• ベストアンサー

犬への骨のあげ方について

motleyの回答

  • motley
  • ベストアンサー率29% (245/819)
回答No.5

 今まで三代犬を飼ってきました。 鳥を除く、牛、豚、羊、全部上げたことがあります。 生でも加熱(スープを取った残り)、どちらも あげていますが、やはり生の方が喜びます。 大きい骨は、斧やのこぎりで切断します。 スープの出し殻は、味が抜けているようで 食いつきも鈍くなります。  生の場合、犬は、 まず骨の表面の皮みたいなものを剥いで食べ、 その後、骨を折って髄を食べ、あとはゆっくり 食べていくようです。  生の問題点は衛生面ですね。特に夏場、 残したままにしたり埋めたりすると虫がたかったり するので、小さく上げるか、適当なところで 回収するべきです。  あと、食べつづけて骨が小さくなると 変な形で歯に挟まってしまうことがあります。 我が家では、真横に挟まってしまいました。 情けない・・・・

koguma_no_march
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 衛生面は気になっていました。 やっぱり生はおいしいんですね。 寄生虫とかは大丈夫なのでしょうか?栄養価の面でも生であげた方が良いと思いますが... 羊の骨はどこで手に入るのでしょうか?どれが一番おいしそうに食べていましたか?よろしかったら教えてください。

関連するQ&A

  • 犬にあげる豚骨の調理の仕方

    飼っている犬がとっても食いしん坊で、いつも食べ物を探している感じで、食べ物が無いとすごくつまらなそうだったり、残念そうだったりします。 で、「豚骨をあげるといい」と聞いたのですが、いまいち調理の仕方がわかりません。 前回、スーパーで赤ちゃんが「グー」しているような大きさの関節とそれに続く長さが3cmほどの太い骨の部分(わかりますか? すみません、うまく表現できなくて・・・)がいくつか入っている冷凍豚骨を買ってきて、1-2時間煮た骨をあげましたが、最初は骨に血がついたりして、硬すぎたんじゃないかと思いました。(血は歯ぐきから出ていたようで、時々、骨を犬からとりあげて何回かにわけて与えていたら、血はつかなくなりましたが。) スペアリブの骨も与えてみたのですが、ものの数分で食べ終わってしまったので、しばらく使える大きな骨がいいなと思っています。 ただ、煮すぎると骨髄(?)が無くなってしまって犬にとって魅力的でなくなるとか、十分煮ないと中心が煮えないとかいいますし、硬すぎると犬の歯が折れないかな、と心配してしまったりします。 良い調理方法など、アドバイスをいただけたらと思います。 また、うちではラーメンを作ることはまずなくて、豚骨を煮た際にできる豚骨スープが無駄になるのですが、脂(油)を取り除いた白いスープは犬に与えても良いものでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬がおもちゃの骨を飲み込んでしまいました

    ペットショップで買った遊び用の骨をのどに引っ掛けてしまいました。。苦しそうにし出したので、のどに手を突っ込んで、取り出そうとしたのですが、取り出せず、そのまま胃のほうへ行ってしまいました。牛の皮で出来たような固いものでしたが、現在犬は落ち着いています。胃に入った場合、消化されて出てくればいいのですが、ほっといても大丈夫でしょうか。かじっていたので、やわらかくなっている部分もありましたが、5~6センチくらいの長さはあったと思います。何か心配で、教えていただけるとありがたいです。

    • ベストアンサー
  • 犬の社会化期を過ごせていない子

    我が家のチワワはペットショップに来て2時間で買ったので他のワンコと一切会っていないし、 お散歩でも他の犬と接したがらないので、 犬の社会化期を過ごせていないまま1歳を迎えます。 他の犬と遊ばせようとしても嫌がってしまいます。 自分を犬だと思っていないようです。 二匹目を検討しているのですが、社会化期をきちんと過ごせていない子に新しいワンコを家族としても迎えさせるのはやはり難しいでしょうか? きちんと社会化期を過ごさせなかった私に責任があるので、やめようか迷っています。 無責任な飼い主ですみません。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 豚の骨

    先日、我が家の犬に生まれて始めて豚の骨をあげました。(ボイルした物)朝から晩までガリガリ、ご飯も食べないでやってるから取り上げました。すると今まで見たこともない顔をして唸りました。うちの犬はどんなことをしても嫌な顔はしますが、唸り声をあげたことは一度もありません。その時怒ったら、我に帰ったようにすまなそうな目で僕をじっと見てました。こんな事は初めての事で、大変おどろいています。うちの犬はどういう心境だったのでしょうか? うちの犬は生後約1年6ヶ月の雑種犬です。生後約3ヶ月ぐらいの時に捨てられているのを拾ってきました。家の中で飼っています。

    • ベストアンサー
  • 犬がウンチを食べてしまいます。

    5か月の子犬をペットショップで引き取ってきました。 以前はブリーダーさんから譲り受けたワンコでしたので ペットショップ出身のワンコは初めてです。 このワンコ、自分のウンチを排泄して直後に食べてしまいます。 お散歩の時は、リードを付けているのでウンチから遠ざけてすぐに片づけてしまいますが 室内では、隠れて排泄して片づけが間に合いません。 おやつなどで誤魔化そうとしても効果がありません。 何か良い対策をご存じでしたら、教えてください。

    • ベストアンサー
  • とんこつスープってミルクいれてないのになんで白いの

    とんこつスープって、野菜と豚の骨やらだけで白くなるのはなんででしょうか? やはり植物性か動物性の違いでタンパク質かなにかでしょうか?

  • 犬に鳥の骨はいけませんか?

    今度、数十年ぶりに犬を飼おうかなと思っています。で、犬の本やインターネットで見ていますと、鳥の骨は与えてはいけないとほとんどがなっています。これって私は少々疑問なのですが、本当なのでしょうか? いつもドッグフードなど柔らかいものばかり食べさせていると、鳥(牛や豚)の骨や魚の骨などを上手に食べられなくなるからなのでしょうか? 当然、現代の人間同様、顎も歯も発達しないでしょうし。先日、熊追い犬の本を読んでおりましたら、その飼い主の方は、いつも鶏の頭をそのままあげていると書いてあったのですが・・・。  犬って元来、野生種であり、狩りなどで自分で雉や野鳩をハンティングして食べていた頃もあったと思うのです。今はほとんどがドッグフードを与えましょうとあって、野性味のある食べ物はダメ。でも現実は、昔にはなかった人間同様の虫歯やアレルギー性皮膚炎、糖尿病が増え、サプリメントまでズラリとある。私はこの現象って、現代人の文明病と同じなのではないかと危惧しちゃいました。これって何か変なように思うのですが・・・・。いかがなものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ラーメンスープに入れる豚ガラのにごりと骨の赤さ

    こんにちは。 ラーメンのスープ作りに詳しい方、 豚骨と加熱についてお詳しい方々に お伺いします。 豚骨、鶏ガラ、野菜などで、 ラーメンスープを作っています。 成功する時には、透明感のある 澄んだ、骨も通常加熱した後の白っぽい色味になり、 味もサッパリとしてコクのあるスープになります。 何回かに一度、にごりがあって、雑味のある味の スープが出来てしまいます。 その時の豚ガラの色が、赤っぽく、変な?色合いなのです。 参考画像では分かりにくいかもしれません。 どちらとも、作業過程は同じはずなのです。 1.下処理でガラを十分に熱湯ボイルし、血抜きをします。 2.背ガラの白い部分は取り去ります。 3.丁寧に水洗いします。 4.熱くなった寸胴に豚骨を入れて、 沸騰直前になって、アクが浮いてきたら、 取り去り、底面を少し混ぜてアクを浮き上がらせ、 丁寧にアク処理します。 5.火を弱火にして、残っているアクを 数度に渡り取ります。 、、、上記のように丁寧な作業でも、 数度に一度、スープがにごり、 豚骨が赤っぽい状態になっています。 このように、ならない方法と、原因、対処 を教えてください。 ちょっとしたヒントでも結構です。 お忙しいところ、 ご教示いただければ幸いです。

  • 子犬を購入するにあたって・・・

    子犬を購入するにあたって・・・ 先代ワンコが亡くなり、気持ちの整理もできてきたので 新しく子犬を迎えようと考えてます。 先代ワンコ(ペットショップで購入)は先天性内臓疾患があり、とてもかわいそうでした。 そこで、質問なのですが ちゃんと管理の行き届いているブリーダーさんでは そけいヘルニア、アンダーショット オーバーショット 睾丸が中に入ったまま 膝のゆるみ、内臓疾患  などなど 問題ないのでしょうか? ペットショップで上記の様な札のついたワンコが売られていたので・・(見た目は元気そうで) ブリーダーさんのところに見学に行った時に、この様な質問しても いいのかな・・(気を悪くされたりしないのか) 今、考えているブリーダーさんはショーチャレンジやアメリカから犬を預かっていたり 1種専門犬舎です。

    • ベストアンサー
  • 柴犬の血統書

    我が家の柴犬(オス)は大きいペットショップで購入しました。後日血統書が届きましたが、「日本社会福祉愛犬協会」という聞いたことがない所からの発行でした。なんとなく気になって、繁殖者の名前で検索してみると、近畿地方のペットショップ経営者でした。 これらを総合すると、我が家のワンコはどのような経緯で、私が購入したペットショップにいたと思われますか? ちなみに我が家のワンコは何かが混ざった感のない、純粋な柴といった感じではあります。(ミニ柴とか ではなく体格の大きい犬です) 生後2ケ月での販売でした。現在は4才です。

    • ベストアンサー