• ベストアンサー

好奇心や関心を持つには?

Syo-yaの回答

  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.1

まず、誤解があると思います。 好奇心や、感心は決して良いものではありません。 端的に言えば、情報に流されやすいだけで、平常心が無い人々とも言えるんです。 例えば、目の前にお菓子があったとして、衝動を抑えられずに、すぐに手を出してしまう人は、平常心が養われていないんです。だから欲求の虜になってしまって、自制できずに行動を起こしてしまうんです。 「一事が万事」と言いますが、このメカニズムがありとあらゆることに通じています。 同じ職場にカッコ良い男性が居たら、すぐに恋愛モードに入ってしまう人は、一見、人生を満喫しているように思えますが、実は、そうではなく、条件付けの反応をしているだけで、それを抑えられないというのが事実なんです。 この意味、通じますか??? そのように、めちゃくちゃに反応ばかりする人生は、苦悩の連続なんです。 自分から苦悩に足を突っ込んでいるようなものなんです。 そんなことよりも、もっと平常心を養って、もっと、自分の向上に役立つ相手を探したり、本当に必要なものだけを見極める眼を育てることのほうが、よりよい人生だったりするんです。 「足るを知る心」ですね。 はっきり言って、ご質問者さまの生き方は仏教的な生き方だと思いますので、まあ、今は、つまらないかも知れませんが実りの多い人生になるかと思います。

関連するQ&A

  • 好奇心旺盛になるには・・・

    当方21歳、大学4年(女)です。 私は今まで、自分が人と楽しくコミュニケーションを図ることが出来ないのはシャイなせいだとばかり思っていました。(シャイであることには間違いはないのですが。)しかし最近、それ以上に色々な人や物事に興味関心が薄いからではないかと気がつきました。 大学に入る前まではとにかく一人で黙々と勉強していることが多く、人と話したり人前で発表することが余りなかったこともあり、たまにそのようなことに直面したときはものすごく緊張しました。でも、大学生になってからそういうことを沢山経験して場数を踏んで慣れたからなのか、度胸がついたからのか、昔ほど緊張はしなくなりました。 ところが、今でも人と話したり遊んだりと積極的に関わることが楽しいとは思えないのです。人とコミュニケーションを上手くとれないと社会に出て苦労するだろうから克服しようと、人と話をしてみようとしても上手く話を広げられないのです。相手に何かを話されても「へぇ、そうなんだ・・・」くらいしか反応が出来ません。どうしても反応が薄くなってしまいます。 相手に不快な思いをさせないために出来るだけ笑顔を心掛けたり、人の話は最後まで聞くなどのことは最低限心掛けているのですが・・・。やはり、他の人ともっといろいろなことについて話したり楽しんだりできるようになりたいです。 それに加え、大学のゼミでは他の人の発表の内容になんとなく納得してしまって、なかなか質問が思いつかず自分の発表のとき意外は無口になってしまいます。もっと、関心を持って積極的に学問がしたいと思うのですが・・・。 もっと好奇心を持つようにするにはどのようにしたらよいでしょうか。何か心掛けると良いことがありましたら教えてください。

  • 関心

    宜しくお願いします。 他人に関心がないということは人間性に欠けますか? 家族や学校の同級生、職場の同僚、話しかけられても会話にならないほどに話が続かないくらいの興味の無さ、関心の無さは人間性に欠けますか? 他人に興味が無い、無関心、無関係ってどのように思いすか?

  • 「怒るのは相手が好きだから」「怒らないのは無関心」

    「怒るのは相手が好きだから」 「怒らないのは無関心だから」という回答をよく見ますが 他人にタバコの煙を吹きかけられて怒らない人はいるのですか? 自分の恋人を取られたとか 私物を壊されたとか 嘘を吐かれると怒る人は多いと思いますが それは相手に自分の自尊心を傷つけられた代償として怒るんですか? 煙を吹きかけてくる他人に、好意や興味や信頼はあったんですか?

  • 他人に無関心になるには?

    ぼくは人に興味がないだろうと思っていましたが、 実は違う気がします。 興味がないというより人嫌い。 嫌いということは関心ありありです。 ぼくはひとりが好きではありますが、 それは興味がないというより、 メェメェ群れる人間への見下しによるものでしょうね。 「アイツらカッコ悪い」という優越感。 嫉妬。 つまり、うらやましさもあるでしょう。 それ以外でもとにかく他人を見下し、あら捜しをして、 優越感に浸ってします。 真に他人に興味をなくすにはどうしたらいいでしょうか?

  • 私は他人に無関心?どうしたら人に関心を持てるのでしょうか?

    よろしくお願いします。 今日電車に乗っていて、ある会話を聞き、自分に疑問を持ちました 30代のサラリーマン・OLの会話でした。 ”○○君と××チャンは朝まで一緒に飲んだんだって~” ”羨ましい~” とか ”明日数週間目の商談なんだよ(誇らしげ)” ”頑張って~” 見たいな会話でした。 私も前の会社の同期同士ではこういう会話をしていました。 私は混ざることが出来ませんでしたが・・・。 普通、こういう会話は楽しいのでしょうか? 誰と誰が付き合っている、とか他人の会話をして 楽しいのでしょうか・・・? また、自分の日常の出来事を人に話して人は楽しかったり するのですか・・・? 人との共通の会話を探そうとすればこういう話題になるのでしょうか・・・? 私にはどうしてもできません。 他人の噂話をすることに抵抗感があります。 今の会社では特にそういう会話を要求されないので いいのですが・・・。 上記のような会話は私が昔いた会社ではよくありました。 こういう会話が出来ないと転職しても人間関係で つまずくのかと思うと怖いです。 他人に関心を持って他人の噂話をしたり、 相手は自分に関心を持っていると思って 自分におこった出来事を誇らしげに話す風になったほうがいいのでしょうか・・・? 趣味がある人とはいくらでも話すのですが 同じ年に入社した人というだけで 無理に盛り上がらなければいkないのでしょうか・・・? 私は他人に無関心すぎるでしょうか・・・? 働いて何かしたい人とか、人生で何をしたいとか 考えがある人には興味が持てるのですが。。。。 なので自分が参加しているNPOやボランティア団体 で会う人にはいくらでも会話が続くのですが。。。。 私はコミュニケーション能力が不足しているでしょうか? どうやったら他人に関心がもてますか? アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 他人への関心

