• 締切済み

プレママの友達の作り方

moubbitの回答

  • moubbit
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.2

妊娠5ヶ月のプレママです^^ 私の場合、主人が出張に行っているので、 平日は実家、週末は自宅で過ごしています。 私もプレママが欲しかったので、 母親学級に通いたかったのですが、 上記の状況なので、日程が合わず、 参加できなさそうです×0× (ちなみに母親学級は市役所(母子手帳を交付する課)に 聞けば、日程を教えてもらえると思います) なので、開き直って、赤ちゃんが生まれてからの 検診なんかでお友達を作ろうと思ってます。 私みたいなのもいるので、 そんなに心配することもないと思いますよ。 いいお友達に巡り会えるといいですね^^/

keiko_
質問者

お礼

旦那さま出張で大変ですね。 自分でもなんでこんなに心配してるんだろうと思います。 そうですよね。プレママのお友達がほしいのは、赤ちゃんの為のようなところもあるので、自然に任せて見ます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母親学級と里帰り出産について

    こんにちは。教えてください。 私はただいま妊娠5ヶ月です。里帰り出産を予定しています。実家に帰るのは妊娠8ヶ月ごろの予定です。 まだ、つい最近までつわりで気分が悪かったので母親学級に参加していません。 皆さんは何ヶ月くらいに母親学級に参加されましたか? また、里帰り先の母親学級に参加するのと、今かかっている産院とどちらで参加するのがいいのでしょうか? 母乳で育てたいと思っているのでお乳の手入れも必要だと思うのですが、これも母親学級で教わるんでしょうか?

  • 両親学級

    もうすぐ妊娠5ヶ月になります。 自治体で「両親学級」を月1回開催しているのですが、すべて平日の昼間に行われています。 行こうかどうか検討しています。 夫は土日休みなので、休んでまで行きたいとは思っていないようですし、休みも取りづらいようです。 私も夏まで仕事を続ける予定なので、行くとしたら会社を休んで行くことになります。 しかし、勉強になること聞いたり、友達ができる(引越してきたばかりなので)なら行ってみようと思ってます。 会社を休んでまで行ってためになるものでしょうか? 両親学級ですが母親のみ参加しても平気でしょうか? ご経験談教えてください。

  • 母親学級の「友達作り」って・・・

    こんにちは。もうすぐ7ヶ月になりますが、母親学級の第1回目に参加するかどうか迷ってます。というのも、その日の日程に「友達作り」と書かれているのですが、私は産後すぐに引っ越すので、ここで友達を作る必要はないと考えてます。そしてもし、こんな私に声を掛けてくれる人がいたら申し訳ないな、と思うのです。 友達作りの時間とは、どういうものなのでしょうか?完全にフリータイムになっておしゃべりしなければならないのでしょうか?第2回目からの出席にした方が無難でしょうか?参加経験のある方、教えていただけたら嬉しいです。

  • 妊婦友達(ママ友)の作り方

    現在、6ケ月後半の妊婦です。 先日、役所主催の母親教室1回目に行ってきました。病院主催の母親教室ではお友達ができなくて、役所のは地域も同じだし、仲良くなれるかなぁと思い、かなり人見知りの私ですが、勇気をふり絞り、参加してきました。 その時は1人の妊婦さんが帰り道が同じで、話し掛けてくれて、とても近所だと分かり、「2回目も3回目も参加しましょうよ~」と言ってくれたので、「しましょう!」と言って別れました。それで今日2回目の母親学級があって、その人と会えるのを楽しみにしていたのですが、挨拶をしようとしても目も合わせない感じで、前の会話が一切なかったような雰囲気でした。参加者は10人くらいなので忘れてるはずはないし…消極的な私はなんだかショックで気持ちが沈みました。仲良くなったと喜んでいたのは私だけだったんだって… こんなものなんでしょうか? また別に今日初めて会って妊婦さんに話し掛けて、会話は弾み、メルアドを交換しようと言いたかったのですが、上記のような事があったので、あまり深入りしたら引かれるかもと、そのまま「また次回ね~」と別れました。 母親学級に来られる方でもお友達は欲しくないと思われてる方っておられるんでしょうか? どうやって仲良くなればよいか分かりません。 もうすでにお友達になられている方も何組かおられたし、焦ってしまいます。 先輩ママさんアドバイス下さい。 長文読んで頂いてありがとうございました。

  • 母親学級に一回も参加できませんでした・・・。

    前期の時は悪阻で断念。 後期は風邪と体調不良で結局欠席。 初めての妊娠・出産なのに一回も 母親学級に参加できませんでした・・・。 母親学級に参加していなくても大丈夫でしょうか? 参加しないで出産された方いらっしゃいますか?

