• ベストアンサー

自然破壊は悪い!!

mocchaの回答

  • moccha
  • ベストアンサー率28% (20/71)
回答No.7

>自然破壊を目的とする行為を誰もするはずがありません。 それは、人の尺度と自然の尺度が違うから、現在の行為が自然破壊になっていると認識できないからです。 ここでいう自然とは、人間が作り出したことによって初めて存在しうる化学物質、建造物などが存在せず、かつ人間によって失われた物質がない世界を自然といいます。 地球上で、植物により分解できる二酸化炭素の量には限りがあります。どういうことかといいますと、植物は、二酸化炭素中の炭素を利用して糖を作り、自身の養分とします。夜間は太陽光が受けられないので、その糖を酸素と結合させエネルギーをえて、二酸化炭素を放出します。つまり植物は、成長段階の場合は吸収する二酸化炭素が放出を上回りますが、十分成長した植物は、ほぼ同量となります。 植物の種類にもよりますが、成長するまで50年かかる木材を切り出して、燃焼させ熱エネルギーに変換した場合、放出される二酸化炭素は、その木材が50年かかって吸収した二酸化炭素を短時間で自然界に放出してしまいます。したがってその二酸化炭素をまた木材にするまで50年かかるというのが、自然の持つ力です。人間はその50年間でいったい何本分の二酸化炭素を放出するのでしょう。 二酸化炭素は、自然界で分解されにくい物質でかつ、太陽から受ける、または人が使ったエネルギーの余剰産物の熱を放出しにくい性質があり、事実、平均気温が上昇し、海水が膨張して海面が上昇、極地の氷が融け、海水塩分濃度の低下、大型の台風が数多く襲来、局部的な降雨、と二酸化炭素に関する問題だけでもこのようにあります。 文明を捨てて狩猟生活か、何も生物の住めない環境を残すのか。というところまで現実は迫っているのです。

sarubobo-
質問者

お礼

ありがとうございます #3を見てください、、とだけ言うのは失礼だとおもったのでコメントします。 自分も前まで皆さんの言うように自然破壊が大嫌いでした。たとえば「素敵な宇宙船地球号」という番組を見ていつも悲しい思いがありました。誰もが自然破壊は悪い!といいます。mocchaさんのようによくわかっているかたがいればいるほど悲しくなってきます。わかっててなぜ行動をおこさないのかと・・・それは自分も含みます。結局は誰も何もしない、している人はいますが環境破壊のスピードに追いつかない。 そこで僕は思いました。たぶん人間はいずれ滅びると。ザリガニのように数が増えて食べ物(魚など)がなくなれば共食いをして数が減り天敵がへったおかげでまた魚が増えてくる。これと同じで自然破壊をすると環境が悪くなり人間が生きていけなくなる、そのうち戦争がおこるでしょう。ザリガニとは違い核がある人間は動物を巻き込み全滅でしょうね。しかし微生物などは生き残れるかもしれません(これにかけるしかありません)そうすればまた何かが繁栄していく・・・ 人間を中心に考えると環境破壊は滅びを招きます。しかし自然を中心に考えると破壊は新たな誕生の可能性を産み出します。 この考えは人として異常なことはわかっています。だからこの考えを転換する意見を求めたわけです。 すこし疲れたんで今日はここで寝ます。

関連するQ&A

  • 自然破壊?

    近頃自然破壊はけしからん、もっと豊かな精神性を含めてナチュラルに生きろという考えがこの数十年とはびこっているような気がしますが、昔はなかった文明機器のおかげで人類は楽をしているのにその恩恵にあずかりながら、「自然破壊はするな」と叫ぶ人は矛盾しているように思うのですがどうでしょうか? 家を建てるにしてもメーカーの作った画一的な家は日本の風土に合わないから止めて、もっと日本古来の建築様式で建てるべきと言ってもその日本古来の様式でふんだんに自分の家だけ竹林や温泉を引き込んだ落ち着いた豪勢は家は周囲の環境をどれほど破壊するかと思うのですがどうでしょうか? そんな自然林を運ぶだけの輸送だけを考えてみても空気がどれほど汚れるかと思うし、建築費だけでも莫大にかかるのではと思いますが、やたら自然、自然と言ってそれを無理やり生活に取り入れようとするほうが今や自然破壊の元凶のような気がしますが、こういったことについて意見をお聞かせください。

  • 自然保護ほど<人工的なもの>はないのではないでしょうか?

