• ベストアンサー

ブレーキパットの減り方

Zippo1979の回答

回答No.2

(1)ブレーキを急に踏む場合 車が前に進もうという慣性力をそのまま受け止めることになるので、それだけ強い力がかかり、摩耗も早いといえます。ABS付の車などの場合、強めに踏むとコンピューターが作動してしまう場合もありますので、とまり心地も良くはありません。 (2)早めに軽く踏む場合 車は進もうという慣性力と、路面からの摩擦力や風等の抵抗が打ち消しあいながら進むので、減速しながら車を止めることができます。無理な力をかけるわけではないためブレーキパッド以外のブレーキ系統にも負担をかけません。とまり心地も穏やかですので、個人的にはこちらをお勧めします。 この踏み方の違いにより、どのくらいの差が出るのかというのは、残念ながらどのくらい、とはいえませんが、どちらにしろ、短いスパンで考えると、両方そう違いはありません。長いスパンで考えるからこそ、負担がかからないようにするべきではないかと考えます。 特に、長く車を乗っていくうちに、10万キロ、20万キロと乗っていくと、必ず差は出てきます。ブレーキパットは比較的簡単に取り付けられるのに対して、キャリパ、ローター、マスタシリンダ、ダイヤフラム、ABSなどのブレーキ系統部品がいかれてしまうと、交換するにも手間とお金がかかります。(そう簡単に壊れる構造ではないですが、、、) ブレーキを強く踏む、という行為は、ブレーキに、というよりも、ボディ、エンジン、その他取り付け部分 、つまり、ブレーキ以外の箇所に大きな負担をかけます。とくにタイヤの摩耗の減りは半端じゃないです。なんてったってゴムですから。ディスクパットの減り方よりもそちらのほうが確実に痛いですよ、、、(経験者)やさしく扱っていてもやられるときはやられますが、自分でその種を作る必要は無いのではないかと考えます。車は自分の大事な足となってくれるものですから、やさしくやさしく扱ってあげると、長く自分に貢献してくれますよ。 結局、パッドの減り方は強いほうが大きいです。

関連するQ&A

  • ブレーキパットの片減りについて

    レガシィB4(BE5-C)に乗っていますが、純正ブレーキのフロントの内側パットの減り方が外側パットに比べ、左右ともに極端に早いという現象がありました。その後インプレッサの4POTキャリパーと社外のパット及びローターを取り付けましたが、これまた内側のパットのみ左右とも磨耗が激しく、ブレーキ圧が均等のはずなのにどうしてなのかわかりません。考えられる理由および解決方法を教えてください。

  • ブレーキの磨耗

    ふと疑問に思ったのですが、例えば同じ距離(50mとする)を、エンジンブレーキを使用せずにブレーキのみで停止しようとした場合、50m手前から少しずつ力をかけてゆっくり停止するのと、10m手前から一気に力をかけて同じ位置まで停止する場合、どっちの方がブレーキパッドの磨耗が激しいんですか? また、その二つの異なるブレーキのかけ方をしつづけた場合に起こる磨耗の減り具合の違いは、新品パッドを使い始めてから交換までという長期的な目で見た場合、目に見えて分かるものでしょうか?

  • ダイハツ ミラのブレーキパットを交換したい

    ダイハツ ミラのブレーキパットを交換したいのですが、交換方法を教えて下さい。パットが磨耗していまして、交換を要請されてますが、 自分でも出来るらしいので挑戦してみたい。

  • バッテリーとブレーキパットについて

    こんにちは この間ヘッドライトを半日程付けっぱ にしてしまいました エンジンは問題なくつき 走行もできるのですが メーター系のライトと 後ろのテールがつきません ブレーキ踏んだ時はつきます その他は今のとこ問題なく ライトはつきます この場合バッテリーは交換 したほうが良いのでしょうか? それとも昼間エアコン使わずに 走行していれば回復するのでしょうか? ブレーキパットについてですが 走行中左側からシャーシャー と何か金属が擦れる音がします 時々その音は鳴りません 右側はブレーキ踏むとキーキー鳴るので ブレーキパットと思うのですが 左側もブレーキパットでしょうか? 車に詳しい方 何かわかる方教えてください

  • YAMASIDA製 ブレーキパット 

    CB-1にYAMASIDA製 ブレーキパット を装着しようと考えています。値段が安かったので。。 そこで質問ですYAMASIDA製 ブレーキパットについて情報がありましたら回答ください!(使用した感覚とか、消耗スピードとか) 些細な事でもなんでも良いです回答まってます。

  • ブレーキパットの異常??

     今年の8月に車検を受け、ブレーキパットの交換をしてもらいました。12月になって冬用タイヤに交換しようとした時にいつもとパットの形が違うことに気が付きました。写真の通りですが、上の部分が削れています。これまではピッタリとパットがブレーキディスクにくっ付いたものしか見たことがなかったので、素人ながらおかしいと感じました。  これは問題ないでしょうか?ちなみに、通勤で使っているのみで、荒い運転はしていません。  

  • ブレーキパットのグリスについて

    ブレーキパットをキャリパーに組む時、シムとパットとの間に付けるグリス(鳴き防止?)ですが、専用のグリスでないといけないのでしょうか? グリスであれば汎用でいいのでしょうか? お願いします。

  • ブレーキあたりからの異音

    平成10年式 ホンダキャパ 走行距離60000キロ たまに起こる症状なのですが、ブレーキを踏んで停止した時や停止直前にブレーキ周辺から「グググ・・・」と2~3秒程度の音がする事があります。 停止寸前に鳴った時はブレーキパットの引きずりを疑ったのですが、停止後に鳴る事もあります。 タイヤ、ブレーキパットは去年10月に交換済みです。 原因としてどのような事が考えられますか? 思い当たる事がありましたら教えてください。

  • ブレーキパット車検について

    フィット45000キロの車検が迫っています。ブレーキパットが残り2ミリ位でも車検には通るんでしょうか? イエロー○ット車検見積もりの点検でブレーキパットとブレーキフルードの交換を勧められました。 料金が安いのでコ○ックに車検を出そうかと検討中です。持ち込み可能なら、純正のブレーキパット、フルードを通販で購入しておき、車検時に持ち込んだ方が料金は安く済むのでしょうか? それとも、コ○ックではクイック車検で通し(車検に通らないような重大な箇所はなさそう) ディーラーに定期点検、部品持ち込みで交換して貰った方が安心でしょうか?

  • セリカ(ST185 GT-Four)のブレーキパット、何が良いですか?

    こんばんは。いつもいつもお世話になっております。 今回の質問はブレーキパットについてです。 現在は純正のブレーキパットを使っているのですが、そろそろ交換する時期が来ました。でも、この純正のパット、めちゃくちゃ粉が飛び散るというかいくら洗車しても、ホイールがすぐに真っ黒になっちゃうんです。。。 そこで純正では無いものを購入しようと思っているのですが、どこのメーカーの何が良いのか、そしてそれらはディーラーで注文して取り付け作業をしてくれるのか、など疑問点がいくつもございます。 どなかた、どんな事でも良いのでアドバイスを頂けましたら幸いです<(_ _)>