• ベストアンサー

退去時の立会いが無い場合は?

ZAN05266の回答

  • ZAN05266
  • ベストアンサー率25% (13/51)
回答No.1

このマンションを購入するまで、何回か引っ越しましたが、つまるところ、大矢さん次第です。法的には、「住んでいて当然汚れる部分については借家人が支払う必要なない」とされていますが、いろいろな事情をつけて敷金を一円も返してくれなかった方もいらっしゃれば、全額返してくださった方もいます。法的に支払う必要はないと強く主張したこともありますが、それでは弁護士を立てて裁判にする、と言われ、面倒なので敷金を諦めた経験もあります。 また、経験から言って、引越し時に大矢さんが立ち合ってくれるケースはまずないですね。 大変でしょうけど、言うべきことは言い、膨大な金額を請求されたら、法律で既定されているのですから、裁判も辞さない、くらいの覚悟で頑張ってください。

jumitotoro
質問者

お礼

ありがとうございます。頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 退去時の立会いが不要といわれました

    今月末、10年以上お世話になったアパート(賃貸マンション)を退去するので管理会社に連絡したところ、”立会い不要です”といわれました。 契約書には退去後の現状回復(畳の張替え等)は借主負担とあったので、敷金(13.5万円)から引かれるのは覚悟しているのですが、立会い不要だとどこまでひかれるのか心配です。  事前にこちらでしておくことなどあるでしょうか? 

  • 退去時の立会について教えて下さい。

    退去時の立会について教えて下さい。 今月末7年10ヶ月住んだマンションを退去します。 そこで、敷金がどの位戻ってくるか、もしくは追加金が発生するのかアドバイスお願いします。 6畳二部屋にダイニングキッチンの部屋で、家賃は8万円、敷金は2か月分の16万円でした。 子供が居る為、和室一部屋は結構傷んでいます。また、ダイニングの壁に25センチ位の穴を開けてしまっています。 壁紙の張替えが必要になりますが、前面張り替えても、原価償却分が有るので実際100パーセント負担しなくても良いのでは?と考えています。 修繕費用の負担と言う項目に、ルームクリーニング費用、襖紙の張替え費用、畳張替え費用、等色々記載されています。 大家さんは良い方だったのですが、管理会社が良くなかったので立会にも不安があります。 第三者の立会も頼んだ方が良いのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 退去後の立ち会い

    賃貸の退去時についての質問です。 近々、退去後の立ち会いをすることになりました。私、大家、リフォーム会社、仲介会社で立ち会う予定なのですが、敷金トラブルにならないための立ち会い時の注意点などはありますか? 12月末に退去して、鍵も返却済みなのですが、大家との連絡が急にとれなくなったり、管理会社を教えようとせず言っていることのつじつまが合わなかったりと、退去後のやりとりを放置され、どうも大家のほうが誠実なきちんとした対応をしてくれませんでした。また、仲介業者に訪ねても「管理はしていないので、基本的にはタッチしません」という対応をされたりもしました。やっと話が進み、立会日を決めることができたのですが、敷金や退去の手続きなどがスムーズに進むかどうかが不安でなりません。 法外なリフォーム代を請求されたりという敷金トラブルの話もよく耳にするので、学生の私一人で立ち会いに対応することに不安があるのですが、トラブルにならないための何か良いアドバイスなどありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 来週 立会い(退去)があるのですが・・・

    7年住んだマンションの退去立会いが来週あり、部屋の掃除などは済ませたのですが、電気の傘が破損(割れてしまっている)しているのが見つかりました。 これはこのままだと敷金から引かれてしまいますよね。しかもきっと言い値ですよね。 だとしたら、自分で新しい電気を買って付け替えてしまった方が良いでしょうか? ホームセンターを見たところ、5000円以内で買えるみたいなのですが。 また、契約書を読みかえしたところ『退去時の現状回復』に ・クロスの張替え ・ハウスクリーニング ・巾木の塗装 と書いてありますが、特約とは書いてないので【ガイドライン】に沿ってと考えておいてよいのでしょうか? 初めての引越し(立会い)なのでまったく予想がつきません。  どうぞよろしくお願いします。

  • エイブル退去立ち合い後について

    エイブルは退去時結構な額を請求する事で有名ですね。 最近エイブルを通して借りたアパートを退去する事になりまして 立会いがありました。 請求額は13万円以上で驚きました。 喫煙については張替えの費用を借主が負担しなくてもいいのですが 喫煙していたから払う必要があるとエイブル指定の立ち合い業者に言われました。 壁に穴を開けてしまったのでクロス全て借主負担といわれました。 天井からすべてのクロス張替え代を請求されました。 床も汚してしまってますので全て負担です。 6年住んでたので60%が貸主負担で40%が借主負担だそうです。 クリーニング代も3万円請求されました。 弁護士に相談しましたら、家賃に修復代は含まれているということです。クリーニング代も特約に書かれていても基本的に払う義務はないそうです。 恥ずかしい話なのですがお金がなく正直逃げたい気持ちです。 大家さんはいい人なので「立つ鳥後を濁さず。」でちゃんとしてから退去使用と思ってましたし大家さんも高い金額は請求されないといってたので5万~7万円くらいだと思ってました。 エイブルの別の支店に電話して「退去時の費用を払わないで逃げる人がいた場合はどうなるのですか?訴えるのですか??」と聞いたところ 「大家さんとの話し合いをするが、法的手続きに等、する権利がないのでしない。」と言ってました。「そうしたら払わないまま逃げる人もいますよね?」と聞いたら「います。そういう場合は大家さんが全て負担します。」と答えました。正直このままバックレたいのですが、皆さんはどう思いますか?逃げられると思いますか?もう1ヶ月経ちます。エイブルからたまに電話がありますが、まだ出てません。保証人に連絡がいくようなことはエイブルの人は言ってませんでしたが、保証人に連絡が行かないと言うような事はあるのでしょうか?

