• ベストアンサー

日本のパンク

noname#155689の回答

  • ベストアンサー
noname#155689
noname#155689
回答No.10

>今みたいに鋲ジャン着たりスパイク立てたり >するようになったのはいつ頃からなんでしょう? 鋲ジャン着たりスパイク立てたりしている人は当時からいました。 ハード・パンク/ハード・コア・パンク系の人は そういう格好をしていました。 かくいう私も、皮ジャンに鋲を控えめに打ってました。 スパイクは電車の中などで他人に迷惑だと思い やりませんせんでした。 ただ、そういう格好は、決してオシャレだとは見られなかった。 やっていた本人も、ファッションとしてやっていたのではなく もっと純粋な反抗心の表明であったと思います。 ですから、一般からは嫌われましたね。 あの手の格好がオシャレと言われるようになったのは ストリート・ファッションが力を持ち出した 90年代に入ってからだと思います。 背景としてはサブカルチャーにおける「ゼネレーションX」の台頭や #7の方が挙げた『CUTiE』が市民権を獲得したことが 挙げられるでしょう。 学校の研究、ということで? 是非とも以下のような背景を押さえて欲しいと思うのです。 >今みたいに鋲ジャン着たりスパイク立てたり それだけがパンクじゃない、ということです。 そのスタイルはロンドン・パンクの、どちらかといえば 形骸化したスタイルだと思うのです。 パンクは、ニューヨークで生まれ、ロンドンに渡り 一大ムーブメントとなりましたが 日本においては決して大きなムーブメントにはなりませんでした。 (九州では、ちょっとムーブメントになったみたいだけどね。) それは、日本における洋楽というのが 70年台後半においてはアメリカの情報が中心であったとか 高度経済成長からバブル経済に向っていた日本において パンクというのはあまりリアリティを持ちえなかった などという理由が考えられると思います。 大体、当時はまだパンク以前に、日本のロックが確立していなかったしね。 ロックと言っても、まだニューミュージックの延長でしたらから 洋楽ロック・ファンは日本のロックを正直、馬鹿にしていたと思う。 日本において、パンクはむしろインディーズという流通面において 最初の大きな役割を果したのではないかと考えます。 つまり、英国のラフ・トレード・レーベルの方法論を模した テレグラフやPassのような独立資本のマイナー・レーベルが 僅かながらも流通経路を確保し メジャー・レーベルが相手にしてこなかったアヴァンギャルドな音楽が レコードとして購入出来るようになったこと。 やがて、インディーズでも意外と「売れる」商品が出てくるようになり Passレーベルなどはメジャーのトリオ・レコードが ディストリビュートをし始めたりと 徐々に様相が変わってきました。 #9の方が「The Star Club」を挙げていますので 私は日本のパンクの代表として「Friction」を挙げておきます。 The Star Clubの方が、ロンドン・パンクの形式を踏襲しています。 Frictionは、ニューヨーク・パンクっぽいかな? パンクというよりはニュー・ウェイブかな? いや、むしろパンクの形式というよりは パンク本来の精神性を色濃く受け継いでいたバンドが Frictionであったと、私は思います。 Frictionは後にCDで再発されたので、現在でも手に入る筈です。 最後に、次の2枚をおススメしておきます。 当時、はっぴいえんど系を除く日本のロックを馬鹿にしていた私が 初めて「洋楽以上にカッコいい!」と思ったアルバムです。 長々と失礼しました。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FZRZ/qid=1099552537/br=1-8/ref=br_lf_m_7/250-2520257-1915468 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005JZMN/qid%3D1099552738/250-2520257-1915468

psycho-13
質問者

お礼

あの格好がお洒落の対象になったのは最近なんですねー。 まだまだ初心者なので教えて下さったバンド、聴いてみますね。

関連するQ&A

  • 日本史

    アメリカの歴史は何百年ですが日本は何千年とこの地で歴史をつくってきましたがこの地に人が住みついたのはいつごろからですか?またその人たちはどこからやって来たのかおしえて下さい。それと「日本」という名前はいつごろできたのですか?おしえて下さい。

  • 日本のサイバーパンク小説

    日本人の作家が書いたサイバーパンク小説というのは、どんなものがあるんでしょうか。海外では「ニューロマンサー」はじめ、それこそたくさん作品があるんでしょうが、それらの海外のサイバーパンク小説の影響を受けた日本の小説で、これはサイバーパンクだといえるようなものを探しています。 いまのところ筒井康隆「パプリカ」ぐらいしか思いうかばないので、ご存知の方お教えください。

  • パンクロック教えてください!!!

