• ベストアンサー

宅急便=ヤマト?

buleberry15の回答

回答No.14

そうですか・・。「登録商標」だったのですか。 恥ずかしながら気にしてませんでした・・。 あぶないところでした。 でも私の場合、荷物をお願いするであろう近所のコンビニエンスストアは「ヤマト」しか扱ってないので偶然にも「ヤマト」にて送付。にはなりそうです。 しかし私だったら、しっかりフルネームで言ってくれなかった相手の過失も求めるかもしれません。 つまり差額は払わない。 (一般的な浸透度というより、ゴネるほど指定して欲しかったにもかかわらずフルネームで伝えなかった相手の不備。ってとこを指摘します。) 私の友人はチケットを取り扱っている職場に就いていますが、私は時間指定が欲しいので、「宅急便でよろしく!」と言ってます。(「宅配便」・・・??牛乳や、食品配達みたいで私は使わない単語です・・。) でも、佐川急便で届きますよ。 私と友人の間では問題ないです。 世間でも、「ヤマト」「佐川」という固有名詞(?)を使わない限り「会社は指定はしていないが、ハンド トウ ハンドで送って欲しい。」の意味に取っていると思っています。 ケチな相手に当たってしまいましたね。

yokohama0001
質問者

お礼

ありがとうございます。登録商標だというのは知っていましたから、このままだと少し不利だなぁと思ったのと、評価を『悪い』にされると嫌だなぁと思って差額を払いました。

関連するQ&A

  • 宅急便の送料の違い

    クロネコヤマトや佐川急便とかの宅急便で取扱店コンビニ、スーパーなどありますが、そのお店により送料の違いがありますでしょうか? 最近、贈ったり貰ったりで宅配便を頻繁に使うようになったので少しでも安い方を使いたいと思います。 ご存知のかたおりましたら教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ヤマト運輸が敵対視している会社

    ヤマト運輸は佐川急便とローソン、日通、郵政どっちをより敵対視しているのでしょうか?

  • エクスパックとヤマト宅急便の保証について

    例えば、私がオークションで出品していた新品未開封のMP3プレーヤーを落札して頂いたとします。 その出品欄にて、「エクスパック・ヤマト便での発送予定」と記していたとし、落札者が「エクスパック」を選択したのでそれに従って発送し、結果は着時に壊れていたりした場合、どの程度までの保証があるのでしょうか。送料だけの保証でしょうか。 また、ヤマト宅急便の保証もよくわかりません。「ワレモノ」で発送して、着時に破損していたらどこまでの保証があるのでしょうか。 佐川は保険金額によって保険料を50円~1000円を支払えば明確ですし安心なのですが・・・ 不明な点は補足致しますので、ご存知の方どうかお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 私はヤマト運輸と日本郵便は、昔一時的にバイトや派遣

    私はヤマト運輸と日本郵便は、昔一時的にバイトや派遣で入っていたことがありますが、佐川急便と日通は嫌いで自分が荷物を発送するときも、佐川急便と日通は絶対に使わないし、ネット通販注文で配送が佐川急便や日通と事前にわかっていたら、そこで注文はしないようにしていますし、とにかく佐川急便も日通もブラック企業なのは確かですよね。後日通(日本通運)は、パワハラなども非常に多くて、企業従業員自殺率日本一との噂ですよね。

  • 佐川急便について

    本日オークションで鉄道模型を落札しました。出品者の方から佐川急便で発送するとメールがきたのですが、日数を調べると翌々日の到着となっていました。しかしヤマトや郵パックを見ると翌日となっていました。 送料は一律料金となっており発送業者はヤマトもしくは佐川急便となっておりました。送料が一緒なのに日数が違うのはおかしいなと思っているのですが、なぜ佐川急便だけ1日余計にかかるのでしょうか? ご存知の方ご回答よろしくお願いします。

  • amazon ヤマト

    先日、amazonで注文したのですが、発送がいつもの佐川急便ではなくクロネコヤマトでした。 ヤマト・佐川・JP(日通)などの配送業者があるようですが、ヤマトで来るのは初です。 (お急ぎ便を使用するとヤマトというのは調べると判りましたが) 注文したのは、本と機械類ですが大した金額ではない(7000円弱)ですし、なぜヤマトかなと疑問に思い質問しました。 まあ、ヤマトのほうが荷物扱いは比較的良いですし、午前中に持ってきてくれるので助かります。 佐川はお急ぎ便を使用しなくても翌日に届けてくれることもあるが、2トン車の配送員だと平気で夜の8時過ぎに来たりする・・・(軽トラの委託はそんなことはないのですけど)

  • ヤマト運輸の「宅急便」について。佐川急便の伝票だと

    ヤマト運輸の「宅急便」について。佐川急便の伝票だと、一枚で一個口の宅配便から複数口、保険加入まで対応出来ますが、ヤマト運輸の「宅急便」だと、一枚で一個口しか送れず、複数口伝票かヤマト便などの伝票に書き直しをお願いされたり、保険加入は「ヤマト便」でしか出来ません。これは、各運送会社の運用の違いなのか?それとも、監督官庁の決まり(法律)があるのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたら、回答宜しくお願い致します!

  • クロネコヤマトのオークション宅急便について

    前日、オークションで落札されたのですが 先方がクロネコヤマトのオークション宅急便での発送を希望しておられまして、 OKと答えて、とりあえず、オークションIDの取得の申請までしたのですが ここにきて、先方より代金は銀行口座に振り込みたいので、口座番号を教えて下さいと連絡が来ました。 このサービスは、匿名で発送のみ(商品代金の支払いは無し)というのは選択出来るのでしょうか? クロネコヤマトのサイトを見る限りでは、落札代金の入力とかしないといけないようなのですが… ご利用した事のある方、ご回答をお願い致します。

  • 佐川急便の飛脚宅急便とは

    佐川急便の「飛脚宅急便」とは、普通の宅急便の事でしょうか?

  • ヤマト運輸の宅急便で保険をかけたい

    オフィシャルページを色々探したのですが、 見つからなかったので質問させてください! オークションでとあるものが落札されたので それを「ヤマト運輸の宅急便」で発送しようと思ったのですが、 落札者から「発送時に保険をかけてもらいたい」といわれました。 オフィシャルページを色々調べたのですが、 保険をかけることができるのか否かすらも特段記載がないのです。 どなたかお詳しい方「保険をかけることができる、できない」、 もしかけられるならばどういった保険の種類があるかなどご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう