• ベストアンサー

生理中のお風呂

noname#13929の回答

noname#13929
noname#13929
回答No.4

生理中でも湯船に入って大丈夫ですよ~。 ただ、入る前にいつもより念入りに洗います。 生理の時って、お腹を温めるのは大事だと思うので、湯船に入ることをオススメします(^_^)。 中学生の時に保健の先生に教えてもらったのですが、水中に入ると、生理の血は自然と出にくくなるそうです。 実際、今まで生理中でも湯船に浸かっていますが、お湯に血を流してしまったことはありません。 でも、長時間入っていると出てしまうかもしれません。No.1の方はお子さんと一緒に入るということなので、時間がかかると思いますが、sagaraaoさんは恐らく違うと思うので、問題ないかと思います。 もし家族の方に対してどうしても気になるのであれば、タンポンを入れたまま入ったり、一番最後に入るようにすると良いと思います。

関連するQ&A

  • 風呂のお湯は毎日張り替えていますか?

    我が家は冬場に限らず夏場も毎日風呂のお湯を張り替えていません。 夏場はシャワーだけにする事が多いので大丈夫ですが、冬は毎日湯船に浸かりますし、毎日張り替えた方が衛生的ですよね。 しかし我が家は母も父もたまにしかお湯を張り替えていません。 そのせいでお湯の中に沢山垢などが浮いていて汚いです。 浴槽もせいぜい3日でヌルヌルで汚くなるので毎日洗った方が良いのではないかと思っているのですが、父は「お湯が汚くても上がってからシャワーで体を流せば問題ない。体が温まりさえすれば良い。」と言います。 ですが、体を綺麗に洗ってから汚い浴槽に浸かるのは気分が良くありません。 風呂掃除が面倒なのではなくてお湯代が勿体無いのだそうです。 私が毎日風呂に入るのも理解できないそうで。 みなさんはやはり毎日お湯を張り替えていますか。 我が家のような人は居ませんよね。。

  • 生理中にお風呂に入らなくても大丈夫でしょうか?

    明後日から、2泊3日のキャンプに行きます。 その間はお風呂、シャワーには入れないと言われました。 しかし、今日生理が始まってしまい、生理中にシャワーをしないのは衛生的に大丈夫かと心配になりました。 結構前から計画していたのですが、個人的なキャンプなので行かなくてもいいと母に言われました。 そこで、今、母と私だけ残って、他のメンバーだけがキャンプに行くという話になっているのですが、ずっと楽しみにしていたので行きたいという思いが強いです。 生理中、2、3日ほどお風呂に入らなくても大丈夫でしょうか? 回答、お願いします。

  • 生理時のお風呂

    産後、初めて生理がきました。 子供はもうすぐ8ヶ月になります。 旦那の帰りは毎日遅いので、いつも私が子供と一緒にお風呂へ入ります。 昨日の夜から生理が始まり、とても酷くて私は湯船につかれそうにありません。 シャワーだけでは寒すぎます。 子供は8.5キロです。体を洗う用の背もたれが動くイスがあります。 どうやってお風呂へ入れたらいいのか悩んでます。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 風呂の湯船につかるのが嫌いです

    風呂の湯船につかるのが昔から嫌いで、 夏場はいつもシャワーだけですませてしまいます。 ダイエットには半身浴や長風呂が良いとわかっていても、やはり嫌なのです。 昔ダイエットしていた頃は無理やりにでもつかっていたのですが・・・。 そこで質問なのですが、 シャワーだけですませるのと、 湯船に20秒つかるのでは ダイエット的にだいぶ違うのでしょうか? 20秒程度ならなんとかなるので その方が絶対良いならつかろうかと・・・。 馬鹿な質問で申し訳ないですが、 アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • お風呂のお湯について

    こんばんわ。 私のマンションはお湯が電気温水器で1日1件につき何リットルしか使えないという感じなのです。4人家族で冬は最後に入る人は水シャワーなんでよくある話なんですが、最近はその水シャワーが私のときになることが多く寒い思いをしています。ちなみに今日はお湯がもうでなくシャワーを浴びれない状況なんです… そこで電気温水器をガスのお風呂にすることは可能なんでしょうか?また可能ならば費用はどのくらいかかるのでしょうか?湯船に入るとしてもいつもぬるくて暖まる湯船は入れば寒くなるんです。マンションで電気温水器の場合やっぱり変えることはできないのでしょうか?

