• ベストアンサー

撮影したビデオがほとんど手ぶれ状態だった

tetetenの回答

  • teteten
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.3

あまり答えになっていない答えですが… 手ブレを修正するソフトは今の所市販レベル・店頭販売レベルでは見たことがありません。 根本的に手ブレを撲滅するためには、三脚などの固定器具を使って水平に保って撮ったがいいかもしれません。三脚は脚が拡がってしまうので一脚の方がいいかもしれません。 どちらも邪魔なら、しっかり脇を締めてカメラを固定して撮ることです。腰は座るなどして固定して。 普通のカメラの場合、ファインダー上部を額に、鼻先をカメラに押し付け、やはり脇を締めて撮るのがコツだそうです。後はカメラ本体をしっかり支える腕力です。

関連するQ&A

  • 撮影済みビデオの手ブレ補正ソフト又はサービス

    今から撮影する映像を手ブレ補正するカメラやビデオではなく、既に撮影済みのビデオを取り込んで手ブレ補正するようなソフトやサービスはあるんでしょうか?多少解像度が落ちたり、画角が狭くなったりするのは構いません。

  • ビデオ撮影時の注意

    ビデオ撮影時の注意 今度、私は文化祭のCMというものをとるためにビデオ撮影をします。 ビデオを撮影をしたことがないまったくの素人なので、いくつか質問をさせていただきます。 (1)撮影時に注意する点はありますか? (手ブレやピントを合わせるコツなど) ※使用するカメラは市販のものです。 (2)動画編集に便利なソフトを教えてください。 よろしくお願いします<(_ _)>

  • FLASHをビデオにしたい

    あるサークルの仲間に 動画編集ソフトでビデオカメラで撮影したのを 編集してDVDに焼いたりして配布しています。 結構好評で、毎回集まりがあると撮影し 早く編集して送ってねといわれます。 でも、何度もしているので最近は編集ソフトに収録されている タイトルやアニメーションを挿入しても飽きたって 言われそうなので、独自につくったフラッシュアニメを 挿入したいのですが、知恵がなくできません。 惜しい所までできているようなのですが 上手くビデオとして動かないのです。 仕方ないので今は、作ったアニメをブラウザで表示させ それをビデオカメラで撮影すると、なんとも デジタルでありながら原始的な撮影をしています。 走査線とかチラつくし、出来ればそのままAVIファイルに 落とせれば、もっとキレイなビデオ編集できるのになぁと、思っています。 そこで、質問をさせてもらおうと思いました。 私のような知恵の無いものでもFLASHからAVIファイルに 簡単に操作する方法を手引きしたHPまたは書籍はありますでしょうか? 色んなFLASHの書籍を見ましたが、そこに触れているのは なかったようなのですが。 宜しくお願いします。

  • ビデオからキャプチャー下ファイルが開かない・・・

    こんにちは。 ハンディーカムで撮影した映像をPCへ取り込み、 自分のPCなら開きます。 ファイルは、AVIファイルです。 しかし、これを友達に送った時、誰もが見れないのです。 何が原因なのか全くわからないのですが、 AVIファイルだとしても、Mpeg2の形式になっている??などありえるのでしょうか? 私のPCにはPCIビデオキャプチャーボードはあり、 知人はそれを皆持っていないのが原因の可能性があるのかと考えました。 いくつか原因はあると思いますが、キャプチャーしたAVIファイルを誰でも見れるようにしたいです。どうしたらいいでしょうか? ソフトはDV WORKSです。よろしくお願いします。ご指導ください。

  • 発表会のビデオ撮影で手ぶれしないために

    保育園の発表会でビデオ撮影をするのですが、 見に来る方を優先していまして(たくさんの保護者さんや祖父祖母さんもいるため) 撮影できる場所が限定されています。 それでも撮影される方が多く、昨年はみなさんが三脚を立てると 立つ場所もないくらい狭い状態でした。 そのため、今年は一脚を買おうかと思ったのですが、 単に一脚では手ブレや左右に傾くなどしてしまうと思います。 どのようにすれば、狭い場所で静止して撮影できるでしょうか? 撮影方法や、一脚に似た固定できる脚があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • デジカメの動画撮影ファイル

