• ベストアンサー

相手は理想の方ですか?一緒に生活をしてギャップを感じますか?

ebisu50の回答

  • ベストアンサー
  • ebisu50
  • ベストアンサー率22% (100/444)
回答No.2

これは大げさな言い方をすれば日本の家庭のあり方や 学校教育のあり方とか社会の仕組みにまで掘り下げなければならないことかもしれません。 でもこの限られた空間では無理ですから後回しにして、 とりあえず誰と一緒に生活をしても他人身内関係なくそれなりにストレスを感じるものだと言うことですね。 もちろん身内だとすぐ口に出し問題解決をしますが、 他人はそうは行きません。身内と同じようなことを言えばそれは一緒に暮らしていけない結論に向かうことに発展しかねません。ですから言いたいけれども我慢すると言うことになり、ますますストレスになると言った堂々巡りになるのです。 相手に合わせると自分が疲れるし、自分に合わせようとするとギクシャクします。 結局一緒にいる時間で相手のことを観察しすぎるんでしょうね。それが我慢の限界を超えていないならば見過ごすことが必要ですね。 相当おかしな行儀作法でもない限り生活に支障が出ることでもないし、たとえば今そこに子供が3人いたと仮定します。1歳、3歳、5歳・・・ もう旦那さんのことなど見ようと思っても見るゆとりさえない筈です。 今はたった一人の大きなお子さんと向き合うだけの生活です。 それがいかにゆとりの空間であることをもう少し考えられ、あまり相手を見ないようにしたら長い人生もっと大きな心で過ごすことができるような気がします。 とかく相手の欠点は目に付きますね。 でもそういう気持ちで見る自分も相手にどう写っているのでしょうか。自分に厳しく他人に甘くありたいですね。

yukiluvcats
質問者

お礼

なんかすごく深い意味での回答を頂いたようで恐縮です。私もそう感じることが多々あります。でもキリがないという部分でカバーされます。 >結局一緒にいる時間で相手のことを観察しすぎるんでしょうね まさしくそうです。私は何事も深く考えてしまう癖があるようです。いつも彼にもそう言われます。もう少しラフに生きなよ、て言われます。たとえ洗濯がたまっていても明日着て行く服なんか無いわけじゃないし、栄養不足の食事をしてても今すぐ死ぬわけじゃないんだから・・・と。 だけど私の中の固定観念ではそれの延長に病気があって死があるんだから、って思うわけですね。 人間関係には何かしら必ずストレスが発生するものですね。それが面倒な部分もありますが、それが人間ですよね。うまくこういうストレスと付き合って行く方法ってありませんか?よければご教授ください

関連するQ&A

  • 男の生活費、女の生活費・・

    同棲中です。生活費は折半という形を取っています。 しかし!男の人って本当すごい量食べるんですよね。元々女家系で男性は父だけなのですが、ここまで男の人が食べるとは思ってもみませんでした。いつも夕飯にしても3、4人分作っています。 そこで!生活費折半って形ってなんか損しているような・・(ちょっとケチですが)なんとなく納得いかない気もするんですよね。ですがこのままでやっていこうとは思っていますが、やはり男の人と女の人ではかかる生活費って全然違うんでしょうか? 男の人が食べる分、女の人って例えば生理用品だとか、化粧品だとか(ちなみに私はマイマネーで購入しています)そういう女性特有のモノを購入しなくちゃいけないので、結局は同等なのかな、とも思いますが、 トータルで考えてどうなんでしょう? 友人の二人目のお子さんがまた男の子だった、と生活費がかかるんだよねーと言っていたのを思い出しました。 やはり違いはあるんでしょうかね・・??

  • もう一度彼氏を振り向かせたい

    私は大学3年生で1年8カ月つきあっている彼氏がいます。 付き合い始めたころは、私を一番に予定を空けてくれたりしていたのですが、最近は大切にされている感じがしません。(当然かもしれませんが) 彼は私との結婚を考えてくれています。私が彼と別れられないことも知っています。だからこそ、この先ずっといる私より他のことが大切なのだと思います。また、ほぼ同棲状態のためマンネリ化してしまったのかもしれません(不愉快な思いをさせてしまったらごめんなさい) でも・・・私だって、たまには大切にされたいと思うときはあります。 今までは彼を責めてばかりいましたが、自分自身が努力して、もう一度彼が付き合った頃のように夢中になれるような魅力ある彼女を目指そうと思います。 具体的にどのような努力をすれば良いのか(外見?態度?)、もう一度夢中になってしまうような彼女像、同棲生活のマンネリ化を解消する方法などあったら教えてください。 また、体験談などもあったらお願いします。

  • 理想が高い自分。どう思いますか?

