• ベストアンサー

ラック型サーバーと普通のデスクトップ型の違い

www999の回答

  • www999
  • ベストアンサー率24% (55/223)
回答No.3

ラック型サーバーを良く触る者です。 ラック型とデスクトップ型の違いは想定している設置場所です。 ラック型はラックに詰めてサーバールームに置き、大きなシステムの一部として使うことを前提にしています。 ですから、人に対して気を使っていません。 電磁波規格も家電のような規制はかかっていませんし 騒音も熱もサーバーの安全を第一に考えて、年中温度管理されたサーバールームで動くことを前提にしています。 デスクトップは人の身近で使うことを想定していますから音も電磁波も熱対策も考えています。 また、ラック型は大きなシステムの一部ですから一台で完結する拡張性は求めていません。 バックアップテープ、外部拡張HDDなどラックに収めて一塊のシステムとして使います。 したがって、一台の値段は安いです、部品扱いですから。

noname#38849
質問者

補足

なるほど! 安い理由が納得できました。 自宅で使う分には普通のタワー型の方がよさそうですね 拡張性もありますし。 チップセット自体も違うものなのでしょうか?

関連するQ&A

  • ラックサーバって、普通に使えますか?

    ラックサーバ(通常は、ラックマウントに入れるはず)を、 普通の卓上に、おくか縦置きにして、24時間運転って ありえますか?(もしくは、脇机にどのようにかしておく) 私の認識では、ラックに設置しないと、温度の関係とかで やばいと思うのですが。 詳しい方、教えて下さい。

  • タワーサーバー用ラックを探しています。

    タワーサーバー用ラックを探しています。 以下の条件を満たす製品をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。 ・サーバ向け製品であること(ただのメタルラックは除外) ・寸法がH1250×W1250×D800以内に収まること ・タワーサーバー(Dell T410)とUPS(Smart UPS 1500)を4台づつ収納できること ※モニター、キーボードは別途置く場所を確保していますので考慮する必要はありません。

  • ラックのサーバマシン購入に関してアドバイスをお願いします。

    大学の研究室内で使用するサーバマシンを購入することになりました。 現在研究室内には古いパソコンをサーバマシンとしたパソコンが数台あり、今後も踏まえ、今までのような無駄なスペースを減らすためにもラックサーバを購入したいと思います。 現在探してるサーバ構成は 予算: ラック1台とサーバ1台で30万円前後 CPU: 可能ならばDual構成 HDD: RAID構成(RAID-1やRAID-5あたり) OS: WindowsとLinuxどちらかをインストール出来る ラック: 今後のためにも汎用ラックで10台は収容可能なラック。 という感じです。 汎用ラックにしようと思ったのは、特定のメーカ用ラックを購入してしまうと今後サーバ増設時に選択肢がなくなってしまうかなと思ったからです。 また、汎用ラックにした場合、キーボード、マウス、ディスプレイはどの様な形で設置されるのでしょうか? 用途は、卒業研究で使用する場合が多いため、必ずしも高性能なサーバは求めていません。 上記の条件でオススメのラックサーバがあったら教えてもらえないでしょうか? また汎用ラックの使用感など教えてもらえると嬉しいです。

  • ラックマウントサーバーのハードディスクマウンターについて

    マザーボート SE7501WV2(SCSIバックプレーン) サーバーケース INTEL SR1300(1Uラックマウント) 上記の構成の中古のラックマウントサーバーを購入したのですが、ハードディスクのマウンターが付属しておらず(もちろん、ついていない条件で購入。)困っています。簡単に手に入ると思っていましたが、オークションや通販には出回っていません。IBM、DELL、HP、SUNなどは簡単に手に入るのですが。 そこで質問なんですが、HPやIBM、DELL、SUNのマウンターとSR1300のマウンターは互換性はあるのでしょうか。また、市販のマウンターで使用できるものはありますでしょうか。

