• ベストアンサー

TOEIC,TOIFLの最新の国別平均スコア 日本のスコアの低い理由

High-Flyer812の回答

回答No.9

 検定試験についてはあんまり詳しくは知りませんが、ストラクチャーとリーディングは、日本人もまあ、そこそこは取ってるんじゃないですか。ただリスニングとライティングが極端に悪いわけでしょう。もしそこにスピーキングも加わったりすれば、スコアはガタ落ちすると思いますけど。    要するに、日本人の場合、受験英語でカヴァーできる範囲でしか勝負できないんですよね。根本的に英語の習得の仕方が間違ってるんだと思います。英語がまったく話せない人でも受験の英語で高得点は取れると思います。でも、TOEIC,TOEFLでは厳しいでしょう。TOEICでハイスコアもってる友人、何人かいますが、みんな流暢に話せますから。    言葉はコミュニケーションの道具ですから使わないと意味ないですけど、日本人は使わないですからね。アメリカの大学に留学したときにそれを痛感しました。参考書や辞書ばっかり相手にして、人とコミュニケーションをしないから、いっこうに英語が伸びない日本人、けっこういましたからね。    文法書も単語帳もそれ自体は悪くないですけど、実戦で活用しないと意味ないと思います。ベースボールに例えたら、バットの構えとスイングの仕方だけ習って、ボールを打つ練習をしないようなものですから。フットボールで言えば、試合にでないでリフティングばっかりやってるようなもの。そういうのに限って、リフティングだけはレギュラーよりうまかったりするんですけどね。それじゃあ本人がつまらないと思うんですけど。    ただこれは日本人だけの問題じゃなくて、アジア人は同じ問題を抱えてると思いました。受験英語でストップしちゃってて、そこから先に進んでない、という点では韓国も中国も日本とそんなに違いはないかなと。それでも日本よりスコアがいいのは、英語の習得に対して彼らが日本人よりもずっと熱心だからじゃないですか。  文化的な背景とか、言語構造の違いっていうのもありますけど、日本人の場合、それ以前の、もっと根本的なところに問題があるんじゃないかなーと、私なんかは思います。  

関連するQ&A

  • TOEICの平均点、国別比較について。

    質問させていただきます。 私は卒論で英語教育の国際比較をしています。 そこでTOEICの国別の平均点を知りたいと思い、公式ページの中を探したのですが、載っておりません。 グーグルやヤフーで調べても、そこがソースかわからないランキングが出てきます。 しかし、一応卒論なので、信用できるものを取り扱いたいと思っております。 ここの質問サイトでも調べて、似たような質問が過去にあり、答えもあり公式へのリンクが貼られていたのですが、今はそのページは見れないようです。 ETSのTOEIC公式ページでは国別得点比較などの表はないのでしょうか。 また、公式でなくても、なにか信頼できるものはありますでしょうか。 よろしければご回答お願いいたします。

  • TOEICのスコアを伸ばす方法

    最近転職したのですが、新しい職場でもみなさん英語ができます。話を聞いてみると、留学経験がある方、小さいころから英語の塾に行っていた方が多く、私のように日本で育ち、日本で働いてきた中年には、正直勝ち目がないように思えます。 英語は好きで、専門学校でも専攻しました。読み書きはそこそこできるのですが、話せません。せめてTOEICのスコアを伸ばしたいのですが、成功した方、方法を教えてください。

  • Toeicを海外で受けたときのスコアについて。

    上記のタイトルについてお尋ねします。 Toeic板に出してましたが、反応が薄いためこちらに移ってきました。 現在シンガポールに短期で滞在しており、帰国後のこともあってこちらでToeicを受験しようと思ってるのですが、はたして、日本で受けるのと同じ基準でスコアは換算されるのでしょうか?Toeicはかなりややこしい換算式を使っていて、全体の平均点が、個人の点数にも反映されるというような噂を聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? どこの国でもToeicを受験するのはほとんど日本人が中心らしいですが、少なくともみんな英語圏在住者なわけで、日本で受験する日本人よりは(平均で比較した時)きっと英語も多少なり、ましか、もしくは上手いはずです。 同じだけの正答数でも平均点が高くなると実質の得点が下がってしまうということはありえるのですか?実際日本と海外(英語圏の国)両方で受験した経験のある方、感じた違いがあればそちらもあわせて教えてください。 よろしくお願いします。

  • Toeicを海外で受けたときのスコアについて。

    上記のタイトルについてお尋ねします。 現在シンガポールに短期で滞在しており、帰国後のこともあってこちらでToeicを受験しようと思ってるのですが、はたして、日本で受けるのと同じ基準でスコアは換算されるのでしょうか?Toeicはかなりややこしい換算式を使っていて、全体の平均点が、個人の点数にも反映されるというような噂を聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? どこの国でもToeicを受験するのはほとんど日本人が中心らしいですが、少なくともみんな英語圏在住者なわけで、日本で受験する日本人よりはきっと英語も多少なり、ましか、もしくは上手いはずです。 同じだけの正答数でも平均点が高くなると実質の得点が下がってしまうということはありえるのですか?またその他得点に影響を及ぼす要素がある事があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • TOEICのスコアはあがっても会話が・・

