• ベストアンサー

友達をたたいてしまう

teddychocoの回答

回答No.2

わたしには男の子を育てた経験がないので、(女の子2人)的外れかもしれませんが、2つ考えられます。 1)下の子が生まれて、お母さんが忙しくなったため、 寂しくなり(嫉妬心もあると思います)、ついお友達をいじめてしまう。 これは、お母さんがときどきしっかり抱きしめてあげると、精神的に安定してだんだん、たたかなくなると思います。こどもは、お母さんに怒られるより、叩いた君に対して、おかあさんは悲しいのよ。とおもわせるほうが、効果的です。 2)言葉がまだおもうように出ず、つい手がでる。ということもあります。言葉で意思表示ができるようになると、収まると思います。

関連するQ&A

  • 2歳の息子 人をたたくのを直したい

    2歳半になる息子がいます。 普段はとてもひょうきんで良い子です。 でも、自分のおもちゃや遊び場に近づいてくる子供がいると、叩いたり、押し倒したりします。 例えば、 家では妹(10ヶ月)がいて、ハイハイして彼のおもちゃを触ろうものなら、すかさず妹の頭をバチバチを叩きます。 公園で砂場で遊んでいる時に、他の子が砂場に入ってくると、押し倒します。 叩かないように言ってきかせていますが、効果ゼロです。 何か発想を変えないといけないかなぁ、と思っています。 叩かなくなるような良い方法があったら、教えて下さい。

  • 近所の三歳児の乱暴に困っています

    初めて投稿させていただきます。 1歳1ヶ月の息子がおり、毎日行く公園があります。 近所の3歳の男の子が、たまに母親に連れられてくるのですが この子が年下の子達を殴りつけるので困っています。 頭を後ろから唐突に、しかも力いっぱいゴチン!とやるんです。 赤ちゃんや、同い年でも相手が小さければやってました。 母親はいい人で「痛いからだめだよ」と諭すのですが、 何事もなかったような顔で遊び始め、隙を見てまたやります(涙) 殴る理由は、あったりなかったり…です。 最初はただ砂場で遊んでいるだけでもやられましたし、 よちよち歩いてる子を突き飛ばすのも何度か見ました。 先日は、砂場にあった彼のおもちゃを(そうと知らないで)息子が触っていたところ、 遠くから腕を振りかぶってすっ飛んできたので、母親がどうにか止めたところ 「おもちゃ貸してって言ってない」と理由を言っていました。 その子がバケツかなにかで遊んでいるところに息子が近づいたときも、 汚れたスコップで顔をはたかれそうになりました。(制止により未遂) みんなの公園ですし、こちらは赤ちゃんですから、 砂場におもちゃを放置してあったら触ってしまうし、 その子が遊んでいたら「何してるんだろう?」と近寄ってしまうんです。 だからといっていきなり頭を力一杯殴られたらとても嫌です。 その子が来ると赤ちゃんの母親の私たちは緊張して疲れます。 隙があると殴られるので、その子から目が離せません。 更に嫌らしいのは、息子を殴っておいてその母親達(私など)にはすり寄ってくるところです。 一緒に遊ぼうって言われても冗談じゃありません。蹴り飛ばしたいくらいです。 周りの先輩母親たちは、この時期は乱暴することもあるよね、と静観しています。 私(と他の赤ちゃん母親達)はどう接すれば良いのでしょうか。 息子に一方的に乱暴されたときなど、怒っても良いのでしょうか。大人げないでしょうか。 ご指導お願い致します。

  • 男の子って...???(長文です)