  • 賃貸退去時の負担について

    賃貸契約の敷金精算で大家と折り合いが付きません。 築20年以上のマンションで入居時も畳の表替えはされていましたが、それ以外の壁紙や床は古いままの状態でした。 大家からは退去時に修繕費用がかかったため、敷金10万では足りずに追加請求されています。4万ほど。 ハウスクリーニング、畳表替え、クロス張替えなど 原状回復のガイドラインの話も出しましたが、法的強制力はないからと受け付けていただけませんでした。 退去立会いのときは特別指摘された部分はありません。 退去時に襖の破け以外は損傷箇所はありませんでした。 大家さんは請求分支払えといわれていますが、 こちらは支払う必要のあるものは支払うけど、 大家さんが負担するべきものは引いて欲しいです。 できるだけ大事にしたくないのですが、 一般的な考えで、こちらに非がない部分まで払わないといけないのでしょうか。普通に生活していて、退去時もきちんと清掃したとしても、クロス張替え、畳表替え、ハウスクリーニングなどはこちらの負担となりますか? さまざまな立場の方からご意見をいただければと思いますので、よろしくお願いします。

  • 退去の立会いについて

    教えてください。 不動産屋さんに、引越しが終わったら、鍵はポストにいれておいてくれればけっこうですと言われました。立会いについては何も言われませんでした。何度か引越しをしているのですが初めてです。契約書を確認しましたが特に退去時の立会いについては記載がありません。立会いしないとあとで敷金返金でトラブルの元になるおそれがありますよね。 現在の部屋は2年住んでひどい汚れなどはなくタバコもすいません。私の前に住んでた人が新築時から4年住んでいたそうなのですが、壁ののクロスに少し穴があいていたり引っかき傷のようなものもついていました。この件は不動産屋さんに言ったのですが、私の入居時には直っていませんでした。写真をとっておけばよかったのですがとっていません。この傷も私のつけたものと思われるのは困るので立会いしないのは不安です。 再度立会いをお願いしようと思っているのですが、少々話しづらいタイプの不動産やさんなので立会いは不要です!と強く言われたらなんと立ち向かっていけばいいか・・・。また初めからあった傷についてなんと言って交渉すればいいでしょうか。どうかお知恵を貸してください。よろしくお願いいたします。

  • 退去時の敷金について教えて下さい。

    退去時の敷金について教えて下さい。 引越しの時の退去立会いで、壁のクロスの張替え費用の70%を負担するように言われました。(2年分の原価償却で負担は70%とのこと) もし敷金を超える場合はその分を自己負担する必要があるようなんですが、これって本当に払わなきゃいけないんでしょうか…。 物件:北海道 居住期間:2年1ヶ月 敷金:1ヶ月分 よろしくお願いします。

  • 退去時の立会い・清算スケジュールについて

    浦和で大家をやっております。 まだ大家を始めて間が無いビギナー大家なのですが、自主管理をしている物件で、 今度退去者が出ることとなり、その退去時の立会いについて御質問させてください。 退去者を仲介してくれた不動産会社は通さず、クリーニング等をしてもらう業者さんに 退去の立会いもしてもらおうかと考えているのですが、一般的なスケジュールというのは どのようなものでしょうか? 鍵を受け取る退去時に業者さんに室内をチェックしてもらい、後日見積もりを出してもらい、 退去者さんに承認を貰い、敷金と清算するということでもよいのでしょうか? お教え下さい。

  • 賃貸マンションの退去立会いについて

    7年住んだマンションの退去立会いが来週あり、部屋の掃除などは済ませ、特に目立つ汚れやキズはなかったのですが、唯一電気の傘が破損(割れてしまっている)しているのが見つかりました。 これはこのままだと敷金から引かれてしまいますよね。しかもきっと言い値ですよね。 だとしたら、自分で新しい電気を買って付け替えてしまった方が良いでしょうか? ホームセンターを見たところ、5000円以内で買えるみたいなのですが。 以前に鍵をなくしたことがあり、その際シリンダー交換をしてもらったことがあります(代済み)。その後、無事元の鍵は見つかったのですが・・・。 退去時にもまた別途『鍵紛失代』を請求されるのでしょうか? また、契約書を読みかえしたところ『退去時の現状回復』に ・クロスの張替え ・ハウスクリーニング ・シャワーカーテンの取替え と書いてありますが、特約とは書いてないので【ガイドライン】に沿ってと考えておいてよいのでしょうか? 初めての引越し(立会い)なのでまったく予想がつきません。  どうぞよろしくお願いします。