• ベストアンサー

不気味な教科書問題について

bewiseの回答

  • bewise
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.10

不気味に感じるべきは、権力の意図に無抵抗な(気づかない?)日本の国民なのではないでしょうか?これもまた、様々な圧力によって歪められまくった情報しか流せないメディアの問題でもあると思うのですが。。。 下記文中にある自民党歴史検討委員会の出した『大東亜戦争の総括』について、小泉さんに自民党総裁としての見解を、メディアがインタビューしてみて欲しいですね!どうせ無理でしょうが。。。 ◆「つくる会」って、どんな会?  流れを説明しましょう。  1990年に、湾岸戦争がありました。このとき、国際貢献の名のもとに、自衛隊の海外派遣が取り上げられましたが、反対が多く成立はしませんでした。10年後の1999年、小渕内閣の時代に新ガイドライン関連・周辺事態法(戦争法)が成立し、その後、盗聴法、住民基本台帳法、国旗・国歌法などがあいついで成立しました。まさに「戦争のできる国」「戦争をする国」へと日本が変わっているのです。  1992年、国家のために尽くすということを政策的に考えるため、奉仕活動の義務化への準備がはじまりました。奉仕活動の内容は、自衛隊への体験入学です。奉仕でも、国家への奉仕なのです。  1995年、敗戦50周年に、自民党歴史検討委員会によって『大東亜戦争の総括』という本が出ました。(1)先の戦争は、自尊自衛の戦争であり、アジア解放戦争である。(2)従軍慰安婦、南京大虐殺は事実に反する。(3)ありもしないことを載せている教科書を排除するために戦う必要がある。(4)戦争認識、国家認識を国民共通のものとするために、国民運動にする必要がある。という内容です。  1997年度の教科書に一斉に取り上げられた「従軍慰安婦」や「南京大虐殺」問題の削除を求めて、「新たな歴史教科書を作り歴史教育を立て直す」ため、会長である西尾幹二(電気通信大学教授)と作家を中心として1997年に発足しました。近代史の歴史認識で、従来の教科書とは一線を画す編集内容となっているため、国内外で議論の対象となっています。  1999年10月、「つくる会」によって編集された『国民の歴史』が扶桑社から出ました。「つくる会」の関係者が多部数を買い求めて教育委員会などにバラまき、発売部数を延ばして「国民が支持している」という世論作りをしました。 ◆「つくる会」の教科書の、何が問題なの?  この教科書では、日本の行った戦争は侵略戦争ではないと、戦争を正当化しています。また、アジア太平洋戦争を「大東亜戦争」と読んでいます。侵略戦争を否定するために、この言葉を使っているのです。「日米戦争の責任はアメリカにある。日本はやむをえず戦争したのだ」という考えに基づいています。もちろん、韓国を植民地化したことも正統化しています。「朝鮮半島は、大陸から出ている一本の腕で凶器である。だから植民地化する必要があったのだ」というのです。韓国から求められた修正の中には、この部分も入っています。  戦争そのものを肯定しており、つねに天皇が日本社会の最高の権威者であるとう、天皇を中心にした神の国の考えです。神話に多くのページが割かれており、史実と混同しかねない内容になっています。また「教育勅語」全文が解説付きで紹介されており、まるで戦前の教科書のようです。従軍慰安婦については触れておらず、南京大虐殺については否定しています。 ◆「戦争を肯定する国民意識」を作るのは、何のため?  彼らはいったい何のために、「戦争を肯定する意識」を国民に浸透させようとしているのでしょうか? 「戦争ができる国」というのは、自衛隊の海外派兵を意味しています。つまり「自国の軍隊で、多国籍企業を守ろう」ということなのです。アジア、中南米の国には軍事政権の国があります。世界に進出している日本の企業に何かあったとき、いつでも日本の自衛隊が行けるんだ! という状況を示したいのです。  自衛隊派兵を行えるような状況を早く作りたい……、これは日本の財界の大きな目的になっています。「つくる会」の賛同者に、多くの企業の経営者がつらなっているの も、うなずけます。 ◆検定に合格した教科書は、そのまま学校の授業で使われるの?  「つくる会」の教科書は、他の7社の教科書といっしょに検定に合格しました。どの教科書を授業で使うのかは、各自治体の教育委員会によって採択されます。  「つくる会」の教科書は、他の教科書と違い版型が小さくなっています。つまり、図などが小さいということです。さらに、他の教科書が「考えてみよう」「調べてみよう」という問いをしているのに対して、「つくる会」の教科書にはこれらの問いがなく、自分たちの考えを押しつけています。この点からも、現場の教師たちが 「つくる会」の教科書を採用するのはまずいないでしょう。たとえ、いたとしてもごくわずかと思われます。 そこで「つくる会」では、現場の先生の意見を排除するように働いています。教科書選びの権限を持っている教育委員会の採択過程で、教師や学校が使いたい教科書を推薦できないような動き、選定委員会の中から教師を閉め出そうとする動きが、全国に広がっています。 ※参考URLについて:このサイトの「歴史修正主義/自由主義史観」をクリックしていただけましたら、賛否双方のサイトへのリンクがあります。