    こんにちは。 本音を書くのでみなさんの気分を害さなければ・・・と思います。 まずは私の自己紹介ですが、25歳の大学院生(女性)、それなりの学歴、容姿は普通より少しいい程度、家系と親の職業はそれほどいいほうでもありません。海外在住暦が長く、語学堪能です。 一つ目の悩みは私には彼がいますが、元彼女に対して嫉妬というよりも、同じに見られたくないと思ってしまいます。というのも、彼の元彼女は背もあまり高くなく顔もそれなりですが特別かわいいわけでもありません。私も自分が同じタイプだとわかっていますが、どうしても認めたくない自分がいます。自分もスタイルが良くてとてもモデルのように美人だったら気にしないのに・・・そんなことを思います。(コンプレックスが高いです) そしてそんなにきれいでもない元彼女に対して嫉妬している自分も嫌になります。 そして自分では自分のレベルがわかっているのに、理想はとても高いので今の彼・・・というより今までの彼氏に満足したことがありません。良いバックグラウンド、良い職業、自分にあった性格、そして自分を受け入れてくれる人がいい・・・そんな理想は可能でしょうか?それとも私のわがまま、子供っぽさ、欲張りなのでしょうか。今の彼は好きですが、もっと尊敬できる、そしてもっと洗練された人に出会いたいです。私自身もっと自分磨きをしなければとも思っていますが・・・。 普段は絶対に「お金、学歴、育ち」が大事だとは口に出しません。私のモラルに反するのと、絶対に良くないことだと思っているからです(人種差別は絶対に良くないといいつつパートナーを選ぶときの国籍は絞ってしまいます)。もちろん恋愛関係には惹かれあうことと愛情が一番大事だと思っています。でも、惹かれあってもお金、学歴、育ちのもっといい人を・・・と思ってしまいます(特にそういう人と友達になったとき)。みなさん、私の本音を読んでどう思われましたか?女性はみんな理想のプリンスチャーミングを探していると私は思いますが、どこまでその理想を追い求めますか?ちなみに私の理想はかなり高い方と思います・・・。笑 今の彼氏とは同棲をしていて結婚の話も出ています。でも今本気で結婚の話をすることはできません(恋愛の一環としては話をしていますが・・・)。今別れて今よりいい次の彼が現れるか心配だというのが本音です(とても嫌な女ですね・・・)。いくら偽善者ぶろうとしても私自身にはうそをつけないのがつらいです。完ぺき主義という私の性格も今の状況に反映していると思います。 長い質問を読んでいただきありがとうございます。 アドバイス、ご意見お願いします。

  • 同棲生活と今後について

    はじめまして、現在同棲している彼との事で質問したい事柄があり書き込みさせていただきます。 私は21歳の看護助手、同棲中の彼は26歳の看護師です。付き合って3年目になります。同棲期間は1年半ほどです。 今、彼は学生(正看護士になる為)ですが4月からは正看護士として病院での勤務が決まっており、現在所属しているグループ病院から別の病院に移る事も決まりました。 そこで、今住んでいる寮から出る事になったので今後は一緒に家を借りて住まおうと言う方向で話が進んでいます。 彼としては、その際どちらの両親にも結婚を前提とした同棲と言う事で一度ちゃんと話をしたいそうなのですが、私としては結婚なんて考えていなかったのでちょっと待って!と言った感じです。 結婚なんて、まだ自分の歳では考えられないし…。転職してやりたいこともあるし…。友達と遊ぶのだって今一番楽しいし…。 自分の為に稼いでお金を自由に使いたいと思っているので、気軽な同棲ならまだしも、結婚を前提となると少し迷ってしまいます。 これを機に一人暮らしを始めた方がよいでしょうか?(ちなみに短大時代は寮生活だったので一人暮らしはしたことがないです) 彼のことは恋人として好きです。でも結婚して、旦那さんとして一緒に生涯暮らしていけるか今はまだ不安です。(漠然とした不安ですが) 不安な点として、いろいろあるのですが・仕事がお給料の上がることのない看護職だと言う事・同棲期間が長引いている事・新婚生活への憧れがある・新しい出会いへの期待がある・外見がそんなに好みのタイプではない(今更ですが)・母親のようにうるさい等など、あげてみたらマンネリなのかな?とも思うのですが突き詰めて考えていくと別れた方がいいのか?というところまで考えてしまいます。 母に相談したところ、「今が楽しければいいという事ではすまないよ!」と一喝されてしまいました。彼はこんな私に尽くしてくれるイイ奴です。母にも思いやりをもって接するようにと言われました。 付き合っていく上で、もちろん大事にしたいのですが、結婚がちらついているのと、引越し(同棲)をどうするかで今非常に困惑しています。 駄文になってしまいましたが、何か助言をしていただけたら光栄です。 よろしくお願いします。

