• ベストアンサー

自宅を売却しました

この夏に新築建売で新居を購入しました。価格は2480万(妻との共有名義、私:妻=19:8)で、全額金融機関からの借入です。(35年、年利1.2%(優遇)の3年固定) しかし、つい先日旧自宅に晴れて買い手が現れ、1200万の現金を手にすることとなりました。 売却代金は、当然全額現住宅ローンの返済に充てる予定ですが、その内入れのタイミングについて迷っています。 1.即座に内入れする。(ただし、金利の優遇が外れる) 2.3年後のローン更新時に内入れする。(3年間は定期預金に預ける) 3.住宅ローン控除の適用期間(10年)を経過したのち、内入れする。 銀行の担当者の話によれば、住宅ローン控除の適用期間いっぱいいっぱいまで定期預金等(元本保証の商品)に預けておく方がお得(支払利息より、控除額の方が多い)とのことなのですが、果たして本当にそうなのでしょうか?ちなみに昨年度の納税額は25万弱でした。 どなたか、その辺りの事情に精通されてる方、アドバイス願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Procas
  • ベストアンサー率16% (18/112)
回答No.2

銀行にはいる利子額か、定期の0.03%ですか?で入ってくる金額か、期間短縮の繰り上げ返済をしてへる利子額+年数のどれが一番得をすると思いますか? 銀行は利子が入ってきたほうが得ですよね。 定期に魅力はありません。 繰り上げ返済するなら源泉徴収が終わった1月がいいですよ。少しでも住宅ローン控除で戻ってきたほうがいいですもんね。

fu-s-daddy
質問者

お礼

さっそくのご回答感謝してます。 >繰り上げ返済するなら源泉徴収が終わった1月がいいですよ。少しでも住宅ローン控除で戻ってきたほうがいいですもんね。 なるほど!その手がありましたか。ものすごくいいアイデアです。是非とも参考にさせていただきたく存じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#11476
noname#11476
回答No.4

>繰り上げ返済するということは、つまりローン更新後は、通常の金利で返済しなければならない なぜローンの更新になるのでしょうか。繰上返済は単に沢山返済し、残高が圧縮されただけであり、私の知る限りの銀行では、繰上返済=優遇金利停止とはなりません。初めて聞きましたよ。 >国債で2%以上の利回りが期待できる 個人国債だと今は0.5%程度ですね。10年長期でも2%を割っています。今は、、、1.7%前後だったかと。 >そんな事あり得ませんよね~。 はい。相当あこぎな行員ですね。 >株で5%以上の利回りを確保する自信がない限り、即刻繰り上げ返済しようと思う次第です。 はい。ただ年末に繰上返済する予定であれば2,3ヶ月の金利負担はたいしたことがないので、年が明けてからの方がよいですよ。住宅ローン控除の方が2,3ヶ月の金利負担より上回りますから。 (ただし年収がそれなりに多く恩恵を受けられる場合に限りますが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11476
noname#11476
回答No.3

1点大事なことを忘れていました。 借りているところが東京スター銀行ならば預けた分だけ利息0になるので得になります。

fu-s-daddy
質問者

お礼

さっそくのご回答に感謝します。 金利の優遇が外れるというのは、通常の金利は3年固定で2.0%なのですが、不動産屋の口利きと、クレジットカードに加入するだの様々な条件を満たしたら、最大0.8%の金利が優遇されるというものです。ですから、繰り上げ返済するということは、つまりローン更新後は、通常の金利で返済しなければならないという事です(だと思います。要確認) 国債で2%以上の利回りが期待できる云々と、銀行の担当者は言ってましたが、そんな事あり得ませんよね~。株で5%以上の利回りを確保する自信がない限り、即刻繰り上げ返済しようと思う次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11476
noname#11476
回答No.1

>1.即座に内入れする。(ただし、金利の優遇が外れる) 金利の優遇が外れるという意味がわかりません。何故内入れすると優遇が外れるのか...??? もう一度確認下さい。 >2.3年後のローン更新時に内入れする。(3年間は定期預金に預ける) >3.住宅ローン控除の適用期間(10年)を経過したのち、内入れする。 損です。 1番が一番得です。 >住宅ローン控除の適用期間いっぱいいっぱいまで定期預金等(元本保証の商品)に預けておく方がお得 >(支払利息より、控除額の方が多い) ありえません。住宅ローン控除が適用になるローンは金利が1%以上なければだめです。 そしてローン控除は「最大で」1%です。 つまりローン金利の方が必ず控除額を上回ります。 >果たして本当にそうなのでしょうか? 嘘です。 たとえば定期金利がものすごく良くて、 ローン金利<定期預金金利+減税控除 という可能性は理論的にありえますが、現実にはご存知のように定期預金金利はないに等しいですから考えるだけ無駄です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅特別控除の適用が切れる?

