• ベストアンサー

どうでしょうか?

 私の主人は土・日が休日の為、家族で週末を過ごすのですが、ママ友はご主人が決まっていない休日だったりするので、土・日に遊ぶことがありません。 私が土・日は家族で過ごすわけは・・   ・主人が休みの日に遊んでくれるので、私も少しは楽だから。   ・子供にとってもパパと遊ぶ時間を作ったほうがいいと思うから。 です。でも、時々思うのは、やはり土・日は家族で過ごすから、遊びの約束を入れたりしないっていうのは、土・日休日でない家庭の人から見て、付き合いが悪いっていうか、そんな風に感じるのではないかなと思ってしまいます。きっと、相手も誘いたくても、遠慮している時があるんじゃないかなと・・。 土・日休日でない家庭の皆さんからみて、こういうのはどう感じられますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#84897
noname#84897
回答No.2

我が家は不規則な勤務で、休日が決まってないだけでなく三交代なので朝帰って昼間から寝たり、無茶苦茶な勤務時間でした。深夜に帰宅して子供を起こしたりするので、次の日に幼稚園に遅刻したりと、振り回されたものでした。 土・日はご主人がいるお宅が普通だからと、ほかの人と一緒に過ごそうと思ったことがありません。そういう人たちはそういう人たち同士で遊ぶとか、母子だけで過ごすとか、工夫すると思います。 気にしないで下さい。 普通の勤務の人をうらやむことはあっても、付き合ってくれないからと恨んだりすることはないでしょう。 家庭は最優先にするべき、とても大切なものです。友人はその次にするべきです。人の家庭に入り込むのには、遠慮しないといけない時(ご主人が在宅のときはその最たるもの)もありますよ。(私は離婚したので、家庭の大切さは骨身にしみます)

noname#8145
質問者

お礼

 ありがとうございます。よく考えたら、パパが家族連れで土日は遊んでいるという光景はよく見かけます。ですから、主人が休みなら家族の日と思っていていいのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

私の夫は土日は決まってお仕事です。 なので、自分の家庭が変という自覚?はありますよ。 土日は家族団欒というのが普通じゃないですか? 付き合いが悪いなんて思ったことは一度も無いですよ♪ 誘いたくても遠慮している・・それは当然の事だと思います。 逆に、そこで遠慮しないような方とは付き合いたくないですよ~。 結論としては、全然気にしなくて良いと思います!!

noname#8145
質問者

お礼

 ありがとうございます。家族団らんの日と思っている方が多いので、安心しました。なんか付き合いが悪いような気がしていたので、皆どうなのかと・・・。 私も遠慮してくれない人とはなかなか続かないと思います。やりたいこともあるし。気にしないでいようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hayary
  • ベストアンサー率14% (35/236)
回答No.3

ウチも不規則なので土日は休みじゃない事が多いです。 でも、土日が休みの時もある訳です。当然家族団欒しますよ。ママ友さんのご主人も土日が休みの時もあるんですよね?だから、気にすること無いと思います。というより、土日休みの時が無くても気にすること無いと思います。 誘いたくても、遠慮している時があるか?と聞かれればそれはあると思いますけどね。 でも、旦那さんが出張がちな家庭や、休日出勤ばかりしている家庭、旦那さんがいようが遊びを優先する人等、土日に遊べる人って結構いるんですよ。 私の場合はその辺の人を誘ってみて、断られても恨みっこなしって感じで楽しくやっています。 皆 「ごめ~ん。ダンナいるんだ。」 「じゃあ、しょうがないね~」 って感じですよ。 家庭の事情は人それぞれなんだから、そんなことを気にする方がどうかと思います。そんなことより、ご主人を大切にして下さい。 それに、子供が大きくなると、土日に家族団欒ばかりしていられなくなりますよ。 出来るうちにしておくべきだと思います。

noname#8145
質問者

お礼

 ありがとうございます。平日はいつでも遊べるのだから、やはり休日は家族とすごそうと思います。子供が大きくなる前に、家族で色々出かけたりしてみようと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yanaha
  • ベストアンサー率25% (19/74)
回答No.1

