• ベストアンサー

ビデオデッキの補修用性能部品とは

2年前にパナのD-VHSデッキを購入しましたが取説に補修用性能部品の保有期間は製造打ち切り後8年と書かれており長く使用したいので個人で部品だけ保管しようと思います。主にどのような部品でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • piyorina
  • ベストアンサー率35% (1761/4998)
回答No.2

松下は、物持ちが良いので大体修理してくれますよ。 さすがに15年前のビデオデッキの外形パーツはありませんでしたが、ヘッドや走行系ユニットもストックがありましたので、あまり気にしなくても良いように思います。 パーツを購入するよりも同一モデルをもう一台用意する方が入手性や金銭的にも良いと思います。 故障時は、予備機からパーツを取り外し移植すればOKでしょう。 製造打ち切り後8年間は、必ずパーツがあるように、補充生産しているわけですし、 同一パーツを使用した後続モデルが発売される事もあります。 この場合、一番最後の製品打ち切りからカウントされますよ。 部品よりもエンジニアが修理しきれるかが問題です。

VHSVHS
質問者

お礼

ありがとう御座います。

その他の回答 (1)

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.1

性能部品というのは、その機械が壊れたときに この部品が無いと元に戻せない、主要な部品を指します。 ですから、基板も性能部品、メカニズム部もすべて性能 部品です。 ちなみに、性能部品でない物はメーカーによって 違いますが、上ブタのように壊れても 機能に影響が無い部品か、 電源コードのように代替品が存在する物です。 さて、これを購入して....という事ですが、 今の製品は修理を簡単にするために 結構大きなブロックに分かれていますので、 たとえば、基板2枚、電源ユニット、 前面基板、メカニズム部 なんて単位で 修理品が存在しています。 全部買うと新品より高くなりますし、 実際にそれを交換するのも大変です。 そしてもうひとつ、 基板は「回転価格」になっている場合があります。 それは、不良が出たら基板を交換するのですが、 この時に古い基板を戻すことを条件として 修理に応じるパターンです。 部品単位で売りたくないというのも一つの理由ですし、 修理が多くて新しい基板が不足してきたときに こうして回収した古い基板を修理/調整して また、次の修理品に取り付けるという 方法を取っている場合もあるのです。 こうすると、高価な冶具をすべてのサービスポイントに 置かなくて済むというメリットもあります。 ですので、まずはメーカーに部品の販売条件を 問い合わせてみて下さい。 何処が壊れるかわからないし、 全部品を買うと高いですから 私としては8年目に 全体のオーバーホールに出すことをお薦めします。 その頃には修理実績が出ているので 弱い部分は対策部品が出来ている事も期待できますから。 (このパターンはソニーに多い)

VHSVHS
質問者

お礼

ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • パソコンの補修用性能部品の保有期限の根拠は?

    パソコンの補修用性能部品の保有期限は製造打ち切り後7年間だと聞きましたが、その根拠をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「補修用性能部品」とは何でしょうか?