  • お風呂について

    お風呂について質問です。 みなさんお風呂から上がる前に、 湯船に浸かって体を温めてから出ますか? それともシャワーで体を流してから出ますか? 私は体を洗った後は湯船に浸かって 体を温めてから出るのですが、 私の友人は一度体を洗ったあとに湯船に入り、 最後にもう一度体を洗ってから出るそうです。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 生理の時の赤ちゃんとのお風呂

    いつもお世話になります。 私には生後5ヶ月の息子がいますが、主人は帰りが遅く私がチビと平日はお風呂に入っています。 そこで質問なのですが・・・ 皆さんは生理の時に赤ちゃんとのお風呂をどうされていましたか? 生後3ヶ月まではベビーバスで入れていたので問題なかったのですが、4ヶ月から大人と一緒のお風呂にしました。前回の生理の時はたまたま土日で主人にお願い出来てラッキーだったのですが、今回は平日に生理が来そうで困っています。 生理中に湯船に浸かる事は、婦人病の元で控えたい。それに一緒に湯船に浸かるとチビにも不衛生かなぁと・・・ 一応5ヶ月のチビなんですが、まだしっかりと首が座っておらず左右前後にゆ~らゆらしています。チビだけをお風呂に浮かべる浮き輪に乗せる事もまだ難しいかなと思っています。 皆さんの経験談をお聞かせ下さい。お願いします!

  • 女性の方へ/生理中のお風呂について

    こんにちは。いつもお世話になっています。 早速質問させていただきます。 女性の方、生理中のお風呂はどうされていますか。 私(中3です)は全く入らないようにしています。 家族で風呂を使いますから湯は汚せませんし、仕事などの都合で一番最後に入ることができないからです。 しかし、この季節(12~2月)に湯船につからないのは相当寒いです。 加えて、受験を控えていますので、その寒さで風邪をひきたくはありません。 なので、生理中のお風呂ではどうされているかを教えて下さい。 身体を冷やさずにいられる方法はございませんか。 私のように寒さにこらえる方のみではないと思いますので…… どうぞ知恵を貸していただきたいです。 よろしくおねがいします!

  • 冬場のお風呂が寒い

    自宅(主人の実家)のお風呂で困っています。 夏場は何ともないのですが、冬はシャワーを60度(これが限界)に設定してもぬるく、湯船に浸かっててもだんだん寒くなるし、浴室内の空間も寒いし・・・全くリラックスできません。 因みに、冬場の通常の設定は、シャワー46~48度、湯船45~46度です。 この設定にするという時点で私は異常だと思っています。 追い炊きをしても温かくなる前に止まってしまい、結局湯船に入っててもだんだん寒くなるなら手っ取り早く浴室から抜け出そうと、シャワーだけで過ごしています。そして急いで服を着て、急いで暖房へ直行。 (シャワー浴びてても、右肩にお湯を当ててる間、左肩が寒いです。その上、天井から冷たい水滴が垂れてきてイライラ増大。) 異常と思っているのは私と主人だけ。 他の同居家族4人はなんとも思っておらず、むしろ正常と思っています。 (「いいお湯だったよ~」なんて言ってきます。) だから、修理を依頼しようにも、決定権を持つ義父が“変だ”と思わない限り、修理も依頼できません。 なので、もし、ぬる~いお湯でも温かく感じられる入浴法があれば知恵を頂きたいと思います。 (グッズを使っても使わなくても、何でも結構です。) 私だけだったらまだ我慢はしますが、現在妊娠中で、年末の出産を前に、寒さでどうにかなってしまったら、と思うと不安です。生まれてくる子どもにも不自由させてしまいますし。 昨年までは冬場は2~3日に1回、温泉に行ってました。でも、お金かかるし、子どもが生まれたら暫く無理だし・・・。 実家に帰るたびに、母が「お風呂は相変わらずなの?」と心配して聞いてきます。 せめて、実家のように浴室に暖房がついていれば少しはマシだったかもしれませんが、今住んでいる主人の実家にはありません。 長文ですみません。助けてください。

  • お風呂で湯船につかると次の日まで寒い。

    お風呂の悩みです。湯船につかると、出たあと15分ぐらいはあったかいのですが、すぐ冷めてブルブルするぐらい寒くなります。(そんな感じになります) その後2~3日熱が出る前の様に体の芯から寒くブルブルというような感じで寒いです。ですので、1年中基本シャワーです。冬は、入る前にシャワーを出して風呂場を温かくし少し熱めのお湯で上から下まで洗えばそれなりに温まり、あまり湯冷めを感じません。熱めのお湯はお肌に良くないのですがお風呂に入ると何せその調子なのであきらめています。不思議なのは、温泉は大丈夫なんです。私もたまには湯船につかりたいので何か思い当たる方がいらっしゃたら教えてほしいです。熱くし過ぎるとすぐのぼせるので、頭を冷やす風呂枕も持っています。体もしつこいぐらい温まらないので湯船に入るときは30分以上浸かっています。入浴剤も使います。