参考URL:
http://www2.osk.3web.ne.jp/~kizamu/links/index1.html
motokiohb
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。私なりに考えてみましたが、bewiseさんのご意見には少し疑問に思うこともありましたのでお礼を兼ねて申し上げます。 まず、(1)「盗聴法、住民基本台帳法、国旗・国歌法の成立」により、「戦争のできる国、から、する国に変わった」とのことですが、なぜですか?知人に聞きましたら例えばアメリカではこれらの法律はとっくに成立しているとのことです。つまりbewiseさんはこの例でいえば、アメリカと同じように「戦争をする国」になったことを問題とされているのでしょうか。また、書店で日本の防衛についての本を読みましたら、現在、もし他国の組織的なテロリストが進入してきたとしても、現在の日本の法律では即自衛隊が出動する、ことはできないそうです。ですから、「戦争のできる国」すら日本はなっていないと思うのですがいかがでしょうか。 次に(2)「奉仕活動の義務化」ですが、奉仕活動の内容は、「自衛隊への体験入学」だけでなかったように思うのですが、いかがでしょうか。他にも老人介護の手伝いとかあったように思うのですが違いましたでしょうか。また、最近電車や駅前などで、だらしない若い人を見ていると、むしろ自衛隊でビシッと鍛えてもらった方がよっぽど本人のためになるような気がします。またbewiseさんは「国家への奉仕」を良くないことのように言われておりますがなぜでしょうか。個性が叫ばれる時代ですから、自分勝手に生きる人もいますが、国のために尽くしたい、というひとがいても別によいと思います。 そして(3)「つくる会」についてですが、いろいろと教えて頂きありがとうございます。ぼくはそんなひどいものなら大変と思い、さっそく書店で買ってきて読みました。 しかし、すぐに頭に浮かんだのは、bewiseさんがいくつか指摘されている「侵略戦争を否定するため」 「日米戦争の責任はアメリカにある」といったことは、それらの逆、つまり「日本が侵略した」「戦争責任は日本にある」ことをいままでの教科書が謳い文句にしてきたのではないか、ということです。もう一ついえば、「つくる会が現場の先生の意見を排除するように働いている」という内容のことをいわれておりますが、これって、いままでの教科書選定で行ってきたことですよね。このへんについてはどうお考えですか。 それから(4)「戦争を肯定する国民意識」の項で日本の企業に何かあったらいつでも自衛隊が行ける、そういう状況を示したいだけ、とありますが、どうして否定的にとられるのでしょうか。 すでに日本企業は海外での生産、販売に拠点を移しています。これはつまり何千人、という日本人が海外に暮らす、もしくは移動することになります。もし海外で何かあって、助けて!といっても、海外では当たり前のことですが、まず自国民優先です。これはなぜか日本ではメジャーな話しではないのですが、外国で、日本人のような「困っている人はみんないっしょに助けよう」なんて感情は求めることはできません。個人的な旅行とかは別ですよ。でもこれは海外では常識です。そんなときに頼りになるのは母国しかないのではないでしょうか。もちろん、緊急に動ける救難組織は、赤十字でも非政府組織でもないことはだれでも分かると思います。私が一番圧倒されたのは、ペルーの日本領事館(大使館?)での人質テロです。テロリスト達が、いの一番にしたことをご存知でしょうか?そう、アメリカ人の開放です。アメリカの特殊部隊(?)が恐いからです。ぼくは、自衛隊にそこまでのものを求めるかどうかは、国民の意思とは思いますが、外国にいる自国民を助けられないような国って本当に国といえるでしょうか? いくつか私の疑問点を列挙させて頂きました。しばらく締め切りにはしませんので、ぜひご意見をお聞かせください。ただ、このokwebではいわゆるチャットはその目的ではないようですので、あくまでも私の疑問に再度お答え頂く、という趣旨でお願いします。 一点だけ付け加えますと、「つくる会」の教科書は、私個人的にはとても楽しめました。いままでの横一線のものよりずっと読みやすくて、ためになりました。もう少し早く出会えることができたら、といいますのが一番の感想です。

