• ベストアンサー

ボーナスと昇給について。

ken123の回答

  • ベストアンサー
  • ken123
  • ベストアンサー率24% (9/37)
回答No.6

労働組合法については実務がないのでご参考まで・・・ そもそも、お話をお聞きしていますと昨今の労働組合の活動力の低下によるその組合への期待はあまりしていないが、天引きされていることに対する不公平感や説得力のなさが根本的な原因かと思います。 と、なりますと給料の支払い方の問題です。労働基準法には賃金の全額払いの原則がありまして、社会保険料や税金の他は、「事業場の労働者の過半数で組織する労働組合またはその過半数を代表する者との書面による協定がある場合」以外は天引きすることはできません。 組合があるから天引きできるというものではないのです。 #3さんのお礼欄ではどうも組合員比率は半数以下のようで、そもそも天引きされていること自体が間違い。過去からの流れでそうなっていると思うのですが、その辺りに原因があるように思います。 ボーナスや昇給の交渉にどれほど影響力があるのか分からないですが、仮に年間の組合費が昇給やボーナス交渉の増額分より多くなってしまうと、(仮に組合費が5万円と考えてください)それは大半の者が支払わないでしょう。現在、組合員以外の方が声をあげるかどうか分かりませんが、法的には、組合法ではなく労働基準法の問題かと思われます。

arau-otoko
質問者

お礼

 ご回答有難うございます。 >労働基準法には賃金の全額払いの原則がありまして、・・・    これは初めて聞きました。では、ウチの会社で組合費を天引きしている事自体が厳密に言うと違法なのですね?  確かに10年チョット前までは組合員が過半数を超えていたみたいですが、相次ぐリストラや新規採用の減少で、いつの間にかその比率が下がってしまったのが現状です。    どうも、参考になりました。

関連するQ&A

  • こんな昇給は平等?不平等?

    就職しそろそろ3年になります。 私の勤めている会社は一応昇給があるのですがその額はその年の会社の準利益によって変化します。 昇給額は 労働組合→会社に要求、回答→労働組合→会社→昇給 といった流れになっているようです。 昇給は「一律○○円(勤務年数によって違う)+調整(400円)」となっていました。 しかし、実際に給付された額を確認してみると同期で入った友人の方が昇給額が多い現状でした... 私 → 四大卒 友人→ 短大卒 先輩→ 短大卒 後輩→ 高卒 となっております。 先輩方が私よりも昇給額が多いのはまだ納得できるのですが、友人や後輩の昇給額は「私の額+2000~4000円」もありました! 元々私の基本給の方が友人より1万円程高かったのですが、今では殆ど差がありません...。 コレって平等の名の下の不平等じゃないですか?それともこのような昇給が普通なのでしょうか...?

  • 昇給について

    法律上では、昇給についての規定はないと思いましたが、 就業規則で、「業績が悪い場合は支給しない。」等の項目がない場合どう考えれば良いのでしょうか? 労働組合がないので経営者の裁量まかせになりますか。 判例とかはあるのでしょうか?

  • 組合から非組合員の昇給を下げてと会社に要求

    質問させていただきます。 当方、非組合員なのですが、組合員の方から聞いたところ、 今回の春闘で非組合員との差をつけるため、非組合員の昇給率を下げろという要求をしているみたいです。 もちろん非組合員なので組合の方と同じ恩恵を得れるとは思ってはいません。 組合が、会社に昇給平均¥XXXXX上げろと言って、個人交渉しなかった非組合員は50%offだったとかならわかりますが、、、 組合から会社に非組合員の昇給率を下げろという要求はどうなんでしょうか?組合は非組合員の昇給に関与できるのでしょうか? もちろん、最終的に会社がどう判断するかによりますが、、、、 あまり聞いたことがないので、普通に行われていることなんでしょうか? また、違法とかではないんでしょうか?

  • 現在、ボーナスの件で困っています。わかる方いたらご教授ください。

    現在、ボーナスの件で困っています。わかる方いたらご教授ください。 当社の営業給料体系は、月に基本給が10万円です。 しかし、10万では生活が困難なため、会社から毎月8万円借ります。 借りたお金は、年2回のボーナス(賞与)時に清算します。 (8万×6カ月で48万を会社にボーナスから返済する。これを年2回夏と冬で計96万) ボーナスは労働組合が会社と交渉し決まるのですが、おおよそ2.2カ月を年2回夏と冬にです。 基本給が10万で、ボーナス2.2カ月でも22万、それに営業手数料が加算されます。 この額から、会社から借りている48万円を返済していくのですが、営業成績が乏しいと、営業手数料が少ないので、営業手数料は0円で、22万の決まっていただける額からも引かれます。 内勤職はまったく引かれることはありません。会社と組合で決めた率をきっちりもらえます。 営業の場合はボーナス(賞与)が、5万円といったことがあるのですが、 このように、会社から借り入れをするような労働体系は法律的に違法性はないでしょうか? また会社と組合が合意したボーナス(賞与)を、返済を理由に満額支払われないのは問題ないでしょうか?