  • ラック構成で

    今度、サーバラックの移設があり、サーバを一旦取り外す必要があります。 今後、機器の新設も予定されている為、移設のついでに構成の組み直しを考えています。 そこで、質問させて頂きたいのですが、構成を組む上で、UPSはラックの最下部に設置すると思いますが、 そのすぐ上には何も設置しない方が良いのでしょうか。 以前に、上司がこのハード保守担当業者の方から、 UPSの上には何か置いてはいけないという事を聞いたらしいのです。 磁気の関係かなという気がするのですが、1Uや2U開けておいた方が良いのでしょうか。 それとも別に開ける必要はないのでしょうか。 ちなみにラック内に設置するものは、サーバの他に DAT、切替スイッチ、ネットワーク機器(ルータ、VPN、ハブなど)、キーボード、ディスプレイ ですが、UPSのすぐ上に設置する可能性があるのは、サーバ本体かDAT装置くらいです。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、お願い致します。

  • 安い19インチラックが欲しいのですが

    こんにちは。 小さな事務所で使用する19インチのラックが欲しいのですが、どんなメーカーがあるのでしょうか?事務所の床面積を省略するためにも縦に積み上げたいと考えています。 構成の内容として 1Uの物は、HUB、ファイヤーウォール、ルーター、電源があります。 これとは別にタワー型のサーバーが有り、キーボードを置く引き出しも欲しいのです。今後はこのサーバーを2Uか3U程度のラックタイプの物に変更したい気もします。ディスプレイはサーバーの5インチベイに格納しています。 こうやって考えると、一番下にサーバーを置き、その上にキーボードトレー、さらに上に残りの1U装置を置きたいのです。web上で探すとラックは結構高い物ですね。何か安い物は無いのでしょうか?オープンタイプの物で十分だと考えています。

  • ハーフサイズのラック

    ラックマウント型のサーバーを個人で購入しようかと 検討しているのですがそこでとある疑問が沸きました。 販売しているラックマウント型サーバーの中には 奥行きが半分のハーフサイズというものがあるそうですが これの場合通常のラックに格納すると余計なスペースが できてしまいますよね? なのでハーフ用のラックがあるのかと思い 検索などをかけてみましたがそれに該当するような ものも見つからずで… そこで ・ハーフ用のラックは存在するのか? ・ハーフサイズのサーバの一般的な設置 などをお詳しい方にご意見頂きたく思います。 もし何か知識のあるかたがいらっしゃいましたら よろしくお願いいたします。

  • サーバマシンについて教えてください

    はじめまして。サーバ用マシンについて教えてください。 サーバ用マシンと通常のPCとはハードウェアの構成などが異なるのでしょうか? ちなみに、DELLのPowerEdgeなどを購入し、Win XPなど通常のOSをインストールすればPCとして機能するものなのでしょうか。 申し訳ありませんが、どなたかお教えください。

  • いわゆる”サーバ”と普通のPC/サーバの導入

     ただいま、PC5台とプリンタ2台がつながっている環境でLANを組んでいます。この中の1台に共有フォルダを作り、すべての共有ファイルを入れてあるのですが、いつ壊れるかという恐れがあります。(たまにフリーズしています。)また、この共有フォルダを作ってあるPCを使用しているのが、PCに疎いおっさんなのでますます心配です。そこで、いわゆるファイル”サーバ”を導入したいと考えているですが、人員も少ないところに高価なものは入れられません。web上で見るとサーバと呼ばれるものはスペックの割りに高いイメージがありますが、一般のPCに比べて、これは安定性が高いとか、壊れにくいから高いのですか?  また、お勧めのメーカーや型があれば教えてください。こちらの希望は、19インチラック型であること、ロジテックの5インチベイに収納できるモニタがあるのでこれを使用したいこと、ある程度のカスタム(HDDやメモリの追加、RAIDの追加)をメーカーがしてくれるとこが希望です。ちなみにIBMとDELLにはありませんでした。  宜しくお願いします。

  • CDの収納方法について現在悩んでいるので、書き込みさせて下さい。

    CDの収納方法について現在悩んでいるので、書き込みさせて下さい。 縦に長いタワー型のCD収納用ラックを探しています。 ラック形状は高さは184cm以下、幅は25cm程度、奥行き17cm以下がラックの設置スペース上の条件です。 上記のような条件に合うようなCDラックをご存じの方が いらしたらご紹介して頂けないでしょうか? 宜しくお願いいたします。