    人類が破壊した自然環境を、人類がまた元に戻そうとしています。これほど<人工的なもの>はないのではないでしょうか?「自然と共生する」と言いますが、もし自然に口があるのなら、「一緒がいいなら何故分けた!?」と反発することでしょう。人類自らが破壊し汚染したグチャグチャな<自然>とどう共存していくかを考えることこそ、人類の責務ではないでしょうか。もちろん自分の身体がむしばまれていくリスクはあります。でも、それを回避して「自分のきれいな体は守っていきたい。自然も浄化したい」というのは、虫が良すぎるのではないでしょうか。

  • アマゾンの自然・・・

    アマゾンの自然破壊について調べているのですが・・・、現在の破壊の様子などは出てくるのですが実質的な原因がわかりません。木の伐採による人間の進出の他には何があるでしょうか・・・もし詳しくのっているサイトがあれば教えてください。

  • 自然保護 それを行う理由は何ですか?

    自然保護という考えが出てきたのはそう遠くない最近ですよね? それは人間の環境破壊による影響が技術の発展とともに科学的に証明され、 そしてそれらの影響が将来的に人間に多大な影響を及ぼす、 もしくは既に取り返しのつかないことを行ってしまったからだと思います。 ただ、何故そこまで自然保護に執着するのでしょうか? 先に書いておきますが、私は自然保護には賛成です。 自然は保全よりは保護するべきだと思いますし、 その結果人間が滅んでもしょうがないとは思います。 しかし、現在の快適な環境も捨てたくはないです。 電気を使わない生活も水道水が普通に飲める生活も捨てたくはないです。 私の生活のために環境破壊が進んでいると言われても今の生活は捨てられません。 問題に戻りますが、例えば日本で絶滅した動物としてトキがいます。 日本のトキが死んだことをさも大きな問題のように言いますが、 一体何が問題なのでしょうか? 私たちの生活の中でトキが絶滅したかたと言って困ったことは何一つありません。 例のように、私たちは自然保護と口にはしても、 自然保護を行うことにどんな意味があるのか。 それに対して明確な答えを私は出せません。 自然が減っていくことは悲しいと感じるとともに、 自然が減らないと維持できない私たちの生活は捨てられない。 このジレンマを解決する方法、考えはないのでしょうか?

  • 環境倫理

    こんにちは。 NHKの環境問題のドキュメンタリーを見て考えたことなんですが、自然破壊という事実が深刻になっているにもかかわらず、どうして人間はそのことに気づいていても利益を追求し、破壊を止めないのでしょうかね。 自分自身もそうですけど本当に人間というのは愚かなものですね。結局は自分たちの首を絞めることになるのに、現にもう締めかけられかかっていることもありますよね。 環境を倫理的に考えるというのはどういったことなんでしょうか。 私自身、自然の中では何が一番大事なのか、人間であるのか、植物であるのか、そもそも人間が自然を破壊してよいということはどのようなことであるか考えにくいです。 みなさんの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 破壊衝動を抑えるにはどうしたらいいか

    最近人や物などを壊したくて仕方がありません。 簡単に言えば無差別に人を滅多刺しにしたい、刺し殺したりしたいなどと思うのです。 自分でも自分が怖いし、おかしいことを言っているともわかっています。実際に行動に起こしてはいけないこともわかっているのですが時折唸り声を上げながら物を投げつけたり壁を殴る蹴るなどをして穴を開けたり、飼い猫を絞め殺そうとしたりとしているのです。 最低だともわかっています、ですが止めるとこができません。飼い猫には、後から謝っています。それでもすり寄ってくる飼い猫に罪悪感で押し潰されそうです。 いつ、飼い猫を殺してしまうのか不安で仕方ありません。私もテレビの殺人犯のようになってしまうのかと思うととても怖いです。 しかもこれは、嫌なことがあったからあの人を殺したい、とかではなく。突如殺してみたい、暴れたい、と思うのです。 私は高校一年生なのですが、学校にいる時もたまに耐えがたい殺意や破壊衝動に駆られます。なんとか耐えていますが、いつ耐えられなくなってしまうのかと考え出すと不安で仕方ありません。 クラスの男の子や、他人が笑っているのを見るといろいろな感情が巡り巡って破壊衝動になります。 暴れている時に至ってはその時の記憶がない時もあります。自分が怖くて仕方ありません。 どうしたらこのような殺人衝動や破壊衝動を抑えることができるでしょうか。 病院へ行った方がいいのでしょうか、ですが家族にはばれたくありません。どうすればいいのでしょう。