  • 昇給について

    先日、昇給したのですが、不思議になったことがあり質問致します。 今の会社では、年齢と職階が基本となる給与テーブル表があり、現在の給料、昇給額がある程度分かります。(主任や係長以上の役職手当については不明) 昇給前の基本給は給与テーブル通りのものでした。しかし、昇給額は給与テーブルに載っている昇給額より少し大きいのです。職階が上がっているわけでありませんし、会社としてはむしろ減給の方向へ進んでいます。 このような背景には、どのような事が考えられますか? 労働組合の活動によって、変更になったことが考えられるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 今後の昇給

    事故の怪我がひどく入院4ヶ月予定です。退院後もすぐには会社に出勤は無理そうなので今年4月の昇給が予定通りにされないと思います。 その場合相手保険屋に請求できますか? 請求する場合どんな書類等揃えればいいですか? ボーナスと違い昇給の影響は向こう何十年と続く場合もあると高額になると思いますが、相手保険屋さんとどんな交渉パターンが想定されるでしょうか? このような場合は行政書士や弁護士に以来いたほうがいいですか? 質問多いですがよろしくお願いします。経験なされた方のアドバイスもあるとありがたいです。

  • ボーナスはいつからもらえるものですか?

    ずっと派遣社員やバイトで働いていて、数年ぶりに正社員になりました。 最初の会社が年3回の小分け賞与だったので、夏冬のボーナスというのを まともにもらったことがないので、どのくらいなのかが良くわかっていません。 実際、いまの現状で、夏の賞与はいくらくらいになるものでしょうか? 勤務開始は去年の11月で、今ちょうど半年くらいです。 基本給が12万4千円で、3ヵ月後は手当てがついただけなので今と変わらずです。 私の前にいた人に聞いた話、では、ボーナスはちゃんと出るらしいです。 1年で3.8か月分、と聞きました。 11月開始だったので、最初の冬のボーナスは1円もありません。 この場合、夏はちゃんとした額がでるものなのでしょうか? 研修期間が混ざっていたり、1年くらいたっていないと出ないのでしょうか? 4月にちょっとずつ昇給するし、と聞いていたのですが1円もあがっていませんでした。 ちょっと働いただけでは昇給はしないんだろうなーと思った反面、 そうなるとボーナスもないのかな?などど考えてしまいました。 今年結婚をする予定なので、ボーナスを貯蓄するつもりでいたので 出ないとなると困るな…と思ってしまい、ちょっとあせっています。 自分で計算しろよと言われそうな質問で申し訳ありません。。 会社に今そんな話を聞ける社員さんがいないもので。。

  • 労働組合のせいでボーナスが出ない。

    この時期なのに労働組合が会社ともめて ボーナスが出ません。 300人くらいの会社で、組合員はこの時期 組合からお金を借りて返済などにあてています。 少数派の非組合員の私は なかなか出ないボーナスに苦しい日々を 送っています。 ベースアップを捨ててでも 気分よくみんなより早くボーナスが欲しいのですが。 どうにかなりませんかね。

  • 労働組合の結成準備中です。

    団体交渉での要求事項について 賞与、昇給額について,組合との合意の義務化の、要求が可能でしょうか? また、現在社長の気分次第で、賞与、昇給の額が決まる現状において、 具体的どうのように賞与額、昇給金額UP要求をして行けばいいでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • ボーナスは?

    ご覧いただき、ありがとうございます。 もしよければ、皆さんの経験など教えて頂いたら、幸いです。 今、僕は入社3年目の会社員で、冬のボーナスがあるのか、ないのかで悩んでいます。 以前のボーナスは、1週間くらい前に、社内平均額を、労働組合に勤めている先輩が報告してくれる感じなんですが、今は会社からも何も報告がありません。 ないならないで、会社から何かしらの連絡があるのが普通だと思いますが、全体朝礼でも何もなく、労働組合に勤めている先輩に聞いても、 「会社まったく連絡がないから、わからない。」 と言われました。 本来、支給日が12月2週目の週末なんで、明日なんですが、まったく連絡がありません。 僕はないから、悩んでいるのではなく、ないならないで、連絡しない会社に憤りを感じています。 皆さんの会社はどんな感じなんですか? もしよければ教えて下さい。よろしくお願いします。