    SONYのサイバーショットT9を使用してます。 それで動画撮影されたものは仕様表 http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T9/spec.html から見ると、mpeg1ど保存されるようです。 PCで動画編集ソフト(カノープス製:超編UltraEDIT)を使って遊んでるのですが、編集ソフトではAVIやmpeg1・mpeg2のファイルが編集用素材として使えるのですが上記のデジカメで撮影した動画ファイルが取り込みの際にエラーがでて使えないのですが・・・ 編集ソフトは十分なサポート体制もなく困っております。 通常のDVビデオカメラをキャプチャーさせて取り込んだAVIやmpeg2では編集できるのですがデジカメをラジコンの上に設置して走行中の迫力動画を編集したいのです。

  • 一部が壊れたビデオのキャプチャ

    ビデオのキャプチャについてご質問させていただきます。 HITACHI Wooo DZ-GX3300で撮影した動画を再生したところ、チャプター3の途中でファイルが壊れている(?)のか再生が止まってしまいました。 チャプター選択画面から4以降を選択すれば、それ以降問題なく再生することができます。 この動画をファイナライズ済みDVDからPremiere Elements 4.0でキャプチャしようとしたところ、キャプチャパネルに動画が表示されず、キャプチャすることができません。 VOBファイルを直接開こうとすると、「このファイルは開けません。」というようなことを言われてしまいました。 ビデオカメラをPCと接続してのキャプチャも試してみましたが、同様にキャプチャパネルに動画が表示されず、キャプチャすることができませんでした。 ◆NOVOのHP 「MPG2JPG」 http://novolization.hp.infoseek.co.jp/indexj.html 上記ソフトを使ってVOBからAVIを作成しようとしたところ、やはりチャプター3の途中の同じ箇所で再生が止まってしまい、AVIを作成することができませんでした。 このような場合、ビデオをキャプチャし編集することは可能でしょうか。 おわかりになる方がいらっしゃいましたら、お力添えをお願いいたします。

  • ビデオカメラの手ブレ補正を自動でしてくれるソフト

    HDビデオカメラで撮影したものが手ブレでひどいです。 1万以下までの予算で機械に疎い私なので自動で補正できて(かくかくならないような、上下左右など黒い淵がでないような)ソフトはありますか? おすすめのものがあれば教えてください。(自動で手ブレ補正してくれるソフトを探してます) ちなみに64ビットです。 宜しくお願いします。

  • ビデオカメラで撮影した映像をキャプチャ

    ビデオカメラで撮影した映像をパソコンに取り込んで、最終的にはDVDかVideoCDに記録したいと思っています。ビデオカメラで撮影した日時を管理したいのですが、カメラ側では撮影した日時が表示されるのですが、パソコンにキャプチャする際にこの情報はもってこれないのでしょうか。まとめてキャプチャして、あとから撮影年月日順に編集しDVDかVideoCDに記録したいと思っているのですが。 もしその情報は取り込めないとすると、ホームビデオ編集やられている方、日時管理はどんなふうにされてますでしょう? 教えてください。

  • 子供のビデオに撮影日時を入れるには

    こんにちは。早速ですが、子供の成長を記録した映像をビデオカメラからPCに取り込みそれをDVDにしたところ撮影日時が出ない事がわかりました。ネットでどうしたら良いか検索したところ「ビデオタイマ」とかがあったのですが、PC内の動画ファイルがMPGになっていてビデオタイマはAVIファイルを使うらしいのですが・・・そこで行き詰ってしまいました。変換の方法もよく分からなく・・・どうしたらよろしいでしょうか。 それか変換しないでそのままのファイルで使える他のソフトなどありますでしょうか。もちろん売ってるソフトでかまいません。使いやすくきちんと撮影日時が映像内に入るのであれば。 宜しく御願いします。 ちなみに「ビデオタイマ」は使いやすいのでしょうか。