• 締切済み

"生徒の血液使い理科授業 和歌山・橋本の男性教諭"?!

myaraの回答

  • myara
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.5

私もこのニュースには驚きました! 私も中学生の頃(約20年前)これとほぼ同じ実験をしたことがあるのですが、その時は指を切った人は最後に一つの水槽(!)で血を洗い流さされ、子ども心に衛生上まずいんじゃないかな~と思いました。(先生の説明では「血液は水と混じるとすぐ固まるので、傷口から他の人の血液が入ることはない、とのことでしたが…。)今だったら授業でこんなことしたら教師がどういう処分を受けることか!(でもそういうのどかな時代で逆によかったかも…。) きっとこの先生は今まで何度もこの実験を授業でやってきたんだけど、知らないうちに生徒の受け止め方が変わってたんでしょうね。でも、そういう変化っていつごろから始まったんでしょうね?ぜひ現役教師の方に聞いてみたいものです。

rcarlos
質問者

お礼

たくさんお答えを頂きありがとうございます。 横着してまとめてお礼させて頂きますすみません。 やっぱり皆さんそう思われているのですね。なんか安心しました。 今の教育は社会から切り離されていて、生徒、親、先生の間だけで進行しているのじゃないかという気がします。教育の場に、社会の意見みたいな物をもっともっとフィードバックしていける仕組みが必要なんじゃないかな、とすごく思いました。 僕的に印象に残ったコメントです。 ------ >教育委員会が「今後、このようなことがないよう徹底したい」としているのは、逆に安易で無責任な対応にも思えます。 一番印象に残ったコメントです。あぁ、確かに、なるほどって思いました。教育委員会がやる気無しでは、どうしようもないですね…。 >知らないうちに生徒の受け止め方が変わってたんでしょうね。でも、そういう変化っていつごろから始まったんでしょうね?ぜひ現役教師の方に聞いてみたいものです。 そうですよねぇ。社会が変わっていくのは仕方ないにしても、その変化を知る努力をして、教育の“アップデート”を続けていかなきゃなと思いました。 >その時は指を切った人は最後に一つの水槽(!)で血を洗い流さされ、子ども心に衛生上まずいんじゃないかな~と思いました。 え!そりゃぁやりすぎだ! >教師ってやりにくい仕事ですね。 こうやって教師のモチベーションが下がって行くことが不安です。 >私は先生がなにも処分を受けないことと、全国でこのような実験が無くならない事を祈っております。 うん、多くの人がそう思っているはず何ですがね。僕も切に願っています。 ----- でも、反対の意見も是非聞いてみたいですね。 もう少し締め切らずに置いておきたいと思います。

関連するQ&A

  • 生徒の血液使い理科授業

    生徒に針で指を刺させて採取した血液を実験に使ったということですが、どういう基準で判断してこの実験が悪いのか、及びどういう基準でこの程度のことをニュースにするのでしょうか。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041102-00000065-kyodo-soci

  • 教諭が生徒を平手打ち

    【社会】宿題を忘れたら平手打ち、問題に答えられなかったら平手打ち 教諭が生徒を平手打ち・青森  八戸水産高校(江幡義彦校長)の50代男性教諭が、教室内で授業中に 複数の生徒の頬を平手打ちしていたことが3日までに、同校への取材で 分かった。生徒にけがはなかったという。同校は2日朝に平手打ちを受けた 生徒のいる学年の集会を、同日夜には保護者向けの説明会を開き、 江幡校長が陳謝した。  同校によると、4月中旬に複数の生徒の保護者から指摘があり、 生徒や教諭に事情を聴いたところ、教諭が事実関係を認めた。  この教諭は4月までの数カ月間、複数の日にまたがり、宿題を忘れたり、 問題に答えられなかった生徒の頬を、手のひらでたたいていた。たたかれた 生徒はいずれも同じ学年の複数のクラスに在籍していた。  同校は4月下旬に県教委に事実関係を報告していたが、その後も県教委と 情報共有しながら調査を継続していたため、生徒や保護者への説明が6月に ずれ込んだという。  江幡校長は取材に「保護者の指摘があるまで気付かずにいたことを 申し訳なく思う。二度とこのようなことがないよう努めていく」と話している。 ソース:http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110603130027.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f 宿題とか答えられない程度で平手打ちはどうかと思うよね? でも最近の糞餓鬼は先生が手を出せないのをいいことにやりたい放題学級崩壊 しまいにゃ先生をボコって怪我させる事件もあるから 先生は麻酔銃とかスタンガン携帯しといてヤバくなったら糞餓鬼に射撃とかできるようにすべきじゃね!?