  • 邪魔すぎる理想と理想のギャップ

    私は底辺な癖にプライドだけ高いです。 主にネットや色々な場所で自分より遥か優れている(学歴、資格、容姿等)人を沢山見ているうちにどんどん理想だけが高くなっていき、結果的にその理想を向上心へ繋げる事も出来ず、理想と現実の差だけが広がり、理想の高さから現実の自分を直視できず、足を踏み外して失敗するだけのよく分からない人間になってしまいましました。 自分の理想を他人にも押し付けるせいで周りに友人も居ません。 世間体を自分の理想と混合して自分の理想の高さから逃げたりもしましたが、結局虚しいだけで効果はありませんでした。 いい加減理想だけ高いダメ人間状態から抜け出したいです。 何かアドバイスお願いします。

  • 同棲生活での束縛

    私には付き合って1年、同棲して半年になる彼氏がいます。 私29歳。彼30歳。 社内恋愛なので、知り合ってからは5年になります。 彼は同僚・先輩との付き合いもうまく、男友達もたくさんいます。 そして男友達というのも彼女いない人が多いのです。(無職もいます…) 彼氏は一人暮らし、私は親元でお互い別々に生活をしていた時から、私と遊ぶ日以外の日は週6ペースで友達と遊んでいた彼。 遊ぶと言っても、銭湯に行ったり、スロットに行ったり、家でゲームをしたりと子どもの遊びしかしませんが、とにかくジッとしている事がありません。 友達と遊んでいる最中に違う友達から誘いの電話が来る始末…。そしてそれをこなす彼…。 そんな彼氏と同棲を始めることになり、やはり彼の外出が嫌でたまりません。 彼が自粛をしているのも分かります。 週6で遊んでいたのを今は週3ペースにしているのですから…。 でも、二人で休日家にいる時に友達からの呼び出し電話が鳴り、「出掛けてきてもいい?」と言われると「ダメ!」と言ってしまいます。 特に何をしているわけでもないのですが、彼を取られるのが嫌なんです。 私が「ダメ」と言うと、「はい・・・」と言う事を聞くのですが、明らかに行きたい気持ちが伝わってくるのです。 そして私も自己嫌悪に落ちるので「行ってきてもいいよ」と言うと、「○○(私)が寂しい思いをするから行かない」と言ってくれます。 こういうやりとりがこの半年何度もありました。 逆にこういうやりとり以外の言い合いは一度もありません。 彼を束縛しないように私がもっと外に出ようと、週一でテニスサークルに入りました。でもたったの週一。私の友達は年齢的に皆、彼氏がいるor旦那がいるor子どもがいる状況なので、そう簡単に外出できるものでもありません。特に女の人はパートナーに合わせる人が多いですよね。私もそうです。 同棲生活をうまくいかせる為にできるだけ彼を束縛したくないのですが、私が彼の行動を我慢をするべきなのでしょうか。

