• ベストアンサー

opinionとexperience

Great-dayの回答

  • Great-day
  • ベストアンサー率65% (56/86)
回答No.1

Great-dayです。 アメリカに住んでいますが、これらの単語としての意味ではなく単語のもつフィーリングと言う視点から見ればおわかりになると思いますので書かせてもらいますね。 experienceとは経験、つまり外から来た一種の付属品ですね。 しかし、opinionとは意見、つまり、自分の中で作り上げられたもの、つまりからだの一部なわけです。 これを踏まえて学校で習ったmade ofと言う熟語を覚えているでしょうか、 This table is made of Japanese Cherry. テーブルはサクラの木材でできているわけですね。 サクラの木で作り上げられた物なのです。 man of the opion thatもこのofなのです。 しかし、withと言う単語は外からくっついた、と言うフィーリングを持つ単語ですね。 This door is with a special lock.と言う使い方です。 外からの経験がくっついた人ということで、a man with a lot of experience.と言う表現が当然なわけです。経験が豊富な人、と言うことですね。 これらを一緒に理解すると、じゃ、a man of experienceと言う言い方もできるはずじゃないか、と言うことにもなります。 もちろんそうなります。 しかし、フィーリングが違ってくるのです。 ofは中で作り上げた物、と言う表現をしましたね。a man of experienceと言う事は、経験が既に経験ではなくその人を作り上げる物になってしまっている、と言う事になるわけです。 ですから、日本語訳にすると熟練者、と言うような訳になるわけです。 単なる「経験が豊富な人」、ではないわけです。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

rockman9
質問者

補足

非常に分かりやすい説明でした!まったく疑問の余地がありません! ただ実はどちらかというとaccording toの方がわかりにくかったんです。ご説明いただいたことはそれなりに理解していたつもりですが、according toに関してはなぜ○×の差が起こるのかわかりません。辞書には「(第三者などの権威)~によって」と書いていましたが、ここでは私(一人称)の「意見」か「経験」の差でどちらも当てはまりませんし... 二度手間をかけてしまい本当に申し訳ありませんがよろしくお願いします!

関連するQ&A

  • 文法ミスおしえてください

    There are a lot of thinking points in this story. In my opinion, the author wanted to convey readers how the narrator’s thinking about the blind man was changed through this story. In the first time, the narrator believed that the blind man was totally different human being because he can not see anything, however, the narrator was surprised at him when he saw the blind man first time because his appearance was not so different as usual people. At first, the narrator felt big jealousy toward blind man, so he was mean to the blind man because his wife and the blind man seemed got along well. However, the narrator’s opinion about him was changed gradually as the story going. At first, the narrator was consumed by jealousy, however he opened his heart to him after drawing the cathedral together, also he learned a lot of things from blind man.

  • 英語の文法ミスおしえてください

    In my opinion, the symbol of this story is drawing. The husband and Blind man help each other to make a drawing cathedral, which build a good relationship between them.In my opinion, the author wants to convey the importance of feeling instead of just seeing.

  • spendの語法

    spendの使い方について質問です。 spendといえば、spend 時間 (in) ~ing という使い方がありますが、問題集の中に He spent a lot of years to realize this project. という文が出てきました。 副詞的用法の目的で、「その企画を実現させるために、何年も費やした。」かな?と思ったのですが、 それなら他の文でもto不定詞を使っていいのでは?と考えてしまいました。(to不定詞を選ぶと不正解になるのに) He spent three hours cleaning the room. などとrealizeという動詞の性質が違うからでしょうか? ご意見いただけると幸いです。

  • our deification of..文法解釈

    添付ファイル文章にある our deification of the man makes a point to pretend he wasn't a politician. に関する質問です。 この文章を適切に理解できているか見ていただきたいです。 「その男に対する我々の神格化は、彼が政治家でなかったというようなふりをする主張である。」 to pretend he wasn't a politicianの to+不定詞の用法が気になります。 副詞的用法でなく、形容詞的用法で合っているでしょうか? その場合、 名詞の内容説明をする役割として使われていると理解してあっているでしょうか? 解説宜しくお願いします。

  • as high of an opinion のof

    TEDの文章からです。 Clearly, the professors did not have as high of an opinion of my work as I did. の as high of an opinion の of は、なんでしょうか? have a high opinion of ~ : ~を高く評価する に as をつけて、 have as high a opinion of ~ という語順になるだけだったら分かるような気がするのですが、 of が highのあとにある理由がよくわかりません。 もとの理解から間違えているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • このtoにはどのような意味があると思われますか。

    to all appearances(どうみても) 例文:He is to all appearances a “strong man”. お願い致します。

  • よろしくお願いします

    My fiancé and I just got engaged and are to be married as soon as he graduates from law school. My dad, who has a sense of humor most (but not all) people appreciate, took him on a weekend hunting trip, and according to my intended, made a number of veiled threats of violent acts should he fail to take care of me properly. Of course he tells me he was only joking and it was all in good fun, but that’s not the way my boyfriend sees it. He tells me he has grounds for a case against my father, and although he’s definitely not taking any action, he might in the future if dad doesn’t control himself. I love my fiancé, but I’m starting to rethink our engagement. Should I just tell him to lighten up, or hope that my dad understands and is more accommodating of his sensitivities? according to my intended, made a number of veiled threats of violent acts should he fail to take care of me properly. の和訳を教えてください。intendedの後に何か省略されているのでしょうか?あと、has grounds for a case against my father,の意味も教えてください。よろしくお願いします

  • what 以降の意味の判別について

    I was confirmed in that belief by the testimony of my own eyes in the lodging of a drunken man who was run over and has since died, to whose daughter, a young woman of notorious behavior, he gave twenty-five roubles on the pretext of the funeral, which gravely surprised me knowing what pains you were at to raise that sum. この文章のwhat painsについて分からない部分があります。 このwhat は感嘆の用法として使われていて、you were at to raise that sum.が pains を修飾しているのか、それとも What が関係形容詞になっているのか 分からないです。 解説お願いします。どういう根拠で、 この2つの用法を判別すれば良いのかの知識を教えて下さい。

  • よろしくお願いします

    I am in my early 30s, and a few months ago I moved to a new city where, through a mutual acquaintance, I met a great man who I had a lot of chemistry with. Shortly thereafter he got engaged to his then-girlfriend. I have become relatively close with both of them, and they are both amazing halves of the couple. halves of the coupleとはどういうことでしょうか?よろしくお願いします

  • 道を譲るを英語でいう場合

    参考書の例文には He stopped out of her way for her to pass 彼女が通れるように彼は道を譲った とあるのですが、stop outにこんな用法があることを初めて知りました 調べたところmake way forなど色々あったのですが、どうすればいいでしょうか 私にはこの例文の表現が使い辛く感じるので、もっと良いものを教えて下さい それとも、stop outが最適だとうことであれば理由を教えて下さい