  • 理科の授業について

    本校では、実験中心の理科(化学・生物・地学)の授業が行われています。 しかし、生徒は、実験については興味を示す生徒が比較的多いものの、テストをすると全く結果にむすびつきません。 そこで、ワークシートみたいなものを作り、実験のレポートや内容をまとめたりしているのですが、ただ単に実験をやったから楽しかった(めんどうくさかった)など稚拙な感想が多く、何を学んだかが理解できていないようです。このまま実験中心の授業ばかりでいいのでしょうか? それとも、もっと問題集を活用したほうがいいのでしょうか? 週に3時間分授業がありますが、そのうち2時間を実験授業で行っています。 皆様での学校の成功授業などを簡単でもかまいませんのでご紹介ください。

  • ある授業の生徒の区分について

    私の学校の商業の授業の一部で、商業科の主任である教諭が顧問の部活(商業系)の生徒と、その他の生徒が分かれて授業をしているものがあります(完全に部屋も分けられ授業をする教師も内容も違います)。特別な行事があるときだけ、というわけではなく恒常的にです。これは何らかの規定に違反していないでしょうか?もし違反しているとすればどのような処分が下されるのでしょう? 回答をお願いいたします。

  • この生徒は侮辱罪に当たりませんか?

    「ハゲ」と言われ平手打ち 神奈川の教諭、生徒16人に神奈川県小田原市教育委員会は2日、市立中学の50代の男性教諭が生徒から「死ね」「ハゲ」などと暴言を吐かれたことをきっかけに2年生の男子生徒16人を平手打ちする体罰があったと発表した。教諭は生徒や保護者に謝罪、当分の間は教壇に立たないという。  市教委によると、1日午後の数学の授業に男子生徒らが遅れてきたため、教諭は「早く入れ」と促したが、複数の男子生徒が「うるせえ」「ばか」などと言い、笑い声も起きた。教諭は発言した生徒を問いただしたが名乗り出ないため、遅れてきた男子生徒16人全員を廊下に正座させた。再度、ただしたが名乗り出る生徒はなく、教諭は「卑怯(ひきょう)じゃないか」と、16人全員を平手打ちしたという。  授業の後、教諭が自ら校長に報告した。「体罰がこれだけ報道されているのに申し訳ない」と反省しているという。教諭はこれまでも生徒から「ハゲ」などと言われることがあり、「差別はいけない。言ったことの責任を持たなければならない」と諭していたという。 http://www.asahi.com/national/update/0202/TKY201302020238.html?tr=pc という記事がありましたが、侮辱した生徒は侮辱罪(刑法231条・親告罪ですが)に当たらないのでしょうか? もし犯罪行為であれば、そのような観点を抜きにして安易に生徒及び保護者に謝罪する行為は、本当の教育的観点から逸脱しているようにしか思われません。それに、この件で教委がその教諭を処分するとなれば更に納得できません。 宜しくお願いします。