    詳しい方教えてください。 新築マンションを購入し、返済期間(H14年~H35年)21年ローン15年固定金利型を組みました。(住宅特別控除期間は10年間) すでに上記ローンの残高証明書で過去2回住宅特別控除を受けてきました。何回か内入れしていて、今回も内入れして次回の返済予定表では、10年を切ってしまいそうです。僕の中では10年を切った年から控除が受けられなくなると思ってましたが、とある人から、内入れはしているだけで返済期限は当初のH35年のままなので問題なく控除は受けられると教えてもらいました。確かに現在も予定表の返済額はH16年までしか記載されてませんが、最終返済期限はH35年と記載されています。あくまで返済予定であって今後何かあって、期間がまた延ばす可能性があるでしょとの事でした。長々と分かりづらいかも知れませんが教えてください。

  • 医療費控除はどちらがメリットがありますか

    生計を一にしている妻と子供2人います。 夫婦とも会社員で、子供は私の扶養としています。 私名義の住宅ローンがありますが、住宅ローン特別控除で 所得税が全額還付される予定です。(源泉徴収税額<控除額) 住宅ローン特別控除を受けて全額還付される私と、 そもそも住宅ローンを組んでいない妻、 医療費控除申請はどちらがした方がメリットが大きいですか? 私が申請した場合、所得税がゼロのため住民税から控除され、 妻が申請した場合、所得税から控除される認識です。 参考のため、 収入は私>妻。 今年の医療費は家族トータルで25万円程度の見込みです。 よろしくお願いいたします。

  • 共有名義で連帯債務の住宅ローン控除について

    ものすごく具体的な住宅ローン控除についての相談です。税務署に相談する前に、第三者の意見を聞きたいと思っています。 昨年4月にマンションを購入しました。購入額4000万円のうち、ローンは3200万円です。頭金(現金)800万円は妻が支払いました。ローン3200万円については、収入合算をしないと借入できない金額でしたので、私と妻の連帯債務にしました。ですが、負担割合(返済割合)は私:妻を10:0としました。このため、マンションは私と妻の共有名義で、私:妻=ローン:頭金=(3200万/4000万):(800万/4000万)=4:1となっています。 通常、住宅が共有名義でローンが連帯債務である場合、夫婦それぞれで住宅ローン控除が受けられると思います。しかし、妻のローン負担割合は0なので、控除を受けることはできないのでしょうか? 私の収入およびそれに伴う源泉徴収税額では、残債に対する控除率:1%にあたる満額の控除は受けることができません。そこで、できることなら連帯債務者である妻も住宅ローン控除が受けられれば、少しでも受け取れる金額を高くできるかと考えています。 登記事項証明書を取り寄せたところ、不動産登記の共有持分割合の記載はありますが、ローンについては連帯債務であることが記載されているだけで、負担割合は記載されていません。ローンの契約書や残高証明書にも、負担割合は記載されていません。もちろん頭金を妻が全額支払ったことも書かれていません。 そこで、ローンの負担割合は4:1であるとして、控除を夫婦それぞれで受けることはできるでしょうか?これはイレギュラーですか?そしてイレギュラーなら、バレないでしょうか!?この場合の控除額の計算方法はどうなるのでしょうか? あるいは小細工(?)なしに、私のみの住宅ローン控除と諦めて、控除期間:15年の控除率:0.6%(1~10年目)を選択する方がお得でしょうか?どなたかよいアドバイスをいただきたいと思います!

  • 自宅売却

    私(男性50代)が、会社と銀行に住宅ローンを組み後8年で完済します。その自宅を自分が出て別居しております。自宅には、妻と成年している子供2人が住んでいます。調停で、妻は、婚費を要求し、年金、保険、住居の確保のため離婚の拒否をしたため、裁判に進みました。夫婦生活も無く家庭内別居が7年以上続き性格の不一致、などがあり、私は、いい夫過ぎて、生活の安定というためだけにいるただの同居人にすぎない結婚生活を感じたからです。DVもない一生懸命働いてお金を入れる。でも会話もない、愛情もない・けどお金や保証の人なのです。だから離婚をしないと言う妻に婚費を払い自分の住まない住宅ローンを払い、自分の生活もしなくてはいけないのですが、私が、自宅を売却することは、可能でしょうか?妻が仮差押をすればだめでしょうが、住んでいるところを買う人はいないでしょうから無理ですか?自宅があるから離婚しないで生活をしている。以前と変わりなく亭主元気で留守状態なのです。

  • 住宅ローン控除について

    住宅ローン控除について教えて下さい。 今、住宅ローン控除を受けてますが住宅ローン控除を受けている期間に債権者が住民票を移動してしまうと住宅ローン控除は適用されなくなるんですか?