    もうすぐ3歳の男の子と4ヶ月の赤ちゃんの母です。 1歳半の頃初めて行った児童館で突然通りかかった同じ位の男の子に耳をねじりつぶされて(ちょっと切れた程度)しまってからのトラウマかどこへ連れて行っても同じ位の男の子がくると逃げ回っています。 児童館、公園チャレンジしましたが泣きわめいてダメでした。少し年上の男の子なら全く平気な様です。 が、今日砂場でトンネルを作って遊んでいたら丁度同じ位の子が話かけてきたのでチャンスだと思い、私がリードして一緒に遊んでみました。が、息子がどうするのか見守っていたところ案の定拾い集めたbb弾も自分のおもちゃも全部取られてしまいました。 しょうがないのでおもちゃは返してもらい、bb弾は拾った物なので「一つでいいからかしてくれるかな?」ときいたところ『ダメだ』と言われてしまいました。ショックだったのは トンネルをいきなりぐちゃぐちゃに踏みつぶされた事と(わざと)、おもちゃを貸してくれというので息子が『ど-じょ』と渡したらありがとうも言わずにひったくった事です。(しかもその辺にポイッと投げ捨てるし...)そういうのも勉強だと思うのですが、これは普通の事ですか? おっとり、まったり系のうちでは考えられない事なのですが、3歳くらいの男の子ってのはだいたいこんな感じですか?こういうのを腕白っていうのですか? お花を愛する優しい我が子を来年幼稚園にいかせるのがちょっと不安になってきました...。 うちの子の様なダイプはやっぱりいじめられてしまうでしょうか...?

  • 子供のけんかと親(長文です)

    昨日のできごとですが、1歳半の息子が砂場に行き、 3歳くらいの男の子のおもちゃに触ろうとしました。 すると、その子が、 「これ全部○○のだからだめ!!」と、言いに来ました。 そこで、息子に「これ触っちゃダメだって」と注意したりしていたのですが、どうしても触りに行きます。 なので、「貸してね、って言ってみたら?」とか 「入れてね、って言ってみようか」と、息子を促してみました。 息子は何やら言ったのですが、男の子は「はあ?何言ってんねん」と、相手にしません。 私は少し、むっとしましたが、子供同士のことだから成り行きを見守ってみようと、思っていたのですが・・ しばらくして、戻ってきたその子は、息子がまたおもちゃをいじっているのを見て、 「何すんねん!!あほ~!!ぼけ~!!」と叫び、さらには仲間もやってきて、 おもちゃを取り上げ、囲むのです。 息子も「くわ~!!」と叫びだすし・・ なんだか、あまりの結果に、また少しも仲裁しに来ない親に、私は思わずかっとして、 「ハイハイ!向こう行こう!」と息子を抱えて、明らかに怒り気味で砂場を出てしまいました。 その子達のママさんたちは大人数で来ていたみたいで、 急に私と息子はその公園で、孤立したみたいになりました。 その日はとても嫌な気持ちで公園を後にしたのですが、 毎日行く公園なのに、取り返しのつかない軽率な行動をしてしまったような気がして、 また、他の対処法もあっただろうにと、自己嫌悪で今も気持ちが晴れません・・ 基本的に、私は人付き合いが上手ではないので、そのグループにあまり関わろうとは思いませんが、 息子のためにも波風は立てたくありません・・ また今度公園でこのグループに出会ったとき、 どのように対処したら良いでしょうか? できれば、子供だけでも、当たり障りのない程度に、 関係を修復することはできでしょうか?

  • ママさんに伺います

    娘2歳半がいます。 反抗期まっ最中・・・で公園でみなさんのお子さんに対して「来ない方がいい!一緒に遊ばない!帰る!」と泣きながら言うようになってしまいました。 やっぱり「なんてイヤな子だろう!」と思いますか? 今日も公園で同じように言われ恥をかいてしまいました。今まではまだこういう風には言わなかったのですが、3ヶ月も前のはなしですが、寒い中砂場で遊んでいたら他の子に娘の玩具を貸してあげて、娘も自分の玩具で遊んでいたのですが、娘の持つ物全部取り上げてしまわれ、この時から公園で遊ぶのを嫌がり、友達を(同じ位やお姉ちゃんお兄ちゃんも)言葉に出して嫌がります。 ホント失礼すぎて困っています。 性格だから仕方ないと主人も私も時期来るまで待つしかないと思っていますが。 ご意見頂けたら幸いです。

  • 真冬でも公園に行くんですか?

    1歳4ヶ月の子供がいます。 毎日1回は空いてる時間に公園に行きます。 息子は公園での砂場遊びが大好きです。 単純な質問ですが、ふっと気になったんで…最近寒くなってきましたが、真冬でも子供って公園で遊ぶんですか?? 子供って雪とか大好きですよね。 一応ウインドブレーカーの上下は用意してます。 親は見てるだけなんで着込まないといけませんね。 まだ走ったりしないんで、ひたすら砂場でうれしそうに遊んでいます。 皆さんのお子さんはどうですか? よろしくお願いします。

  • 1歳半で人見知り。

    1歳半の息子がいます。弟は5ヶ月です。ここ1ヶ月くらい毎日公園に遊びにでるのですが上の子は人見知りしているのか私にだっこだっこといい、全く他の子たちに近寄りません。同じくらいの子が寄ってくると泣きだしてしまいます・・・。人がいないときには砂場であそんでいるのですが・・・。公園にいるあいだずっと私にべったりなのでこまっています。人見知りでしょうか?活発にあそんでくれる方法はありますか?弟はベビーカーに乗せて一緒に公園にいっています。

  • 公園におもちゃを持って行くのは非常識?

    今日、公園で息子を遊ばせていたときの出来事です。 2、3歳の男の子2人が、砂場で遊んでいました。 そのうち一人が、家から持って来た砂場遊び用のおもちゃ(ダンプにスコップなどが付いているもの)で遊びだしました。 はじめは、一緒に遊んでいたのですが、途中で取り合いになったようで、2人とも大泣きしていました。 それを見ていた、私の近くにいた他のママさんが、「そもそも、おもちゃを持って来る方が悪いよねー」とささやいているのが聞こえました。 公園におもちゃを持って行くことは、非常識なのでしょうか? うちの息子も2歳になって、これから暖かくなったら公園遊びも増えると思うので、勉強させてください。

  • 子どもが小さい友達を叩くことで悩んでます

    1歳10ヶ月の息子を持つ母です。 息子が自分と同じ位、もしくは小さいお友達が おもちゃをとろうとしたりすると 叩いたり 背中を押してこかしたり します。いつも仲良いママ友と一緒に遊んでも 最近は自分の子を叱ってばっかり&謝り倒している状態で 疲れてしまい 遊ばせるのが嫌になってきます。自分より明らかに大きい子にはそんなことしません。どのように対処したらいいか、皆様経験はありますか?この時期は自我がめばえて叩いたりしてしまうのか???(母は A(私)が小さいころはそんなことしなかった、Aが怒るときに叩いてるからと違う?!といいます)まいってます、アドバイスお願いします。

  • 砂場に置いてあるおもちゃ(人のものを勝手に使うかどうか)

    始めまして、私は一歳2ヶ月の男の子のママです。 最近天気の良い時に公園に行く事が多いのですが、砂場で遊んでいる時に少し気になる事があります。 子供達がそれぞれ持ってきている砂場用のおもちゃについてなんですが、 皆さんは他人のおもちゃを子供が勝手に使う事に対して抵抗はありますか? 私はあり、子供が他人のおもちゃで遊ぼうとしたら 「○○君のじゃないでしょ~自分のおもちゃで遊ぼうね」といい、取り上げてしまいます。 おもちゃの持ち主が近くにいたら、「貸してってお願いしようね」といいながら、 お願いに行く事もあります。(しゃべれないので私からですが^^;) 無断で遊んだり、少なくとも砂場から持ち出して遊ぶ事は、 自分では”ない”と思っているのですが、最近はそうでなはいのでしょうか? というのも、他の子達を見ていると、そこら辺にあるおもちゃで手当たりしだい遊んでいく子が多く、 子供だけならともかく、親がそばにいても何も言わない事が多いのです。 最近では、私の子供のおもちゃを何も言わず使っていて、私達が帰り支度をしていると 「すみません、これお宅のですよね?」と返されました。 他の子達が遊ぶのは全然構わないのですが、親がすぐ近くにいるんだから、 子供が遊ぶ時に「貸して」と子供に言わせればいいのにと思ってしまいました。(その子は4歳くらい) ※ちなみに、今日公園で子供が怪我をし、気が動転していたので、砂場のおもちゃもそのままにして病院に行きました。 幸い軽傷ですんだので、帰り際におもちゃを回収しようとしたら、おもちゃのいくつかがなくなってました。 多分、他の子が公園のどこかで遊んでいたのでしょう。 子供の夕飯の時間が迫っていて、急いでたのであきらめてかえりましたが、 そんなこともあり、普通はどうなんだろうと思い質問してみました。 まぁ、おもちゃといっても100円ショップで買える程度なので、全然おしくはないのですが。。 ちなみに名前はすべて書いてあります。 大した質問ではないので、お時間のある方お答えいただければ嬉しいです。

専門家に質問してみよう