    僕はアメリカに住んでいて パンクロックをよく聞くのですが、 一度日本のロックも聞いてみたいと 思ったのですがよく分かりません。 どなたか、おすすめの曲ありませんか?

  • パンクな服装に似合う靴。

    最近パンキッシュな服装にハマっています。 ブランドで言うとアルゴンキン、h.naoto、BPN等 です。 ゴスとはまたちょっと違った感じのロンドンパンクな 雰囲気が好きです。 靴はどんなのを履いたらいいか悩んでいます。 ラバーソール、ごっつめブーツ、おでこ靴。。。 いろいろありますけど、厚底だと活動的に 動けないのですよね。 パンクっぽい服にスニーカーとかは 邪道でしょうか?

  • アメリカ本国が、本気で日本と戦争することを考え出したのはいつ頃からですか?

    アメリカ本国が、日本と本気で、戦争をすることを想定し出したのは、 いつ頃からでしょうか? 是非、歴史にお詳しい方、お教え願います。

  • バンド名が思い出せない!日本のパンク詳しい方お願いします!

    バンド名が思い出せない!日本のパンク詳しい方お願いします! 分かるのがハイスタやビークルのように 略されて呼ばれていることぐらい あの手この手で検索してるのですが なかなか見つからないところを見ると 結構マイナーなのかも・・・ モヤモヤしてほかの事に集中できません 詳しい方いろいろと名前挙げてもらえませんでしょうか?

  • パンクの歴史について

    パンクの発端や時代の社会背景を濃く 今週学校の授業にて発表したいのですが、 色々検索しても合うものが見つからず困ってます。 もし詳しいことが書いてあるHPを知っておりましたら URLに掲載してくださると嬉しいです。 お願いします。

  • パンクに手を出したいんだけど…

    現在専門学校に通ってる男なのですが、パンク系の服に興味があり、手を出してみたいのですが、少し考えています。 今まで行ってきた学校は周りが男しかいないので特に服装を気にしなかったのですが、パンク系の服はパンクに興味がない人にどう思われてるのでしょうか?パンク系の服を着るときの注意はあるのでしょうか?また、普段着としてはどの程度着れるのでしょうか?外見が普通(中身はオタク)な人はパンク系が合うのでしょうか?質問が多くなりましたが、回答の方できたらお願いします。

  • パンクの位置づけ

    アメリカでGREENDAY等の(ポップ)パンクというのは、お下品な位置づけ(イメージ、感じ)なのでしょうか。 お下品な雰囲気の人が聞いて、普通な人は比較的聞かないものでしょうか。(抽象的であり、表現が悪くてすみません) 回答よろしくお願いします。

  • パンクしてしまいました・・・。

    情けないことに縁石に擦ってパンクしてしまいました。 パンクしたところと自宅が近かったので、車は自宅までゆっくり運転してきて駐車しております。 素人なので、パニック状態なのですが、まずスペアタイヤに交換しなければならないのですよね。 しかしやり方がわからないのです。ジャッキとかドライバーなどどの車に積んであるものなのでしょうか? あとスペアタイヤへの交換のやり方が素人にもわかるように 説明されているサイトなどありましたら教えて下さい!(><) 私も自分で探してみます。 パンクしたのは前の右側です。車はガイアです。 スペアに交換したら近くにオートバックスがあるので、行ってみようと思ってます。 この教えてGOOでパンクの修理を検索してみましたら、 一箇所のパンクでも2箇所か4箇所変えた方が良いとの事ですが、 当方まだ学生なもので、金銭面がとても気になります。 金銭面なども教えてくださると助かります。 まずはスペアに交換することですね。 ちょっと調べてみます。 ああ・・・、もうへこみまくりです。