うちの主人は土日が休みではありません。あといろんな祝日とかも仕事です。 私から見て、土日は家庭団欒の日だと思ってますので、お友達を誘ったりしません。子供(小学生)にも土日は他所様のお宅に上がりこんで遊ぶことは禁止してます。 では、ママ友と言われるお友達の方はいつ家族団らんしてるのでしょうか?ご主人がお休みの平日ですよね。 貴女がお友達に遊ぼうと電話して、ご主人が出れば「お休みなんだ・・」と、遠慮しませんか。同じことです。

noname#8145
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり、お友達を誘うということは、あまりしないのが普通なんですね。私も気にしないでいいんだと分かり、良かったです。友達は、ご主人がお休みの日には、やはり家族で過ごしていると思います。よく考えたら同じですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻がママ友とばかり出掛けます

    いつも参考にさせていただいております。 40歳台 男性会社員です。 私と妻、7歳の娘と3人家族です。 表題の通りの事なのですが、最近不満を感じていますので、 何かアドバイスがいただけると助かります。 よろしくお願い致します。 そもそも私がシフト勤務をしているので、なかなか家族で出かける事が 出来なかった事が原因だったのかと思います。 最初の頃は私が仕事の日に「**ちゃんのママと出掛けてくる」と言った事から始まり、 最近では私がたまたま土日が休日だったので娘と3人で何処かへ出掛けるか? と尋ねると、「ごめん、その日は**ちゃんママと出掛ける約束しちゃった」といった感じです。 せめて私が休日の日だけでも子供と出掛けたり、遊んだりしたいのですが、 私が休みでも妻が娘を連れてママ友とばかり出掛けるので少々不満がたまって きました。 でも子供は楽しそうに帰ってから出掛けた時の話をするので、やみくもにはママ友とばかり 出掛けるなとは言えません。 父親と出掛けるよりはママ友と友達が一緒のほうが楽しいのかなとか考えたりもします。 ちなみによく出掛けるママ友は、やはり父親が土日が休日ではないらしいので 似たような境遇で話が合うのですかね?

  • 0~3歳の子供を持つパパさんに質問です。

    0~3歳の子供を持つパパさんに質問です。 ママの事を「いつも大変だな。」と思う時はありますか? どんな時ですか? それでママにパパから何かの形でご褒美を~と思う事はありますか? 出来れば、専業主婦のママに対しての事でお願いします。 ウチのパパは、休みに趣味の時間を過ごしに毎週のようにスポーツし、 その時間を作るよう私にも協力を仰ぎます。 ママの休みの日は特になし。 趣味の時間も習い事も特になし。 そのような時間を作りたいと話したら、 休日の家族の時間が減る事をしないでくれと言われ、 パパの考え方が分からないのです。 ウチのパパが、世間的にも個人的にも、子育てに協力的ではないと 思っていないのですが、(ピクニックやドライブは積極的に時間を作ってくれますので) でも世の中のパパさんは、家族やママにどんな気持ちでいるのか 知りたくて質問しました。

  • 親兄妹が一番って旦那さんいますか?

    ママ友の旦那さんなんですが、週末ママ友と子供と一緒に出かけたり、家族の為には休みを取らないのに、ママ友旦那さんの両親や兄妹が一緒だと休みを取りママ友と子供と出かけるそうです。ママ友が皆でお出かけしたい、とお願いして珍しくOKを出したと思ったら、旦那さんの妹がついてきたそうです。 ママ友旦那さんとその妹(ママ友にとっては義理の妹)は凄く仲が良いらしく、週末は頻繁に妹と出かけ、ママ友と旦那さんが暮らす家のリフォームをするときも、打ち合わせはその妹さん同伴で、旦那さんは奥さん(ママ友)ではなく、妹さんにどう思うのか意見を求め、挙句旦那さんと妹さんでどんな風にするのか勝手に決めてしまったそうです。 ちょっとドン引きしました。ママ友に怒らないのか聞きましたが、何度話し合っても変わらないとかで・・・。奥さん子供よりも妹優先とか、どんな価値観の持ち主なんでしょうか?