  • 国語の宿題

    人工知能との未来 筆者 羽生善治 と 人間と人工知能と創造性 筆者 松原仁の二つの作品を比較して人工知能に対する自分の考えを300字程度で書いてください

  • 破壊衝動の対処法を教えてください

    精神科に通っている20代です。 破壊衝動を抑えるのが辛いです。 最近お盆だったので病院がお休みしていたり、自分の都合もあってここ数週間なかなか病院に行けていません。 親にも話せないので、一時期的な対処法ではありますがここで相談させていただきたいと思います。 破壊衝動が強く現れたのは2週間ほど前のことで、破壊衝動の矛先は自分にも他人にも向かいます。 自分に向くと自傷したくなり、他人に向くと傷つけたり、最悪の場合殺したくなります。(実際に他人を傷つけたことはありません) 一昨日は破壊衝動がなかなか抑えられず、深夜に散歩に行くことでなんとか発散できました。 散歩をしているときも破壊衝動はなかなか引かず、頭の中には誰かを傷つけたりする光景がひっきりなしに浮かんできました。 頭もぼーっとしており、思考が正常に働きません。夢の中を歩いているかのような、現実感の消失が目立ちました。 また、ベッドで横になっているとき、何気ないことを考えていたのに頭の中に急に「殺しちゃえ」という自分のものではないような声が聞こえてくるときがあります。 幻聴のようではなく、頭の中にだけ聞こえます。 頭の中にその声が出てきたときはかなり驚きました。 まるで自分ではないもう一人の自分が話したかのように感じました。 破壊衝動を実際に起こしてしまうのはいけないことですが、破壊衝動を我慢するのもとても辛いです。 いっそのこと破壊衝動を解放してしまえば、とても楽になるのではないかという恐ろしい思考も出てきてしまいました。 破壊衝動は人間生きていれば誰しも多かれ少なかれ持っているものだと聞きます。 みなさんは破壊衝動が出てきた時に、どのように対処しておられますか。 私は対処法が分からず、ただ我慢しています。 自傷は病院で制限されているし、他人に向かうものは行動に移してはいけませんから。一度、新聞をビリビリに破いて発散していましたが、なんだかバカらしくなってきてすぐにやめてしまいました。 なにかアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • ホームレスが死亡した場合…

    ホームレスが死亡した場合… 20歳男性です。職はありません。 二浪ということで家に置いてもらっています。 家で勉強はしていますが、模試を受けたことがないので自分がどの立場なのかもわからず、また、志望校もはっきり決まっていません。合格する自信もありません。 正直、自分を諦めています。 友人の一人もいない何もかもが最低な人間です。すべて自分のせいです。 将来、何がしたいかも考えていませんし、好きなこともありません。 来年、もう21です。 大学に合格できなかったら、家を出ようと思います。これ以上迷惑はかけられません。 当然、ホームレスとなるわけですが、ホームレスが死亡し、身元不明となった場合どうなるのでしょうか。 ここ3年間は自責する毎日で、生に対する執着が薄くなり、もう死のうかと思っています。 生きる根気も湧きませんし、生きていても仕方ないと思っています。 親には本当に申し訳ないですが、死ぬ罪悪感より生きている罪悪感の方が大きいです。 それに、自分が死んでも、代わりに本当に優秀な弟がいるので(自分のコンプレックスの一因なんですが)、もういいかなと。 終わりにしたいです。

  • 湖などの、自然体系についてなのですが・・・

     先日友人と話していてブラックバスやブルーギルについて、言い合いになったのですが、ブラックバスなどが自然体系を崩しているとテレビや雑誌で見聞きしていたのですが、友人が言うにはブラックバスは、昭和天皇が持ち込んだもので20年も前から琵琶湖などにいるもので、人間が自然破壊しているのに比べるとふなやあゆへの影響は、それほどでもないと言うのです。  何か、すっきりしないので本当はどうなのかが、知りたいのです。。。  よろしくお願いします。