• ベストアンサー

家賃滞納者に明け渡しをしてもらう手順

uozaの回答

  • uoza
  • ベストアンサー率39% (326/827)
回答No.1

手順をお求めになられているので、観点が異なることになりますが、質問を読んで気になったこととして、保証人への連絡はなしでしょうか。 それと家賃滞納はなかなか回収しにくいものでして、要するに、本当に金が無くて払えないことが多く、裁判は主に回収よりも非協力で悪質な借家人の退去命令に意味があるように考えます。 「3ヶ月以上滞納すると契約解除ができ」 「解除後の不法滞在には家賃の1.5倍を請求できる」と契約してはいますが、これもなかなか裁判では認められにくいでしょう。 裁判は弁護士に依頼して、家主は日常の管理でリスクを防止するものだと考えます。 質問はあくまでもたとえ話で、会社で法務の仕事に回されたとかいうことでしたら、まとはずれな回答になりましたので、他の回答者に期待して下さい。

lucy_in_the_sky
質問者

お礼

「Aが滞納をし始めたので督促状を出す。」に書き忘れがありました。 督促状には契約解除する旨と法的措置の予告が書いてあります。

lucy_in_the_sky
質問者

補足

早速回答をありがとうございます。 保証人への連絡は今のところするかしないか聞いていませんが、連絡が取れないまたは取れても回収の見込みがないとの前提でお願いします。 請求の主旨は滞納分と損害金と遅延利息と、忘れていましたが裁判費用を払え。そして住宅を明け渡せ。この2点です。 > 「解除後の不法滞在には家賃の1.5倍を請求できる」と契約してはいますが、これもなかなか裁判では認められにくいでしょう。 今までのこの仕事での事例では殆ど認められています。 詳しくは書かなかったのですが、会社が居住者を提訴し、実際には社員が原告代理人として行動します。 法務の仕事ではありませんが、私が原告代理人の補助をする仕事になりそうです。

関連するQ&A

  • 家賃滞納と明け渡しについて

    家賃を、毎月末時に平均2~3ヶ月滞納し続けて7年。 (要するに、現時点で昨年11月分までしか払っていない) とうとう貸し主から契約解除の通告がきました。 賃貸契約書によると、1ヶ月以上の滞納は、契約解除できるそうです。 しかし、明け渡せといわれても、引っ越せるぐらいなら、 はじめから滞納なんかしません。 (引っ越し費用は家賃よりずっとかかる) さしあたって、大家には平謝りしかないとは思いますが、 私のようなケースで裁判をされたら、やはり明け渡し判決になるのでしょうか。

  • 家賃滞納による明け渡し訴訟

    質問させて下さい。 半年分の家賃を滞納してしまい初裁判が10月に決まってしまいました。 滞納分の家賃は7月末に全額支払いはしましたが契約解除通告に書いてある期日を過ぎてしまっていたので明け渡し訴訟を起こされる事に。 裁判に出廷して和解できる可能性はありますでしょうか? 何とか住み続けたいので今後1年分の家賃を先払い等との条件を出してもやはり厳しいでしょうか? 次の物件を探すにも現在無職なので賃貸契約も無理だと思い困っています。

  • 家賃滞納者を追い出したい

    親がアパートの大家です。 10年ほど前から入居している人がいるのですが、 3ヶ月ほど家賃を滞納しています。 契約書には「一ヶ月でも滞納した場合は 契約を解除できる」と書いてあるのですが、 具体的にどうやって追い出せばよいでしょう? 不動産屋に管理を任せているのですが、 あてにならないので自分でやるしかありません。 同じような経験した方いませんか?

  • 家賃滞納3ヶ月について教えて下さい。

    賃貸業を考えています。 大切なことなので教えて下さい。 家賃を3ヶ月滞納したら契約解除できるとききましたがそうでしょうか。 小額裁判の場合は弁護士なしで、個人でもできると聞きましたがそうでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 家賃滞納で。。

    ちょっとお聞きしたいことがあります。 現在、今の家に住んで11年になります。いつも家賃を月末に送金しているのですが、6月と8月にどうしても送金することができずに滞納してしまいました。9月からはちゃんと送金できるのですが、昨日大家から内容証明で『9/20までに8月分を、9/28までに9月分を支払い下さい。本物件の賃貸契約書17条のとおり2回以上の賃料滞納は、貸し主は借り主に対してなんら通知催告を要せずに、直ちに本契約を解除することができる』と送ってきました。当方は9/28に1ヶ月分を送金するつもりなのですが、この場合では契約解除されてしまうのでしょうか?また解除された場合は、立ち退かなければならないのでしょうか?(3ヶ月分程度の滞納が必要とお聞きしましたが) なお、8/31(金)に送金ができなかった時、大家が玄関と集合メールボックスのとこに『家賃を支払って下さい。支払いがない場合は、オーナーの権限により鍵の交換と家の家財を処分します』といった大きな張り紙とし、家のドアをドンドンと叩いて身体障害者の母を脅かしたそうです。 もちろん賃料を払えなかった当方に原因があるのですが、ここまでしていいのでしょうか?警察と弁護士の方は不当行為とのことで、訴えることができるそうですが、訴えるべきでしょうか?

