• ベストアンサー

新居のテレビの映りが悪いんです

pastel-blue707の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

下に書かれた方々と重複する部分がありますが・・・ 電気店が有料でアンテナ工事を請け負ったのであれば、もう一度その電気店に相談されるべき問題かと思います。 通常ならば映り具合を確認して、万一映りが悪ければブースター等の話しが業者から切り出されるのが一般的だと思います。 >映りが非常に悪くて困っています。 それほどひどい状態なのに、工事完了とした電気店に対しては理解に苦しみますね。 (TVのない状態で工事を依頼されたとか?) 何らかの事情で、その電気店には頼みたくないという事でしたら、次のような点を補足説明願います。 ◇送信所との距離(遠い。近い。障害物の有無など) ◇ご近所のアンテナと同程度の大きさか。数も同じか。 ◇すべてのチャンネルの映りが悪いのか。 ◇映りの悪いTV+VTR(台数)すべてにブースターを挿入するのか。 ★基本的には、利得の大きい(感度の良い)アンテナのみで見られることが望ましく、やむを得ずブースターを加えた場合、特に卓上型などでは、映りも幾分良くなる代わりにノイズも目立ってしまうことが往々にしてあります。 せっかくの新居に映りの悪いTVでは残念ですね。 アンテナ工事が業者にお任せだった場合、材料と工事費合計でいくら、というケースが多く存在します。 家電品のカタログは詳しく調べても、アンテナのカタログを見る機会はあまりありませんから、必要十分なアンテナが付いていないことも考えられます。 スポーツカーに自転車のタイヤとも言えるような、簡易型のアンテナを平気で付けたり、電界強度を測る専用の測定器なしで、勘でアンテナの向きを決める業者も少なくありません。 ブースターなしで見られるに越したことはありません。最後の手段とお考え下さい。

関連するQ&A

  • テレビの映りで

    あるチャンネルだけ昼間見ているときは綺麗に映るのですが、夜になると映りが悪くなるのですが・・・ テレビが悪いのか、アンテナが悪いのか、電波がわるいのか、原因がわかりません。 ブースターをつければ治るのかな?

  • 最近、突然テレビの写りが悪くなり困っています。

    うちは2階建ての一軒屋で築20年以上経過しています。 最近になって2階の各部屋にあるテレビの写りが異常に悪くなってきました。なぜか1階にあるテレビは問題なく綺麗に写っています。 配線を繋ぐ部分での初歩的なミスで写りが悪くなっている事がないので、どうして写りが悪いのか悩んでいます。ブースターなるものを購入して装備しましたが多少綺麗になった程度でNHKなどはほとんど見れない状態です。どうしたら以前のように綺麗にテレビが写るようになりますでしょうか。。。またどんな原因が考えられますでしょうか。 あと、うる覚えですが、数十年前まで家の屋根にでかいTVアンテナを張っていましたが、いつ頃からか忘れましたが近くに共同アンテナ?を設置したためか屋根に設置していた巨大なアンテナを取り外しても問題なくTVが写るようになりました。うちの周りは住宅街でどの家も巨大なVHFアンテナを屋根の上に張っている家はありません。 そこで疑問に思うのがアンテナを張っていないのに、どこからTVの電波を各部屋に受信しているのでしょうか? 以上、素朴な素人の疑問でした。こんな質問ですがどうぞよろしくお願い致します。

  • テレビの映り

    テレビの映りが悪くて困っています。 しかしビデオを通すとしっかり映ります。 アンテナ→ブースター→ビデオ→テレビ と繋いでいますが、きれいに映るときもあるのですが 不定期に突然砂嵐になったり画面がぶれて映らなくなってしまいます。 映るときは全チャンネル映り、映らないときは全チャンネル映らなくなります。 これはビデオからテレビへの信号が悪いせいなのか、 テレビの受信の力が弱いせいなのか、 はたまた別の原因があるのか、さっぱり分かりません。 何を買い換えたら良いのでしょう・・・? 一体原因は何なのか、お分かりになる方がみえたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ビデオからのテレビ映りが悪いのですが。

    先日ビデオを買い替えからビデオを通してのテレビ映りが非常に悪くなってしまいました(ビデオを通さない状態でのテレビ映りはとても綺麗です)。1ch~27chは殆ど映らず砂嵐直前ですが、37chはきれいに見ることが出来ます。 ビデオ・テレビの配線やチャンネル設定を確認しましたが、改善しません。古いビデオに戻すと問題なく映ります。解決方法をどなたか教えていただけませんか?。 宜しくお願いします。 アンテナ => ブースター => ビデオ => テレビ ブースターは、DX TU-401 UHFブースタ35db形 新ビデオは、SANYO VZ-H204

  • テレビの映りが悪い

    都内でアナログ放送を受信してます。 1年位前から見れないほどではないのですが、映りの悪さが気になり始めました(特にNHK)。 その時に電気屋さんに調べてもらったところ、テレビ・配線等は問題が無かったです。 ブースターもあまり効果が無いのではと言われました。 アンテナの方は大家さんによると、近くの大きいアンテナで受信してるので簡単には動かせないみたいです。 最近NHKがとてもキレイになったのですが、民放は以前よりも汚くなりました(特にテレビ東京)。 どんどん汚くなっているような気がして仕方がありません。 どうすれば良くなるのでしょうか?  