関連するQ&A

  • なぜ、歴史の教科書はこれほど問題になっているのか

     どんな問題があって日本の学校で使われている歴史の教科書はニュースに取り上げられているのでしょうか。  社会問題に疎い私の印象では、日韓の関係が、特に韓国併合の時の事が問題になっているとはなんとなくわかるのですが、具体的に何がどう問題になっているのでしょうか。   韓国との関係以外でも何か教科書に関して問題があるのでしょうか。そうだとしたら、どこの国の人がどんな点を問題としているのでしょうか。  できれば具体的に教えてください。どんな問題があるのか、箇条書きなどにしていただければありがたいです。お願いします。

  • 反日問題

    今、ニュースをみたら竹島についてやってました。 話は飛びますが、この前、TVタックルで竹島問題について議論してたとき韓国人は 「韓国の領土だ!国際裁判にかけてもいい」と 日本は 「なーに言ってるんだ。日本の領土だ。国際裁判にかけてみろ」と 大の大人がよくわからない議論をしてました。 今やってるニュースでは、教科書に竹島は日本の領土であると記述するというニュースでした。 そのニュースの中で韓国政府は、「教科書に載せるのは認めない」といってました。 そんなゴチャゴチャな風になるのは私でもわかるわけで、だったら最初から裁判にかければいいと思うのです。 TVタックルでもそうでしたが白黒はっきりつけてもらいたいです。 でも竹島問題についてよくわからないのです。 いろんなサイトを調べても日本が有利になるようなとしか書いてませんでした。 韓国が反発するには何かしら理由があると思うのです。 だから竹島問題のことと何で裁判にかけないのかも教えてください。 お願いします

  • 世界の英語教科書

    日本の英語の教科書って、世界的に見て、すぐれたものなのでしょうか? 英語を第二外国語として勉強している国の教科書はどんなものなのでしょうか? 入手する方法があれば教えて下さい。例えば、中国とか韓国とか、インドとかヨーロッパとかです。 なにか情報があれば、教えてください。

  • 海外の英語の教科書で

    英語は日本以外の非英語圏に大部分の国において中等教育で教えられていますよね。 このカテでも同名のタイトルで 英語のネーティブの教科書について質問がありました。しかし、 日本の英語の教科書とは比べられないし、そこで、非英語圏の国の英語の教科書について疑問に思いました。 非英語圏の国では何歳から英語、またはその他の外国語を習うのか? それから、英語の教科書のレベルや内容の傾向は日本とどう違うのか? 特に、どこの国の例でも構いませんが、特に、中国、韓国、フランス、ドイツ、スペイン語圏の国について知りたいです。

  • 国際問題も日本人にとってはバラエティ!?