    私はTOEICスコアだと800あるのですが、会話力がそれに伴ってきません。 典型的日本人状態です・・ マンツーマンの英語の授業をうけてもいるのですが、言いたいことはたどたどしながら伝えられるのですが、やっぱりどうしてもたどたどなんです。  リスニングはそこそこできます。  単語なども見たり聞いたりするぶんには理解できるのですが、 いざ自分で何か話すときになると全く単語がでてこなくなってしまいます。 ライティングも同様です。。。 単語が自分なかに吸収しきれていないんだろうな、とはわかっているのですがどうしたら上達するのでしょうか? 同じような経験をされたような方で克服したかたはいらっしゃいますか? また、英語を使いこなす方にもお伺いしたいです。 宜しくお願いいたします。 

  • 日本人の英語力

    世界における日本人の英語力の順位が知りたいです。 たとえばTOEICやTOEFLなどのスコアの国別順位など、どこに載っているでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • TOEICのスコアアップと会話力

    15年ぶり英会話の勉強を真面目にやろうかと思いたちました。 小さくてよいお教室をみつけたのですが、子供が熱をだしたりして続きませんでした。 御月謝が高いので、1回お休みするとかなり痛かったです。 そこで、お教室はやめて、「NHKラジオ ビジネス英会話を1年分丸暗記」というのを試みました。 毎日音読していると、英語のリズムが以前よりスムースになりました。 このまま、どんどんビニエットを音読して覚えていけばよいのだとはおもうのですが、独学で勉強しているので、何となく最初の勢いがなくなってきました。 そこで、何か他に上達の目安が欲しいと思い、TOEIC受験を思い立ちました。 上達を何らかの形で数値化した目安があると、やはりモチベーションが上がる気がします。 しかし、5年ほど前、職場にかなり会話が流暢な同僚がいまして、彼曰く、「TOEICは会話の試験があるわけではないから、実用英会話ができる目安にはならない」と言うことでした。 うろ覚えなのですが、その時、彼は英語圏では外国人に英語のできる試験としてTOEIC試験は殆ど目安にされず、名前は忘れましたが、別の試験が目安にされているといっていたと思います(その試験には会話の試験もあるそうです)。 その同僚は日本の会社では、採用の際の英語力(英会話力)の目安にTOEICを用いるけれど、あまり意味がないと思っていたようです。 長くなりましたが、TOEICスコアアップの学習を続ければ、会話力アップにもつながるでしょうか? そりゃやらないよりはアップするでしょうけれど、会話力アップという目的の為にTOEICの勉強をするのは効率が悪いのでしょうか。 ビジネス英会話の音読&自然暗記の方を続けるべきでしょうか・・・。 それとも(特に日本では受験者が多いし)これだけ教材のそろっている試験なのですから、TOEICのスコアアップで勉強のモチベーションも保ちつつ、会話力を伸ばす試みは合理的と言えるのでしょうか。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 外国人が日本で就職(TOEIC,TOEFLの有効性

    いつもこのサイトではお世話になっています。 現在、インドネシア人(華僑)の彼女と遠距離恋愛しており、将来的には結婚する予定です。 結婚すれば日本で生活すると2人で決めいています。 彼女の母国語はインドネシア語ですが、英語が得意でTOEFLのスコアは534です。 (TOEICは受けていません) 日本語は日常会話はカトコトならOKです。 わからない単語があった場合はスマートフォンの辞書機能で意志の疎通を図っています。 ここからが本題なのですが、彼女は日本で働く時は英語のスキルを 生かした職場を考えているようです。 そこで質問です。 (1)日本での就職はTOEICの方が重視されているようですが、スコアはどのくらいあった方が  よいのでしょうか?  ※スコアは高い事にこしたことは無いと思いますが   「○○ぐらいのスコアなら△△の様な仕事に就ける」など具体例をあげて頂ければ幸いです。  ※結婚まではまだ時間がありますので日本語については僕が教えています。   彼女は字を書くのは苦手ですが会話は覚えるのが早いです。   (2)TOEIC、TOEFLのスコアが高い人はどの様な仕事に就いているのでしょうか? 日本で住むところは大阪近郊を考えています。 少し漠然としたしつもんですが、よろしくお願い致します。

  • オランダでは、日本が鎖国中でもオランダと交易していたということは、義務

    オランダでは、日本が鎖国中でもオランダと交易していたということは、義務教育で習いますか。ポルトガルでは、ポルトガル人が日本に鉄砲をつたえたということを、義務教育で習いますか。

  • 鎖国時代にもドイツ人やスウェーデン人が日本に来てた

    鎖国時代と言えば、日本はヨーロッパの中ではオランダとしか貿易してなかったですよね。 長崎の出島が有名です、蘭学とかも。 でも長崎出島を訪れた学者としてドイツ人学者のケンペルとか、スウェーデン人学者とかドイツ人学者のシーボルトなど、オランダ人以外も結構いるようです。 日本人がたくさんのことを学んだとか。 これはどういうことですかね? オランダ人以外の欧州人が出島にいても問題なかったんでしょうか、黙認されていたのかな? 鎖国や出島に興味ある人など、ミサ難からのいろんな回答を待っていますね。