    漠然とした質問で、知ったところで、役に立たないことかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 家庭電化製品などの取扱説明書に、以下の文言をよく見かけます。 補修用性能部品の保有期間とは、販売した製品が故障したときに修理ができるようにするため補修用性能部品(製品の機能を維持するために必要な部品)の保有をメーカーが保証する期間のことです。 [質問1] この「補修用性能部品(製品の機能を維持するために必要な部品)」とは、誰がどのように定めているものなのでしょうか? 大きく分けて、次のどちらでしょう? 1)自分で(メーカが)勝手に宣言する 2)他人が(政府機関、第三者機関、業界)決めて、規則書(の様なもの)がある 勝手に宣言したものなら、自分の都合ですから、修理可能な期間を短縮するための、言訳ですね? 逆に他人が決めたなら、範例や規則書は公開されているのでしょうか? [質問2] 自動車や住宅、家具などの耐久消費財は、どうなのでしょう? こういう概念は無いのでしょうか?自動車には、「重要保安部品(?)」とかいう概念もありますよね? [質問3] 業務用機器(産業機器)は、どうなのでしょう? ビルの設備(エレベータとか)などや、工場の旋盤とか、物凄く長期間使う(使える?)場合、メーカはずっと部品供給をしてくれるのでしょうか? [質問4] ここが一番聞きたいところでもあるのですが、ある意味アンケートになってしまいます。 例えば、タイマー付き、首振り付き、の扇風機を考えたとき、どこまでが「補修用性能部品」と考えるのでしょう?その根拠は? タイマーが動かなくても、首振りが壊れていても、100Vのコンセントに差し込めば、風が来るのを持って、「製品の機能を維持」がなされていると判断すれば、モータとプロペラがあれば良いことになります。では、ガードネット(防護網)はどうでしょうか?風が来るには関係ないですが、網無しだとかなり危険ですよね?でも、タイマー無しで長時間吹かれたり、首振り無しで局所的に吹かれれば、赤ちゃんや高齢者などは生命にかかわる重篤な状態も考えられます。 自分としては、『どんなに危険でも風さえ出れば「扇風機」と呼べる』気がしますが、肯定する根拠がありません。 以上、よろしくお願いいたします。

  • カメラ補修用部品の最低保有期間内に枯渇について

    購入したのは2016年4月で壊れてしまい、メーカーに修理依頼したところ 部品が枯渇していて修理できない! と回答がありましたが、「補修用性能部品の最低保有期間」があるはずと、検察したところ「8年」とありました。 カメラの発売日を検索で2015年4月10日 とあり、3年半ほどした経っていないことになります。(当方の使用は1年半ほど) メーカーの言う「部品の枯渇で修理できない」という ことはカメラ補修用部品の最低保有期間内の観点からメーカーは修理をする義務があるとおもうのですが法律上どうなるでしょうか?

  • ビデオデッキ、キャプチャカードのTBC、3Dノイズリダクションの性能

    パソコンで、15年ほど前のビデオをDVDにダビングしています。 画質を良くする方法を色々調べているのですが、今更ですがVHSより、S-VHSの方が画質は良いということがわかりました。 家にあるデッキはVHSだったので、S-VHSに買い替えようかと思い調べてみたら、最近のデッキには、TBCや3Dノイズリダクションも搭載されているようです。 デッキに搭載されているTBC、3Dノイズリダクションなどの機能は、性能的には期待出来るものなのでしょうか?劣化による画面のブレやノイズくらいならばある程度改善が見込めるでしょうか? それともオマケのようなもので、その機能だけを取ってみれば、画像安定装置の方が高性能なのでしょうか? キャプチャカードにもそういった機能の付いたものがあるようですが、もともとビデオを接続出来るパソコン(FMV CE50K5)なので、キャプチャカードは必要がないように感じます。 (1)VHSのまま、TBC機能のついたキャプチャカードを使う。 (2)S-VHSでTBC機能のついたビデオデッキを使う。 ではどちらがいいでしょうか。個人的には(2)の方が良いと思うのですが、詳しくないのでよくわかりません。 なにぶん素人なので、何かとんちんかんなことを言っているかもしれませんが、詳しい方、どうぞ教えてください。 また、おすすめの機種なども教えて頂ければありがたいです。よろしくお願いします。

  • ベータの性能

    SONYがベータ規格のデッキを年内打ち切りにするそうです。そういえば私の実家にもその昔ベータがあったのを覚えています。 「ベータのほうが性能がいいんだが戦略が松下のほうが上手だった」ためVHSが隆盛を極めたと聞いたことがあるんですが、具体的にはどのように、どのくらいベータは性能がVHSより勝っていたんでしょうか? とりあえず、テープはベータのほうが小さいですよね。そこはベータに座布団1枚!と言う感じなのですが、もし記録時間がそれで少なかったら山田君1枚持っていきなさい、となってしまいます・・・