  • 1.男子教諭が生徒に「裸になる覚悟で頑張れ」「服を

    1.男子教諭が生徒に「裸になる覚悟で頑張れ」「服を脱げ」 「成人したらば、先生とHしよう」と言ったのに、 精神面を鍛えるためとの免罪符的な言葉で言い逃れをしているが、 指導者が、相手の潜在能力を上げる、技術、知識を つけさせようとする時に、 肯定的な言葉を使って働き掛けをするのではなく、 恐怖、脅迫的な言葉で相手を動かすのは 倫理面的にもアウトだし、生徒の自尊心を下げるし、 このような指導法では、たとえ上手くいっても 生徒は先生の奴隷、支配に置かれることになる様な 気がしてならないが、 2.この様なセクハラがまかり通るのは 教師になる際に、 教師と学生、生徒、児童間とのセクハラについて教える研修する教育カリキュラムが存在しない、 存在しても上手く運用されていないことが 最大の原因なのではないかと思うが、 全ての教師(小中高大の男性、女性、その他)は 彼と同じく危ない存在だと認識した方が良いのでは ないだろうか? (教師の教え子に対する性や人格の人権意識が低いから、体罰やセクハラを繰り返すのではなかろうか?) 3.先生と学生、生徒、児童間のセクハラ、性的な虐待、体罰を無くすためには具体的にどのようにするべきなのか?各現場の学校と教育委員会、文部科学省は どの様な再発防止策を作り、それどの様に遵守させる のだろうか? 4.皆さまは、 「裸になる覚悟で頑張れ」「服を脱げ」 「成人したらば、先生とHしよう」という教師を どの様に思われますか? この様な発言は精神面を鍛えることにつながると 思われすか?それとも、 ニュース、教育カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 http://www.asahi.com/sp/articles/ASK5Y5S2VK5YPPTB00F.html 「裸になる覚悟で頑張れ」部活顧問が女子生徒に全裸強要 大隈崇2017年5月29日20時12分 顧問をしている運動部の女子生徒に全裸になることを強要したり、セクハラ発言を繰り返したりしたとして、堺市教育委員会は29日、市立学校の男性教諭(56)を懲戒免職処分にし、発表した。教諭は「わいせつ目的ではなく、指導が高じた」と釈明しているという。 市教委によると、男性教諭は7日、前日の試合で敗れた女子生徒を呼び出し、壁を隔てた隣室から「裸になるぐらいの覚悟で頑張れ」「服を脱げ」と繰り返し強要。女子生徒はやむを得ず全裸になったという。生徒が服を着ることを許した後も、抱き寄せたり、背後から抱きつかせたりし、「成人したら先生とHしような」などと発言したという。女子生徒が母親に相談して発覚した。男性教諭は「精神面を鍛えるためだった。裸になった姿は見ていない」と説明しているという。 市教委によると、男性教諭は1990年から顧問を務めていた。部員への聞き取りによると、男性教諭は普段から他の生徒に対しても「先生とキスする覚悟はあるか」などと発言。平手でたたいたり、足を蹴ったりする体罰も繰り返していたという。(大隈崇) http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t19990412001/t19990412001.html 公立学校等における性的な言動に起因する問題の防止について https://scholar.google.co.jp/scholar?q=教師+性的虐待+セクハラ&btnG=&hl=ja&lr=lang_en%7Clang_ja&as_sdt=0%2C5

  • 小中学校で、感動した、あるいは驚いた、「理科の実験」・・・

    小学校、中学校で、沢山理科の実験をしたと思います。 その中で、感動した、驚いた「理科の実験」って、どんなものがありましたか? 私は確か中学校で、血液の凝固反応の授業で、先生が自ら指を切って実験したのには驚きました。 先生曰く、「生徒にやらせたら問題だからな」・・・