  • 年下の・・

    職場の52歳の既婚女性は旦那様が単身赴任、小学生の子供さんと普段は暮らしてます。 気軽な性格や少しぶっ飛んでるところもあり、 一般的に見ると軽い感じに見えてしまう面はあるかもしれません。 彼女には保護者繋がりで、家族ぐるみの付き合いのある家庭もあるそうですが、 その中で30代と40代のパパ友がいて、それぞれと飲み友達でもあるそうです。 また30代のパパ友の奥様と彼女はママ友でもあり、 ママ友からはママ友の浮気話も彼女は聞いてるそうです。 ある時彼女と、職場の60代の方が30代の女性社員を色目で気に入ってるのを、 私と彼女で気持ち悪いなと話してました。 私が仮に50代で30代でも厳しいのに、、と話したら、 彼女は それは大丈夫だよね と言いました。 彼女から30代のパパ友の話はたまに聞かされてますが、 旦那様と違って家事、育児も積極的だし、大手に勤めていて仕事も出来て尊敬出来る、 好きなパパ友とのことです。 この言葉から、もしかしたら彼女は30代のパパ友に少なくとも好意を抱き、 異性として意識してるのかな? と思いますが、どうでしょうか? もしくは既に大人な関係なのかもですが・・

  • ママ友、パパ友

    職場のアラフィフの人妻さんですが、息子さんの保育園時代のママ友とパパ友を親しいようです。 ママ友さんは旦那様からおこずかいをもらうそうですが、金額が少なくて遊べないので 不倫をして相手の男性と遊んでいるようです。 そんな話をママ友さんは彼女にするそうです。 片や彼女は、そのママ友さんの旦那様とはパパ友らしく、飲みに行ったりもするようです。 彼女曰く、ママ友よりパパ友のほうが親しいそうです。 おそらくお互いの話を彼女は聞いていると思うのですが、 こんな関係は普通ではないですよね? そんな彼女とは自分はたまに飲んだり、一緒に帰ったりしています。 (それ以上の関係はないですが) 彼女の旦那様は単身赴任です。 彼女曰く、家族ぐるみのお付合いもあるそうです

  • ゴルフ命のパパは?

    こんにちは。 友人夫婦のことで相談です。 パパ・ママ(40代前半の同い年)、こども(小学2年生女の子)の3人家族です。 ここ数年、急にパパがゴルフにはまって週末といえばゴルフ、時間ができればゴルフ、となったようです。 子どもはまだ小さく、パパと遊びたい年頃です。 でも、パパはゴルフ。 仕事でいないか、ゴルフでいないか、ほとんど母子家庭状態です。 また、仕事はフリーランスのため、公務員のようなお給料を保証されていません(=時間の余裕はたくさんあるけれど、それがゴルフへ) この場合、パパのゴルフ三昧を少し考えさせるにはどうしたらいいと思いますか? ママは、「もういいの。うちは母子家庭だから。娘と二人で過ごすから」といってはばかりません。 パパがゴルフを始めるまでは、おしどり夫婦だったので、心配でなりません。また、そのパパと私の主人が仕事&ゴルフの両面でつながりもあり、我が家(ほぼ同じような家族構成)へも同じような影響が出つつあります。 なにかよい知恵がありましたら、ご紹介いただけますと幸いです。

  • パパ、ママ友

    知り合いの人妻さんですが、 子供繋がりのパパ友とママ友で、お互いの家族とキャンプもしたりで交流もあります。 知り合いの人妻さんとランチしてる時に、彼女曰くのパパ友さんからきたLINEを見せてきました。 彼女の家が釣り好きなので、宿から釣りが出来るホテルの紹介で 彼女の家におススメでは!みたいな内容でした。 他のやり取りは見せてきませんでしたが、子供の宿題の相談とかもLINEすることがあるようです。 あと飲み友でもあるそうです。 そのパパ友さんの奥様ともママ友みたいで、ママ友さんからはママ友の浮気話も聞いてるそうです。 彼女曰く、よいとこ勤めで仕事も出来て、家事、育児にも積極的で 自分の旦那さんとは全然違うし、とても好きなパパ友だそうです。 こういう関係は今は珍しくないのでしょうか?