  • マンション売却について

    質問させてください。 居住年数11年のマンションの売却を考えております。 住宅ローンの残金はありません。また、家の買い替え等で新しくローンを組む予定もありません。 売却に際し、かなりの損失が出ると思われますが、それを所得控除でまかなう方法があると聞きました。この場合、ローンの残金がない場合は適用されないのでしょうか? どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの繰上げ返済について

    現在、住宅ローンを借りていて、 残債2200万なのですが、他行に預金2000万あります。 住宅ローン控除等のため、あえて繰り上げしていません。 ただ、年収は不況のため700万から450万に下がりました…。 借りている銀行で1.2%の優遇を受けているのですが(当時はそれが 最大でした)、その銀行のホームページによると、 最近は1.5%優遇までしているようです。 そこで、銀行に優遇幅を引き上げ交渉したいのですが、 1.引き上げてくれなかったら、繰上げ返済してしまうぞ と言うのと、 2.給与カットで苦しいから、1.5%優遇してもらえないか と願い出るのは、どちらが可能性ありそうですか?? よろしくお願いします。 ※現在、繰り上げ返済をしていない理由は 変動金利1.275%でローン控除1%受けているため、実質金利0.275%。 一方で、預金は1%(税引後0.8%)で運用しているため、 繰り上げない方が得という判断からです。 もちろん、今後、変動金利が上昇したら繰り上げます。 また、年収が450万になったため、所得税が安くなり、 ローン控除枠を全部使えないかもしれないので、 その部分は繰り上げ返済するかもしれません。

  • 住宅ローン減税についてお尋ねします。

    住宅ローン減税についてお尋ねします。 住宅財形融資で800万借りようかと思います。内、ボーナス200万、10年返済、金利は1.64%で、 月々54千円くらいで済みそうです。 質問は住宅ローン減税ですが、まず、 1.適用は返済期間は10年以上ですよね? 2.返済期間短くしたくたとえば8年にしたらローン減税は受けられなくなる?   この場合、どちらが得? 3.また、最初10年で組んでいて、8年目に残高全額一括返済でも   8年間は減税対象になるのですか?

  • 妻の配偶者控除を受けられるか

    妻は働いておらず給与所得がありませんが、雑所得があります。 また、妻は住宅ローンを組んで自宅を保有しており、住宅ローン控除の適用を受けています。 妻の雑所得が基礎控除の38万円を超える39万円あり、住宅ローン控除によって所得税、住民税が全額還付となる場合、夫が配偶者控除を受けるための条件の一つである 「妻の年間の合計所得金額が38万円以下」 の合計所得金額とは今回の場合1万円で、夫は配偶者控除の対象とはならないのでしょうか。 それとも住宅ローン控除によって所得税、住民税が0円となるため、合計所得金額は0円と判断され夫は配偶者控除の対象となるのでしょうか。

  • 自宅建物持分を母親に売却した場合の税金

    どなたかご存知の方教えてください。 約一年前に私と母で二世帯住宅を新築しました。物件概要は以下の通りです。 <土地> 約2500万で購入。 100%私の所有。 <建物> 約5000万で購入。現時点での評価額は、約1370万。 床面積は両世帯合わせて約150平米くらい。 着工時の半金(2500万)を母が全額負担し、引き渡し時の半金(2500万)を私が住宅ローンを組み全額負担しました。登記も支払金額と同じく50%、50%の半々です。 先日、旧実家(母所有)が売れたので、これで私の住宅ローンを一旦完済したいと思っています。 ただ、この際に無駄な税金をなるべく払わずに済ませたいので色々と調べた結果以下のようにしようと思っています。どこか間違っている点があったらご指摘ください。 ・私の持ち分50%を2500万で母に譲渡。持分も母100%に登記しなおす。 ・不動産取得税:評価額1370万の半分=685万。1200万までは控除があるので税額=ゼロ。 ・譲渡所得:取得金額2500万-譲渡金額2500万=ゼロ。従って税額=ゼロ。 不動産取引の経験も乏しいため、一歩間違うと膨大な額の税金を請求されるかもと思ってびびっています。

dropboxでiPhoneから写真が消えない
このQ&Aのポイント
  • Dropboxを使用してiPhoneからPCに写真を移動しようとしても、iPhoneから写真が削除されず残ってしまう問題が発生しています。
  • PCでファイルを移動した際には、Dropboxから写真が消え、iPhoneからも削除されるという警告ダイアログが表示されますが、実際にはiPhoneに写真が残ってしまいます。
  • iPhoneのDropboxの設定を確認しましたが、自動的に削除されるような設定は見つかりませんでした。PCでdropbox外に移動しても自動的に削除されるようにするには、どのような方法がありますか?
回答を見る