  • UHFの映りが悪いのですが…

    テレビはSUMMUSというメーカーの1万円くらいで買ったブラウン管の小さなテレビです。アンテナの同軸を直接つなぐと、1つのUHFのチャンネルだけがひどく映りが悪いのですが、数年前に買ったSANYOの1万円くらいのビデオデッキにアンテナをつなぎ、映像・音声コードでテレビに映すとすごく綺麗な映像になります。最近SONYのDVDプレーヤー(RDR-HX8)を6万円くらいで購入し、SANYOのビデオデッキと同様のつなぎかたをしたところ、直接テレビにつないだ時と同じくらい映りが悪くなります。これはもともとの電波が弱く、SANYOのビデオデッキがブースター的な働きをしていたということなのでしょうか? 初めアンテナを設置したときは、電気やさんがブースターを介し、3分配してあります。その時は松下電器の29型くらいのテレビで、映りがよかったのですが、今の安いテレビにかえてからおかしくなった気がします。 テレビを新しく替えれば綺麗な映りになるのでしょうか?

  • テレビの写りが悪いのですが、原因教えてください

    最近になって、雨が降って数日すると、テレビが映りが悪い状態(画面全体が点々状態 電波の弱い写り方)になります。何週間かそれが続いて、正常に戻りますが、そのうち、また、写りが悪くなるのを繰り返してます。1度、電気量販店に見てもらいましたが、ブースター故障じゃないかとのことで交換してもらいましたが、それでも直りませんでした。2台あるテレビの両方がおかしくなるので、テレビが原因ではなさそうです。また、VHFとUHFの全チャンネルがおかしくなります。アンテナ・配線等は6年使用してます。 この現象ですと原因は何でしょうか?ご存知の方教えてください。

  • 1つ映りが悪い

    自分の部屋で2つのテレビを見ています(普通のテレビとテレビパソコン) その状態は アンテナコンセント?にブースターをつけて ブースターの出力部分にテレビテレパソをつけています どちらのテレビもフジテレビ?8チャンネルの映りが悪いです いろいろ試してみたのですが  自分の部屋のアンテナコンセントにテレビだけをつけた場合も 映りが悪いです  ただ自分の部屋のアンテナコンセントにテレパソをつけた場合は映りは多分悪くないです ただブースターを介すと テレパソも映りが悪くなります  自分の部屋以外でテレパソを使っていたのですが そのときは全然問題なかったです 今のところ問題があるのは 普通のテレビが関係しているのは悪いです(自分部屋のアンテナコンセントにつけた場合とブースターを介している場合どちらもテレビ側は 映りが悪いです)テレパソはブースターを介した場合のみ 映りが悪いです どうすれば映りは改善されるでしょうか? ブースターは  http://www.rakuten.co.jp/seiko-t/648064/648066/#647963 これを使っています これはいろいろ調整できるらしいのですが 全く分かりません UHFとかVHFとか全く分かりません ちょっと動かして何かあるとイヤなので全く調整?できません もしかしたら調整したら他は何もしなくてもいいのかもしれませんが 機会は分からないので出来るだけ多くの情報が知りたいと思っています  だから 全体的な質問で言うと 映りが悪いのを改善するにはどうすればいいのでしょうか? ということです 回答お願いします

  • テレビの映りについて

    東京の板橋在住(集合住宅、アパート)です。 環七から100メートルほど入ったところです。 ブラウン管テレビにアナログ放送なのですが 最近テレビの映りがよくありません。 チャンネルによるのですが、 NHK、日本テレビ、フジテレビがすごく映りが悪く、 TBS、テレビ朝日、テレビ東京は問題なく綺麗に受信しています。 映りが悪い症状としては、 NHKは斜めに線状の波紋が常に波うっていて見づらく 日本テレビとフジテレビは全体に薄く砂嵐が入っていて いかにも電波が弱いといった感じです。 ちなみにパソコンには地デジ、アナログ両チューナー 搭載なので見比べると、 やはり、アナログで受信すると映りが悪いチャンネルと 普通に写るチャンネルに分かれて、 地デジで見ると全チャンネル綺麗に写ります。 住んでいる近くに高層マンション等もないですし 住宅地なので無線を使っているような(タクシー会社とか) 会社とか鉄道も走っていません。 一応、少なくても1ヶ月前くらいまでは全チャンネル 問題なく写っていたので原因が何なのかわからなく困っています。 特定のチャンネルだけなのでよけい原因がわかりません。 ちなみについ先日受信ブースターを買ってきて 取り付けたのですが、全く改善なしです。 わかっていることは、NHK、テレビ朝日、フジテレビ の映りが悪く、 そのほかのチャンネルは今までどおり綺麗に写る、ことと 同じアンテナからの受信でも、地デジは全チャンネル 綺麗に写ることです。 何が原因で特定のチャンネルだけの映りが悪くなって しまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • テレビの写りが悪い

    天気の良い日に家に帰ってテレビをつけると写りが悪くなっていました。購入してから12年経っていますがテレビは壊れていないと思います。2台のテレビとも写りが悪いんです。ブースターの電源を切ると2台とも写らなくなります。アンテナの外見は悪くないと思うんですが。ブースターを新しく買ってみようかなと思いますが高価なので原因が違っていたらいやです。何が原因か確かめる方法はないでしょうか?