  • 主人との育児のことで悩んでいます

    まもなく3歳になる娘がいます。 主人との育児のことで悩んでいます。 主人は短気なところがありみんなそうかもしれないのですが眠い時、お腹の空いた時は特にひどいです。 娘のことはかわいいと思ってくれていて遊んでくれることもあるのですが家にいるととにかく常に横になってスマホのゲームをしています。 家のことは一切しません。 食べた食器を下げてくれたりするだけでも助かるのと、娘が食べたらお皿を下げるというのを習慣にしてくれているので『パパ出しっぱなしー』と言うのでお願いしますと言うと、娘の前でも舌打ちをしたりうるせーなーと言うので娘が気づく前に私が下げています。 眠いと機嫌が悪く一緒にいても私に『めんどくせーなー、うるせーなー』と言うので最近は主人の休みの日もママ友さんと予定を入れて朝から公園や児童館へ出かけるようにしています。 家のことは一切しないのは結婚前からだったので、子供が生まれたら手伝ってくれると思っていた私の落ち度だと思うので諦めたのですが、子供がしてほしいという事(携帯しないで遊んでほしい、タバコに何度も行かないでほしい、お風呂にパパと入りたい)や、子供には注意していること(赤信号は渡らない、お友達に何かいう時は怒って言わないで優しくお話してごらん、眠いとグズった時にお風呂に入って気持ちよくなってから寝ようねなど)に関してどのように主人に伝えたらいいのか、娘にどう説明したらよいのかわかりません。 娘の前で夫婦げんかはしたくないので、もし何か言いたいことがあった時は娘が寝てからにしてほしいとお願いしても『おまえが余計なことを言って俺を怒らせるからだ』と言われるので何も言わないようにしたいのですが、娘はパパとお風呂に入りたいのにめんどくさくて入りたがらない主人 。 娘はもう少し遊びたい時でも、この遊びをしたらお風呂に入ろうねと言われてがんばってお風呂に入っています。 主人の休みは月に6日で、仕事が終わるのが遅く、普段はお風呂の時間にはいません。 なので娘にとっては待ちに待った日だけど、主人からしたらたまの休みなんだからゆっくりさせろよと思うのもわかります。 かといって娘に『パパは具合が悪いから』と嘘をつくのも嫌だし、毎回じゃなくてもいいからせめて日中寝て過ごした休みの日などは気持ちよく入ってあげてほしいです。 お風呂からパパのことを一生懸命呼びつづけるのに寝たふりを続ける主人、ママも呼んで!と泣きながらお願いしてきて私が声をかけると『うるせーなー!おまえが入ってくるからこうなるんだよ』と怒りながらお風呂に来ることもあって娘は泣きながら『ママのこと怒らないの!』と言ってもう出る!とお風呂をでることもあります。 生まれてからずっとワンオペ育児をしてきたので、お風呂も寝かしつけも私一人のほうがスムーズです。 でもパパとの時間を大切にしてあげたいです。 そして今は正しいことを教えてあげたいです。 パパ、赤で行ってたよ!と渡ろうとしたり道にポイ捨てをするのを見て道に物を落としたりします。 歩きタバコも娘のような子供にぶつかったら危ないし、妊婦さんもいるしやめてほしいと言ってもぶつからないようにするとか、妊婦さんが来たらやめると言ってやはりうるせーなーと言われます。 タバコも道やマンホール?に捨てるのでマナーとしてしてほしくなくて携帯灰皿を渡したのですがうるせーなー。 マンホールの下のガスに引火して大怪我した人がいたニュースなどを伝えてもそんなのならないと聞いてもらえません。 娘がいる時はその場で本当はいけないのを教えるのですが、嫌味たらしいと怒られたので聞こえないように教えるようにしたのですが娘が主人に注意するので私にいちいち関わってくるなと怒鳴ります。 主人がいない時にあの時、と話してもピンと来ないようでやはりその場で言うしかないのかなと思いました。 娘がいないところや寝ている時に何か言われるのは自分の選んだ主人だから仕方ないけど、娘の前で怒鳴ったりされるのはやめてほしいです。 私に愛情がなくなったのかなと思い、それが原因での態度なら離婚したほうが娘のためにも良いかと思い提案したのですがめんどくせーこと言ってるんじゃねーと怒鳴られました。 主人にどう接したらよいかわかりません。 私にめんどくせーなー、うるせーなーと言っているけど娘が自分に言われてると思って泣いていたこともありました。 お風呂に一緒に入れるのもあと何年もないと思います。 自分のお友達ができるようになったら週末もお友達と遊んだり、部活などで家族との時間が減るかと思います。 主人は平日にお休みのことが多いので、幼稚園や学校が始まったら今より一緒に過ごせる時間が減ると思います。 主人にも後悔してほしくないし、娘にもパパは遊んでくれない人なんだと寂しい思いを抱えてほしくないです。 話がうまくまとまらずにすみません。 先日家庭相談センターに相談をさせてもらったのですが、カウンセリングに近いようで具体的にこうしたらよいなどの話にたどり着くのに時間がかかるようでした。 保健所で相談した時はどこの家庭も夫婦げんかするから子供も気にしてないと言われたのですがそう思えなくて悩んでいます。 幼稚園が始まったら日中夫婦で出かけたいと言ってくれていたのと、一緒にいる時間が短くなって大切にしてくれるように変わるかもしれないのですが、それでもそれまであと半年あります。 これから半年の間、おかしなことを娘の前で平然と続けていかれるのもやめてほしいし、やめてほしいとお願いしたときにうるせーなーや関わってくるななど娘の前で怒鳴られるのも避けたいです。 娘が泣きながらお風呂から一緒にお風呂に入ろうよーと叫び続けているのも心が壊れてしまわないか心配だし可哀想でたまりません。 何か良いアドバイスをどうかよろしくお願いします!

