• ベストアンサー

市町村合併がうまくいかないと

mm525の回答

  • mm525
  • ベストアンサー率31% (80/257)
回答No.3

>>外国では良くあることです。そうなんですか・・・ >住民にはどんな実害があるのだろう。不安。日本でもありえるのだろうか。 日本でも自治体が破産した事ありますよ。 自治体が破産すると「財政再建団体」に指定されます。 それにより国の監督下に置かれ、自治を行なう事がほぼ不可能になります。 #2さんも書かれていますが、行政サービスは低下し、市民の負担が増大します。 平成の事例としては、福岡県赤池町のケースが知られています。 平成4年に財政再建団体に転落し、平成13年に財政再建団体から脱却しました。 その経緯については、赤池町のHPで紹介されています。 赤池町HP http://www.town.akaike.lg.jp/akaike/hp/ 財政再建団体って何? http://www.city.katano.osaka.jp/kakka/zaiken/70zaiseisaikenndanntai.htm

参考URL:
http://www.city.katano.osaka.jp/kakka/zaiken/70zaiseisaikenndanntai.htm
Trendy
質問者

お礼

大変参考になる返信いただき感謝します。 今、動揺しています。 参考URLの”財政再建団体具体例を見て、共通点があり・・・。ここは少しなってるのか、です

関連するQ&A

  • 市町村合併での条件緩和

    今回の平成大合併では地方自治法の規定を緩めたとききます。町村から「市へ」なるための都市的条件を何項目かが、できていなくてもよろしい、という風に。 その内容を知りたいと思います。また、緩和の条件(いつまでに出来ればいいのか、できなくてもいいのか、など)があればそれも教えてください。

  • 市町村合併

    市町村合併について質問です。 「合併による住民サービスの向上」について、住民から疑問が出ているとを知りました。 「合併の理由は地方の財政基盤の強化にあるので、お金のかかるサービスをするわけない」とは、どういう意味でしょうか? 市町村合併に詳しい方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 市町村合併して良かったことはありますか?

    市町村が合併したことで 普段の生活の中で良くなったと感じることってありますか? 私の住む市も近隣の町村と合併したのですが、 生活してて特に何も変化を感じません。 むしろ、庁舎で役割が違うので本庁まで行かなくてはならなかったり、 近隣町村の負債を抱えてしまっている。。。というような 悪いことばかりしか聞こえてきません。 周囲から良かったことを聞いたことがありません。 みなさんの地域はどうですか?

  • 市町村合併後の名前

    市町村合併後、大きな市や町に吸収された町村の名前はどうなるんですか? 私は単純に大字みたいな形で残ると思っていますが、 まったく違う地名になってしまうんでしょうか? 私の町はたぶん隣の市に合併されると思うんですが、 やはり長年使っていた町の名前を失うのは寂しいのです。

  • 市町村合併

    みなさん、市町村合併ってどう思いますか? 「○○町と○○村の合併に住民が反対」とか「○○協議会から○○村が離脱」とか組合せの問題は時々、マスコミに出ますが、市町村合併の推進自体を問題視する論調は今のところ見当たりません。トータルで見ると私個人にはとてもムダなことをしているように思えますが、なぜマスコミは何も言わないと思いますか? 最近の不思議の1つです。意見をお聞かせ下さい。

  • 市町村合併でなく、独立するには

    いま全国的に市町村の合併が論議されています。 私の町でも、A町と合併すべきだ、いやA町、B町、C市と合併すべきだと、今ごろになって町議会で論議されています。そこで思ったのですが、合併じゃなく、一地域だけの住民が、そこの市町から、分離独立して、新しい町を作るにはどのような手続きが要るのでしょうか。 そんな例が最近あるのでしょうか。どなたか教えてください。

  • 市町村合併における住民投票の義務

    私の住んでいる市では現在、市町村合併が行われようとしています。 別に私自身は住んでいる市名が変わるだけではなくて 周りの町村がくっつくだけなのでどっちでもいいのですが 合併対象の市議会議員や町議会議員だけでどんどん話が進んで合併することが大筋で決定になり、 その間、住民対象の意見交換会みたいのはありましたが決定権はありませんでした。 それで結構、近所では広告とか張り紙で住民投票は行わずに合併をすることは反対という活動を行っている人もいます。 そこでひとつ疑問に思ったのですが この間、南セントレア市の合併自体が中止になった住民投票がありましたが 市町村合併では住民投票を行うのは特に義務化はされていないで 議員だけで決定を行ってもいいものなのでしょうか? 普通に予算や条例を決めたりするのと市町村合併は少し違うような気がします。 御回答よろしくお願いいたします。

  • 市町村合併について

    私の町は、平成15年に隣接する2市4町との合併について住民投票の結果反対多数により、合併協議会より離脱し単独町制を選択し現在に至っております。その後、昨年の町長選に於いて合併推進の立場の町長となりました。そして、10月になり町執行部は住民説明会を開催し、再度合併の賛否を問う住民投票条例を議会に提案するとのことです。議会は、単独支持の議員が多いため秘訣されると思います。その後の展開として考えられるのが、住民発議による住民投票・合併協議会の設定ですが、合併の特例措置が終わらない期間中の合併協議会は可能でしょうか、教えてください。尚、前回も今回も町長提案です。 また、考えられる補足ありましたらお願いします。  以上一般町民です

  • 市町村合併で良かったことありますか?

    私の市も今年になって合併しました。 合併したといっても近くの村の一部が編入されたような感じなのであまり変化を感じることもありませんでしたが。 が、しかしです。軽自動車税が安くなりました。1-2割ですけどね。(自分の居た市より合併した村の方が安かったようで安い方に合わせたようです。) 今までが高かったということなんですが、安くなってちょっと嬉しいです。 皆さんの所では合併して何か得したこと、良かったことありましたか?

  • 合併のメリット

    地方の村や町が合併して市になると、どういうメリットがあるのでしょうか?