  • 家賃滞納により退去

    恥ずかしながら、家賃滞納してしまい退去する事になりました。簡単な経緯ですが、保証人なしの保証会社に加入していました。なので、今までの滞納家賃は保証会社が立て替えています。先月頭に契約解除通知が通知人が管理会社、差出人が保証会社できました。それには?本書類到着後5日以内に滞納家賃を支払わないとこの書面をもって契約解除します。その後、明け渡し及び未払い賃料支払いの裁判をします?みたいな内容でした。 ずっと保証会社が怖く連絡してませんでしたが、緊急連絡先の親に連絡されてしまいました。それで保証会社に連絡し、家賃は分割払いに応じるから退去しろと、今は契約解除してるから不法入居の状態だと言われました。そして、明け渡し裁判が来月中旬にあるが、その前に退去すれば裁判は取り下げできる。と言われました。その後の事です。(1)保証会社から退去する事を管理会社に伝え、明け渡しの立ち会い日を決めろと言われた。 (2)管理会社に退去する事伝えたら、裁判しないで任意解約だから通常契約とおり2ヶ月前通告になるから、今日から2ヶ月分の家賃はかかると言われた。 (3)保証会社に(2)の内容伝えたら、裁判しないで解約だからそれは仕方ないと言われた。でも、あと2ヶ月住んで良いと言う訳でなく裁判取り下げる為にも早く明け渡してくれと言われた。退去はもちろんしますし、実家に戻ります。 で、先月既に契約解除通知がきて契約解除になってるのに、通常解約だからと2ヶ月分の家賃が発生する事が納得いきません。それならば、明け渡し裁判をして退去判決がでてから(強制執行される前に)退去すればそこまでの家賃しかかからないのかな?とも思ってしまいます。滞納して迷惑かけているのは私ですし、これからきちんと支払います。ただ、2ヶ月分家賃払えと言うのがどうしても納得いきません。管理会社の言うことが正しいのでしょうか?もちろん、クリーニング費用などはきちんと支払います。 どうか、知恵をかしてください。

  • 家賃滞納の後の明け渡しは親族でもできるのか

    店舗を貸しているのですが、12ヶ月家賃を滞納しているので、 内容証明で契約解除をする旨を送りました。 内容証明は受け取られたのですが、借主が行方不明になってしまって 店舗の明け渡しができない状態でいます。 親族に聞いてもどこにいるかは分からないようです。 (捜索願いを出しているみたいです) その場合、訴状を起こし強制執行する方法があるというのは聞きました。ただ、余計な費用はかけたくないので、例えば借主の親族に立ち会ってもらって明け渡しをしてもらうことは出来るのでしょうか。 なるべく費用のかからない方法がないでしょうか。

  • 家賃滞納して訴えられた

    家賃滞納についてです。 兄が家賃2ヶ月分滞納し 大家さんに起訴されました。 連帯保証人の父も同じく 起訴されました。 家賃は大家さんあてに振込のようですが 兄は仕事が忙しかった ため無連絡で滞納してしまったそうです。 すべて母づての話しなので 詳しくはわかりませんが 大家さんの弁護士と父が 電話で話をし家賃をきちんと 払うので控訴してほしいと お願いしたそうですが 引き下がらず家賃と賠償金を 請求されてます。 賠償金の額は100万です。 2人で100万です。 これは、正当な額なのでしょうか? 父がいうには相手側の弁護士はヤクザの ようだったらしいです。あと、もちろん 契約解除になりました。 兄は明日無料で相談できるところに行って相談するようです。私も家族も無知のためどのようになるのか不安で不安でいっぱいです。何か私にできる事はないでしょうか?詳しい方の意見お待ちしてます。

  • 家賃滞納二ヶ月とは?

    家賃をしばしば滞納されて困っております。 賃貸借契約書では契約期間は2年間になっており 現在2年間が過ぎて、3年目に入っています。 3年目に入ったころから家賃滞納が始まりました。 契約書の中には賃借人が家賃を2ヶ月滞納した場合には 契約を解除できる項目がありますが、 2ヶ月滞納とは、具体的にどういうことでしょうか。 家賃支払日は翌月分を月末に支払うということになっておりますが、 たとえば、3月31日に4月分が入金にならず、 4月30日に5月分が入金にならない場合、5月1日現在で 2ヵ月滞納ということになるのでしょうか。 それとも5月31日にならないと2ヵ月滞納とならないのでしょうか。

  • 家賃を滞納しています

    先月家賃を滞納しました。今月も14万円の所9万円しか送金できそうにありません。事故で入院をしダンナの収入が減ったための滞納になりました。敷金は2ヶ月分入っています。契約書を見たところ、契約の解除の項目に家賃を支払日より1ヶ月以上滞納したとき。とあります。解除対象でしょうか?家主様へお詫びのお手紙(支払い計画)をお送りしようと思いますがどんな、書面がいいのでしょうか。14万円のうち9万円を送金するのは良くないでしょうか?退去しなければ行けないのかと悩んでいます。まず督促状が来るのでしょうか?それとも即退去通知が送られてくるのでしょうか?