    私はよくテレビでテレビタックルやたかじんのそこまで言って委員会などの番組を見ますが、これらの番組では中国、韓国との国際問題などをテーマにした議論、その他の議論でもそうですがバックに笑い声の効果音を入れたり出演者なども議論の合間にゲラゲラ笑ったりしています。 こういう日本の番組を見た中国人や韓国人、その他の外国人でもいいんですが、このことをどのように思っているのでしょうか? 結局、日本人は国際問題があってもそれらの事をたいした問題だとは本音では思っていないとか、中国人や韓国人などは日本人は自分達の事を馬鹿にしていると思っているのではないでしょうか? その辺の事情が分かる方ご回答ください。

  • なぜ親日気味な国が多い気がするのか・・?

    時折見かける世界のおおまかな親日国、反日国の情報や 海外旅行客の評価の話、外国人個人の評価などで 何となく反日気味な国よりも、親日気味な国が多い様な そんな印象を受ける事が有ります。 代表的な反日国である韓国や中国でも 若い世代は日本のマンガ、アニメ、ゲームなどには好意的だったり 「日本でありさえすれば何でも嫌い」という人だらけではない印象も。 なぜ世界には親日気味な国が多い気がするのでしょうか・・? 個人的には、日本社会は外国人へのいじめ等が厳しく、 異国でも日本人は日本人だけで固まってしまい易い。 あまり友好的ではない様な印象を受けます。 反日的な報道が少し続くだけでオーストラリアや中東は 反日なんだと決め付けてしまう否定的意識なども有りますし。 海外では何やら、金払いが良くて大人しい という評価がありますし 外国と比べて日本人は扱いやすいから好まれているだけでしょうか? なぜ世界には親日気味な国が多い気がするのでしょうか? これは別に日本が珍しい話ではなく、 世界中がそうなりつつあるだけなのでしょうか? “日本と海外の関係”について 否定的なご意見、肯定的なご意見、 色々なお考えを教えて頂けますと幸いです。

  • 日本のテレビ番組の特徴

    海外と比べて、日本のテレビ番組の特徴って何かありますか? 例えば歌番組が多いとか、ニュースでは一つのニュースを議論するシーンが多いとか。。 よろしくお願いします。

  • 日本ではなぜ教科書が書店で売っているのでしょうか

    外国の歴史教科書に書かれている、日本についての記述を紹介した本を読むと、 その本の著者は、外国の学校の教科書は、どこの国でも一般に売られていないので、入手するのに苦労した、と書いてありました。 翻って、日本では、例えば東京では、神田神保町の三省堂書店に中学校や高校の教科書が売っています。 なぜ外国では教科書が一般に売られていないのに、日本では、教科書が書店で買えるのでしょうか?

  • ナンバープレート

    以前にも似た質問がありましたが、回答が寄せられてないようで・・・。 では本題ですが、日本のプレートで外国をそのまま走ることは、可能な国と 不可能な国があるのでしょうか? また上記の逆、外国のプレートで日本国内を走るのは困難なのでしょうか? (昨日の朝日新聞の13面に韓国の話題がありましたが) 陸事とひらがなの部分だけ英字になっているものは何?(カルネ?)

  • 韓国の教科書には「竹島」はどう書かれていますか?

    「竹島は日本領」と日本の文部省が指導要領に明記することを決めたことに対し、 韓国側は日本大使を呼付けて抗議したとネットニュースで見ました。 そこで、疑問が2点かあります。 (1)韓国の教科書では「竹島」に関して記述していないのでしょうか?  また、記述があれば、どの様な表現になっているのでしょう。 (2)抗議を受けた大使が、どう反応したかがニュースにないのはなぜですか?