに折れずに済む時もあるので、一応ある程度の長さをつなげてみたものの、 衝撃などには弱いような気がして不安です。 また、ロジウム加工ワイヤーでメガネ留めをうまく作れる方法があれば 教えて下さい。 因みに、24から28ゲージあたりのものを使っています。 まとめ買いしてしまい、困っています。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 真鍮パイプの径を大きくするには

    真鍮のパイプ内径13.8mm厚さ0.2mmを外径で0.1mm程度太らせたいのですが、大きな設備等を使用せず手加工で精度良く行なう方法や工具をご存知でしたら教えてください。