    切実に悩んでいます。 私は、他人に関心が持てません。人と関わることが好きなのに、気づいたら「自分自分自分!」なのです。「他人に興味がない=思いやりに欠ける」ということに最近気づき始め、いかに自分中心だったか思い知らされています。人と会話することが好きなのに。。続かないことが多いのです。関心が持てず 気づいたら相づちだけになっていて。このままだと私を信頼してくれる友達にも申し訳ないのです。 難しいですが、何か改善策はあるのでしょうか?><

  • 好奇心を持ちたい

    私は好奇心が薄いようです。 好奇心を持って、いろいろなことを楽しくやるには、どうすればいいですか? また、好奇心の強さ弱さは、何で決まると思いますか?(生まれつき? 生育環境?) 私は幼いころからいろいろな経験を親にさせてもらいました。 何かを禁止されたり強制されたりすることもあまりありませんでした。 しかし、私は好奇心が弱いです。 勉強は義務だからやっていたので、成績は良かったですが、高校の勉強になると興味がないのに専門性が高くなってついていけなくなりました。 私に対して、母は知的好奇心の塊で、大量の医学書を買っていつも楽しんで勉強しています。 「何も楽しくなくてやることもなくて時間が余っている」私が信じられない、「もっと本を読む時間がほしい」と、母は言っています。 また、それ以外にも私の親族には大学教授や専門職が多く、好奇心が強い人が多いように思われます。 このように、家系的にも生育環境的にも、私は好奇心の強い子に育ちそうなものだったのですが、そうではありません。 私は中学から摂食障害やそれに伴うさまざまな症状(うつ状態など)と付き合っていて、もはや慢性化しています。好奇心の弱さは、うつによる一時的なものであって、いつか回復するのでしょうか。(一時的と言ってももう10年弱経っていますが) 好奇心を持ちたいです。どうすればいいですか? 好奇心の強さ弱さは、何で決まると思いますか?(生まれつきの個体差? 遺伝? 生育環境?)

  • 関心

    他人に関心がない人はいますか? 0か10ではなく、0に近い人。 私がそうなんですが、おそらく他の人より関心がないのかと思うときがあります。 自分の世界にいるというかマイペースというか。 同僚から話しかけても会話が続かなかったり会話の内容も同僚も興味がなく、申し訳ないと思いますが適当な相づちで済ませてしまいます。 芸能人も何をしようが興味なし。 私に害を与える人や攻撃的な人には自己防衛本能が働き意識するときはありますが、それ以外の人にはあまり関心がありません。 私自身何故関心がないのか解りませんが、同僚の会話の内容も仕事内容も知ったかぶりのときがあります。 また、結婚願望も競争心もなく、世の中の人や仕事、出来事に対して関心が薄れている原因が解りません。 そんな方おられますか? 関心がないという原因は何だと思いますか?

  • 彼と上手く話せない、彼が私に無関心

    付き合って1年~1年半ほどになる彼氏がいます(ともに同じ大学の学生です) 最近、彼の態度が冷たいというか、私に無関心で、寂しく感じています。 2ヶ月ほど前から彼と楽しく過ごすことができなくなってしまいました。 今はメールも私のほうからするばかりで、私が誘えば一緒に帰ったり電話したりしてくれますが、「デートは無理」「好きだし、触れていると安心するけど、一緒にいても楽しくない」と言われてしまいました。 確かに、私も彼といて安心感はありますが、楽しく話ができている感じはしません。楽しく話せるようにと明るく話しかけてみたりするのですが、彼が私に関心がないようなので、自分だけ頑張っているようで虚しくなってしまいます。「今は無理でも、楽しく話せるようになりたいか?」という質問をしても、「わからない」といいます。 バカらしい、もう放っておこうと考えたり、やっぱり寂しいと思ったり、怒り悲しみ不安いろんな感情が出てきて自分でもうまくコントロールできずにいます。そんな不安な状態になるまで我慢して、勝手に悪い方に考えてから連絡したりしていたので、彼には重いと思われてしまったようです。 私からすれば、彼が無関心で冷たい態度をとるから悲しくなるのですが、彼からすると、私が重いから逃げたくなり、冷たい態度になっているんだと思います。この悪循環からどうにかして抜け出したいです。 そこで皆様に質問なのですが、どうしたら彼に関心を持ってもらえるでしょうか?もう少し我慢して待つべきでしょうか?また、楽しく過ごすためのアドバイスなどもいただけたら嬉しいです。 ちなみに、彼の興味範囲はとても狭いですが、趣味が全く合わないというわけではないですし、お互いに努力すれば楽しく話すことはできると思っています。諦めたくはないです。 よろしくお願いします。

  • 無興味無関心

    宜しくお願いします。 「人に興味がない」という人は、周りが何をしようが興味も関心もない人ですよね。 人に興味がない人は芸能人にも学校や職場の同僚たち、街ですれ違う人にも無興味無関心ということですよね。 そういう人は自分だけの世界を持っていて結婚や恋愛相手、友達も要らないということですか? 漠然とした質問ですが、人に興味がない人は、何故興味がないのでしょうか?