  • DVDレコーダーの部品保有期間

    2011年4月に購入したDVDレコーダーの調子が悪くなったので、修理に出しました。 どうやら、基盤の不具合によるものとのことでしたが、部品がないとのことで、 同じ製品の物で修理はできないといわれました。 SONYの製品で、型番は、BDZAT500です。 取扱説明書には、「補修用性能部品を製造打ち切り後最低8年保有しています」と記載されています。 製造打ち切りがいつなのかは定かではないのですが、製品の発売は2010年9~10月ごろなので、現時点(2014年9月)で8年経過していないことは明らかです。 中身の基盤をもっと新しい製品のものと交換して修理することは可能といわれましたが、 修理費用が高額です。 メーカーの言うように高額の修理費用で修理するしかないのでしょうか。

  • 補修用部品の保有期限を過ぎたパソコンの修理

    お世話になります。 国内有名メーカーの物で2014年に購入したパソコンのファンの音がうるさくなってきました。 それでメーカーに補修部品の購入はできるかと問い合わせしたら、部品単体での販売はしていないし、保有期限を過ぎているので修理も受け付けていないとのことでした。 メモリを増設し、HDDをSSDに変えたので、性能的にはまだまだ使えるので、ダメになるまで使い倒したいと思っています。 長くなりましたが質問なのですが、 (1)昔のパソコンの補修部品を入手するには自分でヤフオクなどで探すしか手はないでしょうか? (2)古いパソコンを修理、または補修部品の入手を代行してくれる業者ってあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アフター部品の値段について

    お客様より補修部品(特殊ビス2本)の注文をいただいたのですが値段が高く(2本で数千円)お叱りを受けました。 問題は、お客様に説明にあたったアフター対応担当が、補修部品の値段の妥当性を全く理解しておらず、値段が高いというお客様のご意見に対し、全く説明ができなかったことにありました。 担当者個人の問題ではないので、アフター対応にかかわるコストについて体系だって説明する資料をご紹介ください。社内教育の参考資料としたいのです。 保証期間 部品点数 特殊部品の点数 部品保有期間 補修対応に当たる人員の数 補修部品の配送方法 補修部品の保管方法 ある製品について保証期間を1年とするのか、10年とするのかではアフターのために見込まなければならない費用は大きく異なります。しかし、1年保証のために必要なコストに比較して10年保証が10倍のコストで済むのかどうか・・・ 同様に部品点数5点の製品のアフター体制と、500点の製品のアフター体制では単純に100倍のコストを見込めばよいのか・・・ 品質工学と経営工学にもかかわりそうな難しい領域と感じています。

  • カセットデッキの部品保有期間はなぜ6年?

    疑問に思っていたのですが、なぜ、カセットテープデッキは、製造打ち切り後6年なのでしょうか? 他のオーディオ機器(アンプ、CD)は、8年なのになぜカセットだけ6年なのか、ちょっと不思議に思いました。 よろしくお願いします。

  • ビデオデッキを買うなら

    11年使っていたビデオデッキがそろそろ寿命のようなのです。 特別な機能といえば、頭出しくらいの簡単操作のビデオデッキでした。 今買うならどんなタイプのビデオデッキが良いのでしょうか? S-VHSやらD-VHSやらHDD内臓やら、知らない間に随分いろんな種類の製品が 出ていて驚いています。 使い方にもよると思いますが、私の主な使い方は、レンタルビデオを見たり、 民放やNHKBSで毎週放送されるドラマや映画を録画しているくらいです。 一度観たら、すぐに消します。保存することは殆どありません。 DVDプレーヤーは持っいます。DVDレコーダーを買うつもりはありません。 普通のビデオデッキにしようかとも思ったのですが、デジタル放送の時代 ですし、美しい映像で録画したいなぁとも思っています。 ちなみに、テレビはBSデジタルチューナー内臓です。ケーブルTVも見られます。 説明不足でしたら指摘して下さい。アドバイスよろしくお願いします。