• ベストアンサー

外付けHDDの中身交換

neumannの回答

  • neumann
  • ベストアンサー率39% (900/2303)
回答No.3

HDDをフォーマットしましたか? 外付けHDDを接続した状態で 「コントロールパネル」→「管理ツール」→「コンピュータの管理」→「ディスクの管理」 を選択してください。 内蔵HDDと外付けHDDがディスク0とディスク1として表示されると思います。 ディスク1(外付け)がフォーマットされてない場合は、グラフの上で右クリックしてフォーマットを選んでください。

7190109
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外付けHDDの中身を入れ替えたが容量が違う

    長く使った外付けHDDの中身を入れ替えましたところ320GBの物を入れたですが128GBととして認識されて困っています。 I・O DATA のHDA-iU120 と HDA-iU160Mのどちらに入れても128GBと表示されてしまいます。 今回入れたHDDは Western Digital WD3200ABJB IDE 320GB  です。 HDA-iU120 に入っていたのはSAMSUNG SV1204H です。 HDA-iU160Mに入っていたのはMaxtor DiamondoMax 16 160GB ATA/133です。 ジャンパーはすべてMASTERに設定しています。 OSはWindows7 64Bit版を使用しています。 古い機種なのでI・O DATA のサポートも終了しているようなので 皆様のお知恵を貸して下さい。

  • 外付けhdd 認識しない

    win7です。 購入して約4年の外付けhddが認識しません。 http://www.iodata.jp/support/advice/hda-iu/flow/hda-iu.htm このサイトと検索結果を参照に、現状を記すと ・HDDの電源ランプは点灯している ・HDDから異常音はない ・PCにHDDのアイコンが表示されていない ・デバイスマネージャにそもそも項目が表示されていない、再起動してもかわらない ・上記は、USBをとりかえても、別のPCでUSB接続しても同じ(PCやUSBの問題ではない?) 以上をふまえたらば、やはりHDDの故障であるから修理に出すべきなのでしょうか? できれば、自分で何とか解決したいのですが・・・ お知恵を貸してくださいおねがいします。

  • 外付けHDDが表示されない

    こんにちは。 現在外付けHDDとしてio-dataのHDCN-U1.0Lを使っているのですが、 これが「コンピュータ」で表示されず、アクセス出来なくなりました。 またコマンドプロンプトからアクセスしようとすると「指定されたドライブが見つかりません」と表示されます。 メーカのHPにある http://www.iodata.jp/support/advice/hda-iu/flow/hda-iu.htm では、「点灯」「異音しない」「アイコンが表示されない」に該当します。 対処法を試したところ、 「デバイスマネージャ」では正常に表示されますが、 「管理」で任意のドライブレタを割り振ろうと思ったところ、 右クリックすると灰色で選択出来ない状態になっています。 ちなみに、使用しているOSはWindows VistaのSP1です。 色々試したもののどうにも分からないので、 どうすれば良いか対処法が分かる方居りましたら教えて下さい。 宜しくおねがいします。

  • IOデータの外付けHDDは、NECLavieC LC900/4Dで使える?

    今度IOデータの外付けHDD(HDA-iU120)を買おうかと思っています。 そこで質問なんですが、NECLavieC LC900/4Dで使えるんでしょうか? よく外付したけど認識しないとかいろいろ問題を聞きます。 この場合ちゃんと動くのかな・・・ よろしくお願いします。

  • IE7をダウンロードしたら外付けHDDのファイルを認識しなくなりました。

    IE7をダウンロードしたら 外付けHDD (IO DATA HDA-iU 120GB)のファイルを 認識しなくなりました。大切な書類が沢山入っているのです。 なんとか方法は無いでしょうか? IO DATA のHDA-iU 120GB です。IE7は 駄目ですね。 きがつくと どんなアクションも ものすごく 遅くなっていました。 他にも認識しないものがあるのですが・・・大切な書類や写真が沢山あり長年これに 蓄積してきました。 驚いていますが 後で聞くと IE7は ものすごく 評判が悪いのですね。 画面に急に IE7のダウンロードの勧めが出てきたので 読んでから後 DLしたのですが。・・・なにか 方法はないでしょうか? 私は65歳の殆ど知識の無い者です。よろしくお願いします。

  • 外付けHDDにアクセスできない

    WindowsMEのデスクトップに接続している外付けHDD (I・O DATA製 HDA-iU200G)にアクセスしようとすると HDDのランプはオレンジになりアクセスしようとしている 様な音はしていますが、砂時計が出たまま動きません。 一応、HDDは認識していると思うのですがデーターを読む 事ができません。 なんとかデーターを救出したいのです。

  • アクオスにHDDを接続

    先日、SHARPのアクオスを購入しました。 iLinkを使えば、HDDも接続できるそうなのですが、 IO-DATAの『HDA-iU160』をIEEE1394ケーブルでiLink(4ピン)に つないだのですが、画面には『操作できるilink機器がありません』と 表示されます。 そもそも、この『HDA-iU160』では接続できないのでしょうか?

  • 外付けHDDが認識されない

    WinXP SP2 I-O Data HDA iU120MをUSB接続、電源ユニット有り。 正常に動いていたのですが、マイコンピュータから消えました。デバイスマネージャでは正常に動作しており、ハードウェアの安全な取り外しにも現れます。 電源ランプも正常、違うUSBに差し込むと、カチカチといつもの音をたて動き出しますが、マイコンピュータには現れない。 FINALDATA2006試供版ではディスクサイズが2047.9GBと異常値を示し、実行すると「MAXTOR FALCON RAMB」内のパーティション検索中のまま、検索できず。 以前にも似たようなことがあったが、USBを挿し直すと認識することもあった、駄目でも、時間が経つと突然認識しだすこともあった。今回は何度やっても時間をかけても駄目。 I-OのFAQに従い、常駐プログラムを切って再起動したが駄目。何か手立てはあるでしょうか?

  • 外付けHDDを付けると、高速USBになってないと出ます

     IOデータの外付けHDD(HDA-iU160)を使っています。USBによりつないでいるのですが、つないだ時に以下のようなメッセージが出ます。  USB大容量記憶装置デバイスは、高速USBデバイスで、高速でないポートに接続されるときには速度が落ちた状態で機能します。  推奨:USB大容量記憶装置デバイスは速度が落ちた状態で機能します。最高のパフォーマンスを得るには、このコンピューターに高速USBホストコントローラーを追加する必要があります。 と、出てしまいます。  IOデータのサイトでダウンロードできるものは無いか調べましたが、ありませんでした。どうしたら良いでしょうか?

  • 外付けHDDが認識されない

    他にもよくある質問ですが、どうも調べてみても分からないので質問させてください。 ・外付けHDDはバッファローのHD-PCT500U2-BKで、電源はUSBから供給。 ・PCにつなぐとランプが点灯→点滅→たまに点く・ほとんど応答無し/異音はしないで回り続けている。 ・デバイスマネージャを起動中、USB端子をつなぐと「USB大容量記憶装置デバイス」と認識される。 ・しかし『ディスクの管理』では認識されておらず、マイコンピュータでもアイコンが出ない。 ・HDDをつないだ状態だと、デスクトップ右下の取り外しアイコンが使えない(クリックしても応答が無い) シャットダウン出来ない(強制終了しかない) ・http://www.iodata.jp/support/advice/hda-iu/flow/set.htmにある手順は一通り確認しましたが、変化はありませんでした。 まだどうにかして中身を取り出せる状態じゃないかと思っているのですが、実際のところどうなんでしょうか。取り出す方法、または無理な場合はその理由をお教えください。よろしくお願いします。