  • 可能性

    子供繋がりで家族ぐるみで付き合いのあるママ友とパパ友が、 2人の時は、お互いに下の名前(例:ユキコ⇒ユキさん、タカシ⇒タカくん) と呼び合ったり、2人でLINEしたり、飲んだりもしてると 浮気と思われても仕方ないですよね? (ママ友の旦那様は単身赴任、パパ友より10歳ぐらい年上です)

  • 子育てサロンへの参加について。

    子育てサロンへの参加について。 主人が休日出勤の代休をとります。 そこで、普段私が話している市主催の子育てサロンがある曜日にしようかと考えているようです。 同月齢の子供に囲まれた我が子の様子を知らないから(私の話のみなので)興味があるっぽい。 ・親しいママ友は一人です。 ・この人が参加するかはわかりません。 ・私が参加したときにパパが参加しているとこはありませんでした。 こんな状況ですが、パパ同伴での参加は他のママさんはどう思うものでしょうか? 私は他のパパさんが参加していても何ともないんですが、何か不快?と言うか嫌に思う人もいるのかなぁと、ふと思ったので感想を教えて下さい。 ちなみに、以前離乳食教室に主人と一緒に参加しましたが、そのときパパの参加は主人だけでした。 本人=主人は全く気にしてなかったです。 私は何か教室に主人を誘ったのが申し訳なく感じてしまいました。(恥ずかしい・気まずい思いをしてるかと思って…。)

このQ&Aのポイント
  • テストまであと4日(水曜日が一日目)です。日曜日は休みなので8時頃に起きて勉強、月、火は3時半まで授業でそこからは学校に残って6時まで勉強をする予定です。
  • ほぼノー勉で残り4日までになってしまったのですがどう勉強するのが効率がいいでしょうか。情報まとめるとこんな感じです。
  • 勉強方法としては、代数の完成ノート(課題)と学校配信のオンライン教材を使い、幾何も同様に進めます。現代文は試験範囲に沿って学校で使っているテキストを使用し、古典も同様に取り組みます。物理は試験範囲に沿って問題集を解き、授業プリントを活用します。科学も物理と同様に進め、英語はオンライン教材と教科書を使用します。社会では地理と歴史の授業プリントを使います。
回答を見る

専門家に質問してみよう