• ベストアンサー

住宅ローンの組み方について

kinkainochの回答

回答No.2

建物に関するローンは、税制上の優遇があるはずです。 ローンをどこで組むかによりましが、住宅に関するローンも(着工時・上棟時)の費用ごとに出してくれるはずです。  とは言え、着工時や上棟時の費用は10%か20%程度で十分です。  今の経済状況では、施工会社の倒産、施工不良も危惧してかかりましょう。  工事途中の家事ということもありませす。施行業者はそれらに関してどのように防御していてくれるのでしょうか? 信頼できる会社、業者さんを見つけましょうね。

noname#8550
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 これからいろいろ調べてみようと思います。

関連するQ&A

  • 住宅ローンについて

    宜しくお願いします。 土地購入後、家を建てる予定です。そこで住宅ローンの組み方について教えて頂ければと思います。 土地(800万:持分→自分1/2、妻1/2)、建物(3000万) 自己資金(自分:600万、妻:400万円+親援助300万) 土地購入にあたって自己資金をあてる事は可能ですが、そうなると建物3000万円に対して自己資金が500万円となります。 このような場合、土地決済のときに自己資金をあてて家に銀行ローンを組むほうが得策でしょうか?もしくは土地+家で銀行ローンを組んだほうが良いでしょうか? 素人質問ですみませんが宜しくお願いします。

  • 住宅ローンについて

    友達が、土地を購入し、家を建てる計画を立てています。 フラット35を利用したいそうです。 土地は、2000万円(自己資金1000万円) 家の建築費が、2000万円です。 最近では、土地の購入も住宅ローンで借り入れる人が多いと聞きましたが、そうなのですか? また、土地購入資金は、家が建ってから、融資が下りるので、それまでのつなぎ融資が必要だと、言っていましたが、そうなのでしょうか? 土地購入資金も融資を受ける場合の手順を教えてください。

  • 住宅ローン

    いつも聞いてばかりですいません。 中古住宅を何回か見てきまして1物件気に入りました。 自己資金0で20年ローンを考えてますが、銀行から借りるのには住宅ローンや諸費も含めて貸していただけるのでしょうか?(仲介手数料など) さらに言うと、家を購入する上で、土地、建物代のほかに何がどのくらいかかるのでしょうか?? 土地は65坪建物35坪1000万円です。 レベルの低い質問ですいません

  • 住宅ローンについてご教授願います。

    土地を現金で購入しました。住宅ローンを申し込む場合、土地があるのとないのでは、違いはありますか。よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンを組めるでしょうか?

    現在自己資金100%4000万円で土地を購入しようと思っていますが、土地を現金で購入した場合、頭金に当てる分がなくなってしまうのですが2500万くらいの建築費を銀行ローンで組めますでしょうか?年齢30台半ば、年収600万です。

  • 住宅ローン この組み方はイレギュラーですか?

    はじめまして。 新築一戸建の購入を計画しています。 30歳 会社員 年収550万 自己資金1700万  土地2500万 住宅1500万で考えています。 現在、土地購入の意思を不動産屋に伝えて物件を押さえてある状態です。 来週にも手付けを打つ予定です。 まだ、建築はどこに頼むか決定していません。 問題のローンの組み方ですが、土地分(手付けのぞく)をローンで組んで、建築費は自己資金から出そうと考えています。 住宅ローンについて調べていくうち、土地のみの購入ではローンが組めないもしくは制限が出ることがわかりました。 上記のような状態の場合土地代金の全額をローンで組む方法は無いでしょうか?

  • 住宅ローン

    建築条件付の土地を買う予定でいます。 そこで質問なんですが、土地2180万 家1250万 諸経費270万の 家を買う予定でいるのですが、銀行借入れが(借りられるであろう額) 1500~1800万で自己資金が2200万なのですが、 どのようなローンの組み方が1番得策でしょうか? 例えば土地は自己資金で家は銀行ローンとか 土地、家ともに半分づつローンを組むなど。 宜しくお願いします。

  • 住宅ローンのメリットについて

    家を新築します。 親から受け継いだ土地があるので、土地代はかかりません。 会社に入社してから、貯蓄は住宅財形一本に絞っていたので、今、2,500万円の資金があります。 ローン無・現金支払いと思っていましたが、少額でも住宅ローンを組んだほうが、税控除があるのでメリットがあるはずと友人から聞いたので、ハウスメーカー・銀行マンにたずねてみましたが、私のようなパターンは彼らのメリットが少ないらしく、適切なアドバイスをもらえる方に未だ出会っていません。 仮に総費用2500万円として、2000万円を現金支払い、500万円をローンとした場合、全額現金支払いと比較して、メリットがあるのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 土地を現金で買うかローンで買うのとどちらが良いでしょうか。

    現在は賃貸に住んでおり、この度、土地を買って注文住宅を建てることにしました。 土地はだいたい決めたのですが、これを現金で買うかローンで買うか迷っています。 具体的には、まだ建てる工務店やハウスメーカーは決まっていませんが、土地取得後数ヶ月以内には決めて着工予定です。 予算は、土地+建物込みで4000万くらいで、自己資金が1500万程度あります。 土地の値段が、諸費用入れて1600万くらいです。貯金をすべてひねり出せば、土地だけは現金購入することもできるのですが、この場合そうした方が特でしょうか?それとも自己資金を土地と建物で分配して両方でローンを組んだ方がいいでしょうか? 土地のみ現金購入時の自分で考えたメリットとデメリットとしては、 メリット ・銀行のローンの登記などの手数料が建物分だけになるので多少安くなる(いくらくらいでしょう?20~30万くらい?)。 デメリット ・自己資金を使い切ってしまうので、今後の生活で何かあったときに困る。 ・建物のローンを組むときに自己資金ゼロでは印象が悪い。 上記の認識が間違っている、もしくは他に考えられるメリット、デメリット、総合的に考えてどちらが良いかご教授願います。よろしくお願いします。

  • 住宅ローンって…

    今、家を新築中です。 現金を残しておきたかったので、頭金はなしで契約しました。 ところが、土地購入や水道加入金、火災保険などで結局100万円ほど現金で出しました。 HMの担当者には、『ローンが始まったら、今回現金で出した分をローンから取ってもらっていいですから…』と言われましたが ローンって、借入額が口座にドンと入るわけではないですよね? 夫はローンを組むのが初めてで、私は車のローンしか組んだことがないので 住宅ローンはまた違うのだろうか…と悩んでます。 頭金なしとはいえ、結局出したようなもので、 契約してから最初の方に、実際はこれくらい現金が必要ですよ、とも言われずいつも突然で 貯金がまったくなかったらどうなっていたんだろう?と思います。 水道工事のためのお金も突然、 『70万円前払いなんですがご用意できますか?』 『半分でもいいですよ、あとはローンのつなぎ資金から出しますから』と言うのでそうしてもらうことにしましたが、 金融機関の人も、つなぎ資金のことで家に来てもらった際、工事費のことは突然言われたので驚いたと言っていました。 なんとかつなぎ資金で半分出してもらうことができましたが、 これもできなかったらどうなっていたんだろう? 完全な勉強不足の私たちがもちろん悪いんですが、このHMの担当者ってどうなんですかね? これが普通なんでしょうか? それと、現金で出した諸費用分はローン開始後にそこから取る、なんてできるんですか?