  • 母親学級、行った方が良い?

    こんにちは。ただいま妊娠4ヶ月の者です。 みなさん、地域や産院で開催される「母親学級」「マタニティーヨガ」などの類は行かれましたか? 私は働いていて、33週目から産休に入る予定なのですが、母親学級などは大抵平日に行われているので行けないかなーと思っています。 が、職場の先輩ママに聞いたところ、半休などを使ってでも参加したほうが良いと言われました。そこでママ友ができたり、何かしら役に立つからと。 そこで、母親学級、ヨガ、何でもいいです。 参加された方、参加されなかった方、それぞれ良かったこと、やめておけばよかったことなどありましたら是非教えてください!

  • 入院中のお友達に贈り物をしたいのですが

    はじめまして!妊娠4ヶ月になるプレママです。 私は日本国外に住んでいるのですが、先日友達から日本の妊娠&出産についての本を送ってもらいました。その友達も臨月に入っていて、今は切迫早産の恐れがあるので入院してしまったのですが、退院するまでに何か贈り物をしたいと思っています。 まだ赤ちゃんも生まれていないし、入院中はきっと沢山時間があると思うので、何か時間がつぶせるような物がいいかな、と思っています。国際郵便になってしまうので、何か軽くて楽しめるものがあるといいのですが、入院した時にもらって嬉しかったものなどはありますか?

  • 出産について

    妊娠9ヶ月の初妊婦です。 出産が近づき、とても不安になってきました。 赤ちゃんの頑張りでここまで何事もなく無事に成長してくれました。 ただ悪阻がひどかったりで私はほとんど外出できず過ごしてきました。 そのため母親学級なども参加できず…。 ママ友もいないため自分の母に聞いてみたり本を読んで知識を得ましたが、それだけでは不安です。 検診ではその時不安なことは聞くようにしていましたが、分娩のことや出産後のことも何がわからないのか自分でもよくわからないのです。 ただ旦那が立ち合い分娩を希望しているので、最後の両親学級には参加したいと思っています。 そもそも、陣痛が始まったときは初めての私でも自分でちゃんとわかるんでしょうか? また私のように母親学級などに参加できなかった方などもいるのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 母親学級について教えて下さい。

    お目にとめていただき有難うございます! 現在、妊娠五ヶ月の初妊婦です。 昨日、検診に行った時に、母親学級の話しをされました。病院でもやってるけど、センターで同じ事をやるからどっちに行きます?って言われました。 私はセンターで両親学級のみ受講しようと考えていたので、センターで受けようと思ってたんです。と説明したところ、「センターでうける」と紙に助産婦さんがメモってました。 でも、私の婦人科では母親学級が任意だとは説明は一切ありませんでした。 私の地域は母親学級は四回に渡りあり、三回目が旦那さんと参加出来る両親学級なんです。 一講のみの参加も可とパンフレットに書かれていたので、三講目だけ行っても大丈夫なようですが、母子手帳に、参加履歴が残りますよね? 助産婦さんに、「一回しか参加してないの?」とかツッコミをされないでしょうか?? 仕事もしてないし、行こうと思えば全部行けるのですが、私自身、対人恐怖症な面があり、一人では行けないんです…まだ旦那がいれば安心なので、両親学級のみは行きたいと思ってるんです。 母親学級を無参加という方もいらっしゃると思いますが、そのような場合、病院側から「何故行かなかったの?」とか言われたりしましたか? 経験談を聞かせて頂けたら幸いです。 文章が下手で申し訳ありません。

  • 母親学級で友達ができませんでした。

    母親学級に行ったのですが、友達が全くできませんでした。 私だけが出来なかったわけではなくて、学級には20人ほどきていましたが、誰も何も会話がない状態でした。 友達が出来るという期待はあまりしていませんでしたが、こんなものか・・という寂しい気持ちになりました。 友達は子供が自然に作るものだと思うのであまり気にはしていませんが、やはり親としても少しでもお友達を作る努力をしたほうがいいものでしょうか? 以前に、母親学級などでお友達ができなかった人のために開催される集まりがある、というのをどこかのサイトで見たことがあります。それに少し興味があるのですが、知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう