• ベストアンサー

マンションの相談役ってなに?

マンション1階(分譲)に住んでいます。このマンションは分譲も賃貸もミックスされて築が20年以上です。現在副理事をしていて理事長のほかに最近相談役と勝手にきめたおじさん2人がいます。今の理事長が一番長く住んでいてマンションの管理にあれこれしているおじさん2人が自分で言って相談役になったらしいですが、違う階の夏の風鈴がうるさくて眠れないとかああだこうだと騒ぐのでこれまで引っ越した人も多いそうです。先日私も光ファイバーにあけた8mmの穴の事ですべての壁の塗装をしろとかからんでこられ、補修に周りをだいぶ掘るので10万円かかるので負担してもらうぞという事で、オーナーでもないのに自分の持ち物のようにしています。光の契約書のコピーを渡せとか会社の規模を教えろとか工事に立ち会うとかで迷惑し、呆れています。アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.4

参考までに >風呂場の窓が壊れて変えたら勝手に替えるなと言ってもどさせたと自慢気に語っていました。築が古いので古い窓をわざわざ取り寄せるのもおかしな話だと思いました。 屋外に接する部分の窓は共用部分になりますので、相談役さんの意見は正当性があると思います。 また外観も共用部分相当になりますので、同じデザインにしなければならないようになっているマンションもあるようです。 結構共用部分になる部分というのは、一般の人が思っているより範囲が広いので要注意です。 例えば、最近防犯用に鍵を2つつける方がいらっしゃいますが、これを違反行為として1つに戻させられた方がいるようです。かなり気の毒な事例ですが。 玄関のドアの外部は鍵穴部分が専有部分、ドアのほとんどは共用部分というのが通説のようです。 他にも外観を問題としてベランダに布団を干すことを禁止しているマンションもあるようです。 質問者の文章からは、相談役さんは結構知識を持っている方のようで(それがおそらく自慢なのでしょう) 、発言内容のほとんどは正当性があるようです 問題は、管理組合の相違で解決するものを、自分の独断で解決しようとしている点です。 理事役の有無にかかわらず、相談役さんにつけ込まれないようにするには、正しい知識を身につけて、相談役さんに隙を造らないようにして、自己防衛をする必要があると思います。 頑張って勉強してください。 区分所有法 http://www.dreams.co.jp/mansion-kanri-net/hou.htm マンション管理法関連 http://www.utopia-town.com/topics2.html マンション管理センター http://www.mankan.or.jp/

参考URL:
http://www.dreams.co.jp/mansion-kanri-net/hou.htm,http://www.mankan.or.jp/,http://www.utopia-town.com/topics2.html
nicole
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

nicole
質問者

補足

相談役の男性は、マンション全体で光ファイバーをひいて利用者が利用会社を選択できるかたちにすると言ってました。僕もあんまり知らないけど50万ぐらいなら相談役だからなんとでもでるもうすぐNTT呼んだからくると言ってました。そうなったら私と2階の人も加わってもらって、今ある線を撤去してもらうというような事も聞こえました。相談役の男性はインターネットをせず、電話のトーンボタンが分からなくて回線事業者に電話しても案内に繋がらなかったと言ってました。インターネットやIP電話は詳しくなく、100万しても全部の会社のものをひくと言ってます。マンションでインターネットを利用する人数も把握していないし、管理費があがるのではと心配しています。光ファイバー敷設の費用を各戸で負担して月額も各戸負担にしたらいいと言ってました。勝手に契約しそうな勢いでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#65504
noname#65504
回答No.3

まず質問とは関係ないですが、質問者には耳の痛い話から。 #1さんが回答しているように、光ファイバーケーブル設置に関する壁の穴開け行為は、管理組合集会決議により3/4以上の賛成を得ずに行ったのなら、質問者のミスです。これは区分所有法という法律で定められています。理事をなさっているのなら一度勉強した方がよいと思います(たとえ理事が持ち回りだとしても)。 また、一般にマンションの壁(コンクリートなどの部分)は共有部分ですので、質問者のみならず、そのうるさい相談役さんも共同所有者ですので(オーナーではないとはいえません)、自分の財産に穴を開けられたのだからクレームをつける権利はあります。 この点は質問者の方に問題があるといえます。 ちょっと質問者に不利な情報を書き込みましたが、ここからは、質問の回答本題に入ります。 マンションの共同生活を円滑に行い、また共有財産である共有部分を維持・管理していくのがマンションの管理組合です。 管理組合はマンションの所有者全員から構成されたものですが、その最高決定機関が管理組合集会で、日常的な運営を全員で参加して行うのは大変なので、通常感じ・理事などを設けて代表者により運営するのが普通です。 副理事をされているなら、管理組合の集会や理事会で、相談役として承認したものか、勝手に名乗っているのかはわかると思いますが。 管理組合の集会や規約で定めた、又は理事会などにより任命されたものでないのなら、相談役というのは全く実態のないもので、単なる世話好き・お節介の人です。 若しくは理事長さんが勝手に任命したのなら、理事長さん個人の相談役のように思われますので、実権はないと思います。 質問者の穴あけの件は質問者にも問題があるとして、相談役なる人は、そのほかにもいろいろトラブルを起こしているようですね。 風鈴の問題はうるさいを感じる人には騒音ですし、別な人についてはきれいな音色に感じられるものです。 個人の感覚の問題であり、住民個人間の問題に過ぎません。それを権限あるように対応する相談役さんの行為は問題だと思います。 なお、本来個人的なトラブルは個人間で解決するのが望ましいのですが、個人間で調整がきかない場合もあります。 このような場合に間にはいるのも、管理組合の役目であり、実際は理事会などで行うのが本筋です。また、例えば風鈴を禁止にすることをルールかするのなら規約の設定が必要ですので、集会で3/4以上の賛成を持って可決するものです。 質問文から判断すると、相談役を名乗る人たちは、権限もないのにかかわらず、プライバシーに係わるような個人的な問題に首をつっこんでくるようで、迷惑している人がたくさんいらっしゃるようですね。いわば近隣のトラブルメーカーのようにも感じられます。 あまりにこのような迷惑行為を行う人に対しては、管理組合集会を徴集して、多数決により、「相談役」を名乗る人の迷惑行為を禁止することができます(相談役なる名称を名乗る行為の禁止などもできると思います)。 さらに管理組合の決定に従わない場合は、裁判をする権利も管理組合は持っています。 副理事長をされているのならそのような集会を開く権限があるので、そのようになさったらどうでしょうか?

nicole
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

nicole
質問者

補足

理事・副理事も順番に毎年回ってきて、私の家はこれまで委任状を提出してマンションの総会にはでていなかったのですが、今年お願いしますという事で気がついたらマンションのエレベーター横に副理事と名前がありました。回覧版をまわすのが仕事で何か分からない事があれば理事長かその相談役と名乗る男性のどちらかにお願いしますという感じで順番なら仕方ないという事で引き受けました。確かに勉強不足でしたし、理事長のほかにもそのうるさい人の家にもいって話しておいたらよかったと思うのですがわざわざうるさい家にいくと反対されそうなのでこうなりました。風鈴以外にも風呂場の窓が壊れて変えたら勝手に替えるなと言ってもどさせたと自慢気に語っていました。築が古いので古い窓をわざわざ取り寄せるのもおかしな話だと思いました。携帯番号を聞きに家に来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • symy915
  • ベストアンサー率54% (111/203)
回答No.2

No.1です。 ご苦労されてるようですね・・・ 「携帯電話の番号を教えろ」なんて言う事は明らかにプライバシーの侵害ですね。 ぜひ管理会社に苦情を言って、管理会社の立場から何とか出来ないのか要求しましょう。 又、次の理事会でもその人の行動について議題に上げるべきと思います。 徹底抗戦あるのみ!負けるな!

nicole
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

nicole
質問者

補足

ここの管理会社は理事長に聞くと、県や市からマンションで出席を求められた時や管理費の振込み先として手数料を受け取って残りをその年の理事長が預かるためにだけなので管理会社といってもあってないようなものだそうです。以前、相談役のもうひとりが自転車にテープを貼れとか今回の相談役の奥さんが玄関のセールスお断りの文字が大きすぎるとか言ってきた際に相談しましたが、こちらに言われてもという感じでした。ポストに伝言かインターホンで済むのに携帯番号がどうしているのか聞くと緊急の時にいるというのですがどんな緊急があるのでしょうか。話すほど不愉快になるだけなのででないし、負けませんっ応援ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • symy915
  • ベストアンサー率54% (111/203)
回答No.1

副理事をしているあなたならご存知と思いますが、マンションの壁(外壁)は共用部分となります。 たとえ8mmといえども勝手に穴を開けたあなたに落ち度がありますね。理事会に諮ってからにした方が良かったと思います。とはいえ契約書のコピー要求などは明らかに不当な要求ですね。あなたが怒るのもごもっともと思います。 さて本題の「相談役」ですが、文面から察するに理事会の承認も無く勝手に相談役を名乗り行動しているようですね。もちろん彼らは自分のしている事が良かれと思っての行動と思いますが、理事会役員でもなんでもない彼らの指示に従う義務は無いと思います。 とはいえあなたが無視を決め込むと、更にひどい状態になる事は明らかですね。 私ならば「理事会の決定事項には従うが、一住民であるあなたたちの要求に即刻従う義務は無い。長く住んでいることは何も関係ない。次回の理事会で議題に上げ、諮問してもらう」と言いますね。その上でマンション管理会社にこの現状を報告し、管理会社側の意見も聞きます。 しかしマンションの住民にはいろんなのがいますね。私も昨年、立体駐車場を故障させた住民への補修請求交渉ですごく時間がかかった事があります。 めげずに頑張ってください。こんな事で自分が引っ越すような事の無いように・・・

nicole
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

nicole
質問者

補足

実はさきほどインターホンが鳴り相談役の男性が光の工事についてまた話があるという事ででると光の事業者のパンフレットに問題がある、やっぱり補修工事は支払ってもらえないから払ってくれるんだなという事でした。また同じ話なので今度宅内調査に来てもらうのでその時にしてくださいと断ったのですが僕はその場で黙ってるから君がこう話してほしいとか・・。現在の理事長の名前・住所・印鑑のある工事承諾書を以前見せたにもかかわらず、印鑑はもらってないだろとか・・私の携帯番号を教えてくれとか、他の回線事業者の申込みをマンション全体にしようと思うからそれに入ったらとかなんとかもういい加減にしてくれと思ってます。一番上階に住んでいて、毎日マンションの周りを奥さんと点検してまわっているそうですが私には点検というより、生活を見張られている感じがします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 穴をふさぐ費用ってどのくらい?

    マンション1階(分譲)に住んでいます。このマンションは分譲も賃貸もミックスされて築が20年以上です。2階の方と同じ光ファイバーの申込みをし、協力の電気会社が宅内調査で来た時に2階の人と同じ換気扇からと思い相談するとプロペラで切れたり回らない可能性があるし2階の方はだいぶ前にされてどのようにされてるか分かりませんと言われたのでじゃぁ8mmの穴をあける方向でという話になりインターホン取り付けのケーブルと同じ箇所の場所に決めました。どういうわけか穴はお客様自身で電気工事などに依頼してあけてもらってくださいという事で、現在マンションの副理事をしていますが理事長さんに承諾書を持って説明をしてサインしていただきそのようにしました。マンションの中からあけたせいか穴の周りの壁が少しめくれています。後日マンションの相談役というおじさんが穴をふさぐので、まわりをだいぶ削るので費用が10万円ぐらい必要と言われました。費用を請求して塗料もマンションと同じ会社にさせようという事らしいです。一般的にどのくらいかかるものなのでしょうか。

  • 古い人間関係が閉鎖的なマンションに光インターネットを引きたい

    築30年以上の全室分譲マンションに住んでいます。 FTTHを導入したいのですが、主に人的な障害が 多すぎてめげています。 具体的に言うと、ひとつの事をしようとするたびに 「役員会を・・・」「理事長を・・」と言われて しまいます。 無事にFTTHを引き込むための老人相手の説得 方法や光ファイバーを導入することを お許しくださいという内容の回覧文書の よいアイディアを教えてください。 以下、状況です ・約40世帯全て分譲のマンション ・マンションの半分以上がお年寄り世帯(60-80) ・役員はマンションの住人の持ち回り制 ・今回の理事長になった住人は現役サラリーマン、  面識もない ・自治総会で「光ケーブルに入りたい」と意思を  伝え済 ・「まず光ファイバーとは何かの文書を作りなさい」 と言われた ・それとは別に外部からくる管理人も雇っている ・細かいことにうるさい(駐輪場ではみ出たはみ出ないというような理由で住人同士10年以上険悪に している人がいる・・・) ・何かと言うと「役員会を開く」「理事の許可がいる」というが普段役員や理事の顔を見たこともない 前理事長には熱弁したが1年放置された 誰か助けてクダサイ・・・

  • マンションの専用庭の樹木のトラブル

    私は自主管理の分譲マンションで今年、持ち回りで理事(役)をしています ある、1階の専用庭の樹木が2階のベランダまでのびて 2階の住民が虫が多く飛び困っています。 このようなケースは管理組合の責任でしょうか? 当事者どうしでの話合いによるもの? 現在 当時者どうしで連絡が取れず困り(1階の住民が忙しい) 理事(私)に相談されたので、数回の電話 手紙 訪問 をしましたが なかなか.捕まりません 2階の住民は毎日の様に私に剪定依頼の電話をかけてきます 非常に苦痛で困っています、ノイローゼになりそうです!! お助けください その道の方、どうか良い方法を教えてください お手数ですがご回答の程宜しくお願いします    

  • マンションを牛耳る独裁者が光ファイバーの引き込みをさせてくれない

    妹の住む分譲マンションの話なのですが、光ファイバーの引き込み工事が出来なくて困っています。 というのも、分譲マンションの場合、総会でみんなの意見を聞いて、過半数の賛成がなければ勝手に引き込むことは出来ないからです。 ここで問題なのは、総会で過半数がとれないということなのではなくて、妹の住むこのマンションにおいては、とある人物が、なにもかもをとりしきっていて、総会などというものは、全く意味をなさないということなのです。 たとえ、総会で過半数の賛成を得、無事に引き込み工事が完了したとしても、なんやかやでこの人物が乗り込んで来て、無理矢理解約させた上で、引き込み工事も元に戻させるというのです。過去にこういうことが7件あったそうです。 ちなみに、この人物は、本来なら1年間くらいで交代するべきマンションの代表(理事長)の座にどういう方法をとったのかは明らかではありませんが4年も居座り続けているという強者で、マンションに関するあらゆる工事やなんやかやの取引先などを独断で決定しています。 光ファイバーの会社にこういうことを説明したのですが、それはマンション内の問題なので、こちらがどうこう言うことは出来ません、引き込み工事を行うには、その人物の許可が必要、との返事でした。

  • マンションの引越しの挨拶

    11階建て42世帯ほどの分譲マンションに引越し予定です。 引越しをしたらどこまでの範囲の挨拶が適切なのでしょうか?  一応、居住するフロア全部と、真上と真下にあたる階へ、と考えているのですが。 また、理事会長さんへの挨拶というのは必須なのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • マンションが持っている駐車場について。

    分譲マンションで20数年にかけて駐車場を2台分借りています。 このマンションは、駐車場が少なく、20台分くらいしかありません。(10階建てマンションです) 2台分借りている人は自分の家族だけで、今まで、20数年借りてきました。 ところが、急に昨日の理事会で、一家族一台分までにするとの決まりが出来て、今日にも理事会からの通達が来ます。 自分としては、勿論最初は講義する方向でいますが、 これは素直に従うべきなんでしょうか? どうぞよろしくお願いします

  • Bフレッツ100、マンション?

    今度新築マンションに引っ越すのですが、Bフレッツ100 OR マンションどちらにするのですか?また、固定電話の回線基本料は別にかかるのでしょうか?大阪市内の新築、光ファイバーの分譲マンションに引越す予定です。

  • 分譲マンション

    分譲マンションの総会について質問です。 2人で持ち分半分ずつで購入したマンションは総会の時どちらか代表者しか議決権はないのでしょうか? 委任状が半分以上を占める場合、それは理事長に帰属して、全ての議案が通ってしまうと言うことでしょうか?

  • 4階以上 マンション 光

    はじめまして。 今非常に困っている事がありますので質問させて頂きます。 三月末に、とあるライオンズマンションの4階の部屋に引っ越します。 ところが 戸数も結構多いマンションなのに 光ファイバーは引かれていないとの事。 4階以上になると、ホームタイプの回線も 引き込んでもらえないんですよね? 非常に困ります。 光の環境を四階に住んでも使用する為の方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • マンション開業時の光ファイバー

    11戸ワンルーム(3階建て)の小さなマンションを開業する準備を進めています。建設にあたっては思い切って光ファイバー用のLAN設備を導入しましたが、光ファイバーサービス業者をどのように選定したら良いのか迷っています。アドバイス宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 西之表市の地域の教育には特色がありますか?
  • 西之表市の教育において、どのような特色がありますか?
  • 西之表市の教育には何か特別な取り組みがありますか?
回答を見る