  • 新婚生活って…

    初めて投稿します。 結婚して2ヶ月ちょっとになりますが夫と夫の実家の人格と生活についていけなくなってどうして良いか分からなくなりこのまま一緒に暮らして良いのかなと思っています。 1、夫はいわゆる冬彦さん体質でプライドが高く基本高圧的な態度が多いです。しかし実家の両親の意見には全く逆らえずむしろベッタリです。なので新居での生活も両親(年金暮らしの70歳代)と全く同じ生活様式をしたがってます。 2、夫の実家が歩いて5分程のせいか義父母が予告も無しに訪ねて来ます。だいたいは夕飯の支度時間に来られるので困ります。しかも夫の一家は礼儀(自分たち基本の)にうるさいくせに空気が読めないのか自分たちの自慢話や差し入れと称して持ってきたおかずの材料をどれだけ安く買ったかなどを話していきます。3、夫は私と喧嘩して口をきいて貰えなくなる度に子どものように泣き出したり怒りだしたりします。成人男性でこんな風にみっともなく泣いた人は初めて見たので最初はかなりひきました。 4、夫と私はどちらも童貞と処女です。お付き合いしてる時もそれらしい事は一切無かったので不思議に思ってましたが貞操観念が堅い人なのかなと思ってました。入籍、同棲しても全く私に夫が触る事が無かったのでしびれを切らした私が恥を忍んで迫ったのですが夫はやり方分からないし怖いといって震え上がって逃げました。2回目は夫も腹を括ったのか自分から行為をしたのは良いのですが私の身体の準備が出来る前からいきなり指を挿入し面白いな~と言いながら実験動物でも扱うみたいにしたので私の方から痛かったので中止を申し出てそれ以来ありません。 他にも色々とあり今は顔を見るのも苦痛で口も必要最低限きいてません。 でも悪い所ばかりではなく基本的には優しい人です。しかしちょっと生涯のパートナーとしては難しいと思ってます。 お幸せに~って言われる度にちょっと辛いです。 かなり長くなりましたがご意見よろしくお願いします。

  • 男として見れなくなったとき。

    同棲生活や、結婚生活が長くなると、やっぱり愛情はなくなりますよね? 愛情というか、異性としては見れなくなりませんか? 人としては必要だけど、もう男としては見れない。 もうトキメクことなんてなく、一生終わってしまうのか。と悲しくなります。 恋愛がすべてじゃないとは思います。 趣味もあるし、生活も充実してます。 一度、男として見れなくなった場合、もう気持ちは戻らないですよね?? パートナーを異性として見れなくなった人は、浮気はしないで、もう恋愛は諦めて生きてますか? それとも浮気しますか? または、異性として見れるように努力しますか。

  • すぐ寝ようとする(生活に支障をきたすほどに)

     こんにちは。私にはすぐ寝てしまうという癖があります。どうやら睡眠欲が強いらしく、眠気が我慢できなのです。例えば本を読んでて少しでも眠気を感じるとすぐ布団に包まるのです。  この布団が曲者であり、私は布団に包まって寝る状態に無常の喜びを感じてしまうのです。とてつもない安心感があり、体を小さく縮めながら、あの閉鎖的な布団の中に潜って自分の呼吸を感じながら、たいていは女性のことを妄想しながら(私は男性)そのまま、うつらうつらする・・・これがやめられないのです。テレビを見ていてもそうです。やるべき目標もあるのに気づいたら、ほぼ無意識のまま布団をめくっています。  これはほぼ病的であり、私の甘えだと思います。ですが治らないのです。一度押し入れに鍵をかけてしまっておいたのですが、無意識に鍵をガチャガチャやって布団を取り出して寝ていたのです。あの布団に包まる瞬間の安心感には抗うことができないのです。  一度目が覚めても、あぁ気持ちいい・・・と寝続け、一日10時間ぐらい寝ていることもあり、今や日常生活に支障をきたすほどです。どうすればいいのでしょうか。(いい年してですが)自分が甘えん坊であることを自認しています。誰かにギュと抱きしめられる、えもいわれぬ安心感は、布団と似ています。俺はアインシュタイン型(彼は10時間寝ないと頭が働かなかったそうです)だ!などとは言ってられません。日常生活に支障をきたすほどです。大学での授業中に居眠りをし、また起きて再度ねる・・・この繰り返しです。助けてください。このままでは本当に困ります。自分が甘いのも分かってます。でもちょっと眠気を感じたときに布団に行かないと、無性にイライラするのです。どうしたらいいのでしょうか。長々とすいませんでした。

  • 理想と現実のギャップ?

    今、コンビニでバイトをしています。 バイトの中では私が最年少なんですけど、 私が考えていた感じより、先輩たちがこわいというか・・・ なんかすごく他人行儀なんです。 ひとつ年上の人にはまだ敬語とか使われちゃってるし。 もちろん必要以上の事も話さないし、個人的な事とかもあまり話さないので、 プライベートな付き合いもないんです。あくまで業務的な。 まわりの友達と話していても何か違うなっていうのを感じます。 もう2ヶ月たつのに、入った頃と何もかわった事はありません。 こういうのって普通ですか? 仕事自体は結構楽なんですけど、辞めようかなとも考えています。

専門家に質問してみよう