• ベストアンサー

「津波の心配はありません」の根拠

30代♂です。 地震凄かったですね。 地震になるといつも疑問に思うのですが、津波の可能性はどうやって判断するのでしょうか。 今回も何度も強く揺れたのに、一貫して「この地震による津波の心配はありません」だそうですね。 単純に震源地の場所で決まるのでしょうか(震源地が陸地だと津波は起きないとか...)。 ご存知の方教えてください。

  • favre
  • お礼率96% (276/287)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40123
noname#40123
回答No.2

No1の方の言う通りです。 地震はプレートがユーラシア大陸へ沈み込もうとして圧力が掛かっているので、 それを戻そうとするときに発生する大きな力が地震となって現れています。 今回の地震はプレートの移動が海洋の部分で出ていないので、津波の発生はありません。 このプレートの跳ね戻りが海の下で発生すると、断層が出来て、 その時に水の流れが発生してそれが「津波」となって海岸等にたどり着きます。 ただし、今回の地震の震源が比較的浅いので、プレートの破壊が連続して進んでいます。 そのために地震(余震)が発生しています。 十分に気を付けるべきでしょう。

favre
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 専門的且つ分かりやすい説明で納得しました。 海底の地盤が変化しているか否か、そこが決めてなのですね。 私は震源地からは遠いところにおりますので、殆ど影響がありませんが、余震の度に被災地を案じます。

その他の回答 (2)

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.3

海底の地形の変化があるかないかです。すなわち断層が海底に達しているかということでしょう。震源の場所によって判断していると思います。

favre
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 今回は断層が海底に達していなかったということですね。 長年の疑問が解けてスッキリしました。

  • ururai
  • ベストアンサー率13% (89/674)
回答No.1

震源地の場所で決まります。場所、深さ等考慮します。

favre
質問者

お礼

素早い御回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 津波の心配なし、って大丈夫?

    関東の沿岸部在住です。 先ほど小笠原諸島を震源とする大きな地震がありましたが、速報で「津波の心配なし」と断言しています。これまで見た地震情報では、ほとんど「念のため津波に注意してください」というような内容であったと思うのですが、今回の地震で、こうもあっさり「心配なし」と断言しているのは、どのような根拠なのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • 津波が起こる地震の種類は?

    よく地震が起きた場所をしめすときに、震源地に×マークがつきますよね? 地震速報で海の上に×マークがついているのに、この地震により津波の心配はありません といいます どういう地震だと津波が起きるんですか?

  • 地震と津波について

    地震があったら、海岸地域には津波警報が発せられますが、数十センチでも津波は津波ですよね。 今回のように、何十メートルもの高さの津波が来たのは、震源地から近い海岸だったからなのでしょうか。

  • 地震と津波について

    最近、地震や津波などの悲しい災害が続いています 以前、テレビで、地震にはP波とS波というのがあって それぞれの伝播スピードの違いを利用した安全システムが新幹線にありますが、直下型の地震だとこのタイムラグが短いので、このシステムが機能しずらいというのを見ましたが、 日本で地震が起こるとまずテレビではニュース速報で各地の震度が伝えられ、 それから、すこし時間がたってから、より詳しい各地の震度や震源地、マグニチュード、そして津波の危険性の有り無しを伝えてくれるみたいですが、 津波の危険性は震源地が陸上か海底かとマグニチュードで判断されているのでしょうか? そもそも震源地、マグニチュードはどうしてわかるのでしょうか? センサーみたいなものがいろんなところに設置されていてそれらのデータからわかるのでしょうか? 初歩的な質問ですいません。

  • 地震と津波について

    最近、地震や津波などの悲しい災害が続いています 以前、テレビで、地震にはP波とS波というのがあって それぞれの伝播スピードの違いを利用した安全システムが新幹線にありますが、直下型の地震だとこのタイムラグが短いので、このシステムが機能しずらいというのを見ましたが、 日本で地震が起こるとまずテレビではニュース速報で各地の震度が伝えられ、 それから、すこし時間がたってから、より詳しい各地の震度や震源地、マグニチュード、そして津波の危険性の有り無しを伝えてくれるみたいですが、 津波の危険性は震源地が陸上か海底かとマグニチュードで判断されているのでしょうか? そもそも震源地、マグニチュードはどうしてわかるのでしょうか? センサーみたいなものがいろんなところに設置されていてそれらのデータからわかるのでしょうか? 初歩的な質問ですいません。

  • 津波警報について

    規模の大きな地震が海底を震源として起こったときに、津波が来るかどうかの判断についてですが、これは何万通りものシュミレーションを事前に行っていて、もし地震が起これば似たようなパターンをを検索して判断する。という風にやり方を気象庁は行っていますが、もしまったく未知の断層で、シュミレーションでも検索でないようなパターンの地震の場合にはどうするのでしょうか?まったく予測もしなかったような場所で地震が起こったら津波の判断はどうするのでしょうか?もし詳しい方いましたら教えてください。

  • 津波の発生条件

    ちょっと気になったので質問します。 地震が起きた時のテレビ速報で 「この地震による津波の心配はありません」 っていうのをよく見ますが、何を基準に津波の発生を決めているのですか? 海上が震源でも、必ずしも津波は起きませんよね? 詳しい方、教えて下さい。

  • 地震発生後の津波情報について

    地震発生数分後にテレビやラジオ等で津波情報が流れますが、津波が発生するか否かの判断は、何を根拠に決定しているのでしょうか?また広い海の中でも震源地が的確に表示されてますが、どうして判るのでしょうか? 以上2点、どなたかご教示下さい。 宜しくお願いします。

  • 津波で流されたあとに建ててもいいの?

    今回の大地震と大津波は、千年-1万年に一度の大災害だということですが、 そうであれば、津波で、何もかもがさらわれた場所に新しく家を建てても、 家の寿命の間は、再び襲われる心配はないように思います。 しかし、津波に襲われると分っている場所に建てるのですから、 つぎの地震のときに再び津波でさらわれても、義捐金の配分や 公的なお金は、支払うべきでないと思います。 正直、あのような場所に再び居を構えるなど理解できません。 エゴにもほどがあります。 法律としては、どうあるべきなのでしょうか

  • 東京湾ぞいには津波はこないのですか?

    よくきくはなしなのですが東京湾は入り口が狭いためその入り口の真下が震源地の地震が起きない限り津波が直撃しないため津波がこないorきても勢いが殺されるときいたのですが本当ですか?