• ベストアンサー

住宅ローン減税

二人で住宅を買った場合、二人とも住宅ローン減税が受けられるようにしたいと思っています。 二人で半額ずつローンを組めば問題は無いのでしょうが、収入の関係上半分ずつはローンを組めないようです。 二人ともローンの控除が受けれるようになる方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

夫婦ともに「住宅ローン減税」を受けるためには、住宅を「共有登記」することが前提で、ローンについては、連帯債務とする必要が有ります。 配偶者が連帯保証人では、二人で減税が受けられません。 参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://myhome.nifty.com/tokushu/case/case2.htm
yufujitaku
質問者

お礼

合算のローンでも連帯債務ってできるんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローン減税

    このたび.住宅ローン組むことになります.. 共働きで,妻の収入が夫の収入の倍ほどあります. 収入合算でローンを組んだ場合でも,二人とも住宅ローン減税を受けることができるのでしょうか?

  • 住宅ローン減税について。

    教えて頂きたいのですが、、、 住宅ローン減税についてです。 今年から(?)所得税からの控除が受けられなかった住宅ローン減税の分が、住民税から控除できるという話しをききました。 しかし、申告をしなければならないということで、 その期限が3月で、すっかり期限が過ぎているとのことです。 この場合、もうどうすることもできないのでしょうか? なにかしら方法がないかと考えております。 あまり知識がないもので、ぜひお教えください。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン減税

    住宅ローン減税の控除額シュミレーションというのはいくつかサイトでみつけて年間いくらになるかなどはだすことはできそうなんですがその控除額という金額について質問です。 払うべき所得税からその控除額となる金額分をまるまる減額するという意味ではなくてたとえば個人事業主だったら売上から住宅ローン減税控除額分を経費などのように差し引いてその残った金額にたいして所得税がかかるようになるんですよね?(住宅ローン減税控除は扶養控除とか配偶者控除と同じような計算方法で控除されるんでしょうか?) 言葉がつたなくてすみませんが教えてください。

  • 住宅ローン減税について

    住宅ローン減税についてお尋ねします。 先日担当の営業マンから減税について説明を受けましたが、 今までそのような話を聞いた事がなく、 私の誤解かもしれないと思い、相談させて頂きます。 借入額3000万 「夫1人で3000万のローンを組む場合」 控除額は初年度は上限約30万(→3000万の1%) (夫2100万(7):妻900万(3)でローンを組む場合) 控除額は、夫14万7千(→2100万の1%の更に7/10)      妻2万7千(→900万の1%の更に3/10) というような説明でした。 この説明を受けると、2人で住宅ローンを組むよりも、 夫1人でローンを組んだ方がお得な気がするのですが、 私の解釈が間違っているのでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • 住宅ローン減税

    住宅ローン減税について教えてください。 適用条件に借入金の年末残高が2000万円以上残っているとありますが、例えば、15年の住宅ローン控除を選んでいて、13年目などが1900万だった場合、減税(還付)措置は適用されなくなるのですか? それとも、額が減って還付されるんですか?その場合、およそどの程度の-が予想されるものなのでしょうか? 色々調べてるのですが、計算方法が分らず…。おおよそで良いのですがどの程度なのか教えてください。

  • 住宅ローン減税

    住宅ローン減税について  平成16年にマンションを購入し、毎年年末調整時に住宅ローン減税の控除を受けておりましたが、今年は申告書の提出を忘れてしまい、控除金を受け取れませんでした、まだ控除を受ける事が出来るでしょうか、教えてください。

  • 住宅ローン減税が受けられますか?

    こんにちは。 建築後の年数が26年経っている中古物件を1500万円で購入しました。 ローン総額はほぼMAXの1500万です。 入居は12月22日です(住民票の移動) 質問1 私は住宅ローン減税というのは受けられるのでしょうか? 質問2 実は住宅ローン減税がよくわかっていません。 >住宅ローン減税とは、住宅ローン残高について、 >一部分を自身の所得税から税額控除する制度のことをいいます という文章を見つけましたが、これは 私が2010年で給料から引かれてきた所得税の一部を 住宅ローンに割り当てて、残高を減らせられる、 と解釈してよいのでしょうか? 質問3 住宅ローンを受ける方法は市役所などに行くのでしょうか? 手続きの方法を教えて欲しいのです。 質問4 住宅ローン減税は最大で10年と聞いています。 もう12月なので、今年の減税は受けられない、という場合は 2011年から最大9年間まで受けられるということなのでしょうか? これだけだと情報が足りない ということであれば、書き込めることであれば追記します。 3つ全部じゃなくて、どれか1つでもかまいませんので 質問にお答えいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン減税

    今日はじめて、所得税減税+住民税増税(一律10%)の件を知ったのですが、住宅ローン減税はどのようになるのでしょうか? ちなみに私は昨年の12月に住宅ローンを組み、今年3月に住宅ローン減税のため、確定申告は行きました。 もし、所得税減税で控除されなくなった分の金額は、住民税から控除されるような記事をWebで見ましたが、手続きなど良くわかりませんでした。 どなたかわかる方教えてください。

  • 新住宅ローン減税について

    今年家を建てたものです。 新住宅ローン減税の説明のホームページもできて、一通り 読んだのですが、いまいちわからないので、質問させてください。 我が家は 昨年土地を買い、今年家を完成させ、引越ししました。 なので、新住宅ローン減税の対象となると思います。 そこで質問なのですが、我が家は 土地と家の持分が妻と私で、それぞれ半分ずつとなってます。 単純に妻が頭金を家の収得にかかったトータル費用のの1/3出したのと、 妻が将来働いて繰り上げ返済するかもしれないし、 なにより夫婦平等と考えた、深く考えずに決めました。 ローンは 私(夫)のみで1900万円借りてます。 単純に考えれば、1.0%の10年間で、最大190万円の控除を受けれると思います。 私のみで、所得税と住民税は合わして年間19万ほど払ってますので、 年々借り入れ額は返済して減っていくことは無視するとして、ほぼ最大分の控除が受けられると思ってました。 そして、ふと思ったのですが、持分が半分だから、控除も半分ってことになるのでしょうか? 以上 宜しくお願いします。

  • 住宅ローン減税

    このタイトルでの質問をいくつか振り返って読んだのですが、中にはわたしの理解と食い違っているものもあり、ますます混乱してしまったので、あらためて質問させてください。 (1)住宅ローン減税とは所得税の控除でしょうか? つまり、住民税は対象となっていないのでしょうか? (先日、住宅販売スタッフに聞いたところ、住民税も対象だといわれたのですが、ネット検索してみるとみなさんが「所得税に対して」と言っているようなのです。) (2)所得税とは源泉徴収票の「源泉徴収税額」のことでしょうか?つまり、源泉徴収税額には住民税は含まれていないのでしょうか? (3)「生命保険料の控除」「損害保険料の控除」の控除対象は何でしょうか? (これも所得税に対しての控除なのか教えてください。住宅ローン減税とちょっと話題がずれるのですが。。。すみません。) (4)住宅ローン減税はローン債務者に対するローン残高の1%の控除、でしょうか?家の持分比率は関係ないでしょうか? (ネット検索したところ、家の持分比率に比例する、といった記述がありました。家の持分比率ではなく、ローンの持分比率だと思っていたのですが。)