  • また教育委員会のウソが一つ明らかになりました

    教委からの取材でさえ分かるのですから、先生方・生徒さんから取材あるいは事情聴取すると次々とウソが判明するでしょう。 <大津いじめ自殺>担任ら複数の教諭が話し合い 問題把握か 毎日新聞 7月14日(土)12時31分配信(抜粋)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120714-00000032-mai-soci 大津市の市立中学2年の男子生徒が昨年10月11日に自殺した問題で、生徒が亡くなる直前、「男子生徒がいじめを受けている」との情報を受け、担任ら複数の教諭がいじめの可能性について話し合っていたことが市教委への取材で分かった。 情報は昨年9月末ごろと10月5日、担任の男性教諭らに別の生徒が少なくとも2度伝えていた。【加藤明子、村山豪】  また、市教委学校教育課は「いじめの指摘の認識については、(教諭らで)共有していた」と認めた。これまで学校(藤本一夫校長)は一貫して「いじめの存在は知らなかった」としていた。  市教委などによると、同年9月末ごろ、男子生徒が同級生からトイレで殴られているのを目撃したという女子生徒が別の教諭に「(男子生徒が)いじめられている。やめさせてほしい」と訴えた。  また10月5日、別の生徒が担任に「いじめがある」と伝えていた。学校側は男子生徒が同級生とけんかをしたとして、両方の保護者を呼んで謝罪させた。このとき担任は、男子生徒1人を残し「本当はどうなんだ」と、いじめについて聞いたところ、生徒は「きょうはちょっとイヤやった」と答えたという。  担任や2年を担当する別の教諭らはその後、男子生徒について話し合い、その際「いじめかもしれないから、人間関係に気をつけていこう」という意見も出されたという。男子生徒はこの6日後に自殺した。  学校や市教委はこれまで一貫して「担任も含めいじめについては知らなかった」と話しているが、少なくとも自殺の直前に、いじめがあった可能性を認識していた疑いがある。  県警は、生徒約300人の事情聴取も視野に、いじめの有無について全容解明を目指す方針。 ・・・この担任の先生も被害生徒1人を残して話を聞いたりとか、ある程度の対応はしてるんですね。 このニュースに皆さんはどう思いますか? ○皇子山中学校の家宅捜索を終え、押収物を運び出す滋賀県警の捜査員=7月12日、金澤稔撮影 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120714-00000032-mai-soci.view-000

  • 大津自殺でまた別の隠ぺいが発覚

    大津自殺でまた学校が隠していた事が一つ明らかになりました。 《大津いじめ、全教諭調査結果を遺族に伝えず》 読売新聞 7月24日(火)8時5分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120724-00000284-yom-soci  大津市で昨年10月、市立中学2年の男子生徒(当時13歳)がいじめを苦に自殺したとされる問題で、自殺直後、学校側が全教諭に対し、男子生徒へのいじめの有無を調査していたにもかかわらず、その結果を遺族に伝えていなかったことが、市教委への取材でわかった。  文部科学省は指針で、自殺があった場合、1週間以内に調査し、遺族に説明するように求めているが、学校側は調査したことさえも知らせていなかったという。学校によるずさんな対応がまた浮かび上がった。  市教委によると、調査は自殺直後の昨年10月中旬、教諭約60人にいじめを見聞きしたかどうかをアンケートで質問。男子生徒の担任や2年生の担当教諭ら約10人については、校長らが直接聞き取り、記録していたという。  文科省が昨年3月、自殺の再発防止に向けて策定した「子どもの自殺が起きたときの調査の指針」では、学校側の対応として「自殺から3日以内に全教師、数日以内に亡くなった生徒と関係の深い生徒から聞き取りを行い、1週間以内に遺族に説明する」との原則を示している。  しかし、市教委が調べたところ、学校側は遺族に対し、全校生徒対象のアンケート結果を伝えただけで、全教諭を調査したことや結果を説明していなかったという。市も近く設置する外部委員会で、説明しなかった理由や経緯を調べる。  市教委も、学校の遺族対応の不手際について把握はしていなかった。 ★「全教諭を調査したことさえも知らせていなかった」という事は、先生方の回答の中に「遺族に知られては都合の悪い記述」があったのでしょうか? 報道では「市教委も、学校の遺族対応の不手際について把握はしていなかった」とありますが、市教委を取材してニュースにしただけですから本当かどうか疑問です。 普通なら「文部科学省の指針どおり、3日以内に全教師に調査したか?結果はどうだった?」と、教育委員会が片山義教・前校長に聞くはずだと思うのです。 教委や藤本校長が何度もウソや隠蔽を繰り返し、そのたびに報道されて批判を浴びています。あるいは苦し紛れに「よし、前校長の片山に責任を押し付けよう」と考え出したウソの一つなのでしょうか? どちらにしても不手際である点に変わりはありませんが、皆様方はどのように考えますか?

  • 健康診断での血液検査の方法と精度について

    お世話になります。 昨年、自宅でできる健康診断として、指先に小さな針をさして指をしぼるようにして血液を数滴だけ採取し、郵送するような血液検査を実施し、とても簡単でまったく痛くなく、これはいい!と思ったのですが、注射針をさして数本の血液を採取し、その場で検査をしてもらうような一般的な血液検査に比べて、やはり精度はかなり落ちるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。