• ベストアンサー

画像情報についての疑問

わたしは大学で情報について学んでいるの者です。先日、図書館で本を読んでいると、ふと疑問が浮かび上がりました。 わたしは考えても、きちんとした理由がわからなかったので、詳しい方、お手数ですが教えていただけませんか?? 1.モード法ってどのような場合には有効ではないのですか? 2.証明の当たり方などで画像の平均的な濃度が場所により変化している場合のうまい2値化の方法はないのですか? お手数ですが教えてください。 お願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jun2004
  • ベストアンサー率42% (24/57)
回答No.1

>1.モード法ってどのような場合には有効ではないのですか? ヒストグラムにヤマが2つ以上現れる場合や、平坦でヤマが認識できない場合です。 >2.証明の当たり方などで画像の平均的な濃度が場所により変化している場合のうまい2値化の方法はないのですか? 分割した領域ごとに閾値を決定する方法があります。 また、軽いムラで線形に近似できそうな場合は逆の輝度勾配で引き算をしてから固定閾値で2値化することもできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2

1.モード法の図解 http://tomato.mc.cs.knct.ac.jp:10080/~sningping/SLAB/2004/img_semi3.pdf 2.シェーディング補正です。 シェーディング補正でGoogleしましょう。 http://www.sharp.co.jp/sms/sensor/glossary/frame.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンピュータ(情報化社会)にまつわる謎現象

    わたしは大学で情報について学んでいるの者です。先日、図書館で本を読んでいると、ふと疑問が浮かび上がりました。 わたしは考えても、きちんとした理由がわからなかったので、詳しい方、お手数ですが教えていただけませんか?? 1.画素数の極めて少ない画像でも、目を細めるときれいに見えるのはなぜなのですか。 2.揺れている車内から外の景色を見ても揺れているように見えないのはなぜなのですか。 お手数をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 情報の専門分野の方に問う、色とは・・・

    わたしは大学で情報について学んでいるの者です。先日、図書館で本を読んでいると、ふと疑問が浮かび上がりました。 わたしは考えても、きちんとした理由がわからなかったので、詳しい方、お手数ですが教えていただけませんか?? 1.色の錯覚ってどんなものがありますか?? 2.マンセル表色系からRGB表色系への変換の導き方を教えてください。 お手数ですがお願いします。

  • メディアンフィルタとエッジ

    わたしは大学で情報について学んでいるの者です。先日、図書館で本を読んでいると、ふと疑問が浮かび上がりました。 わたしは考えても、きちんとした理由がわからなかったので、詳しい方、お手数ですが教えていただけませんか?? 1.メディアンフィルタではどのようにしてエッジは保存されるのでしょうか?? 2.エッジ保存フィルタを使うと、なぜエッジが保存されるかのでしょうか?? 3.膨張収縮処理では、エッジはどうなってしまうのですか?? お手数ですがお願いします。とても困っていますm(_ _)m

  • 【質問】Mysqlで作ったDBの中に画像を保存する

    大学の授業でコーディングをしている者です 初心者ではありますが,よろしくお願いします. 今回Mysqlで作ったDBの中に画像を保存しなければならないのですが, 全く想像がつきません. 本を見た限りでは,画像の保存は出来るとあったのですがサンプルが なく,悪戦苦闘しています. もしお分かりの方がいましたらお手数ですがご指摘または サンプル構文等を載せていただけましたら助かります.

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • 大学図書館での複写を希望する場合の個人情報記入について

     都内の国立大学に通っている者です。大きい大学なので図書館システムが部局ごとにかなり違っているのですが、ほとんどの図書館では複写希望申込書があり、コピーを希望する場合は複写する人の名前・部局・コピーする本の名前とページを記入することになっています。  たいていの部局では学生は申込書を書かずにコピーをしていますが、複写場所に図書館員がいて必ず記入するよう要求される場合もあります。  このような場合、学生は申込書に個人情報を書くことを拒否できるのでしょうか?それとも著作権法等の関係で必ず申込書に記入しなければならないのでしょうか?そのあたりのことをお教え頂きたいのですが…  最近では色々なところで個人情報の漏洩が起こったりしていますし、とくにどの本のどの部分をコピーしたかなどは自分の研究に関わるプライベートなことなので人に知られたくないと思う人も多いと思います。アメリカでは警察が公共図書館に行って容疑者の読んだ本の記録を提出させようとし、個人情報保護の観点から騒ぎになったりしたこともあるようです。(余談ですが、図書館学の先生が授業で映画『耳をすませば』をとりあげて、主人公の父である図書館員の貸出記録の使い方は個人情報保護の問題としてはかなりヤバいと言っていました…)おそらく貸出記録などはある程度図書館のコンピュータに残っているのではないかと思いますが、論文をコピーするたびにどこをコピーしたか書かされたりするのはいささかやりすぎの気がして嫌な感じがします。  そもそも私は最近の著作権法の厳しい運用や図書館への強い風当たりについては快く思っておらず、お金のない学生に教育機会を提供している大学図書館では自由に論文をコピーさせるべきではないかと思っています。  プライバシーや著作権法に詳しい方、よろしければ回答をお願いします。

  • 温暖化ポテンシャルについて

    薬剤師国家試験虹本という本に「地球温暖化ポテンシャルは、人工温室効果ガスの単位濃度当り(分子当り)の温室効果である。」とありました。ここで疑問があります。「単位濃度当り」と「分子当り」というのは同じ意味ではないので、この文章はおかしいと思うのですが、どうでしょうか? 単位濃度あたり(たとえばg/mLという単位)なので、単位質量当りという書き換えなら分かりますが、分子当りという書き換えが成り立つ理由が分かりません。 ご存知の方はお手数をかけますが、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 筑波大学知識情報・図書館学類への編入について

    私は某国立大学で国文学を学んでいる大学1年生です。 今、この大学に通っているのは、第一に図書館司書の資格を取るため、第二に日本文学を学ぶため、です。  私は、将来的には図書館司書として働きたいと考えています。 しかし、図書館司書の求人は少なく、その方面への就職は狭き門となっている、と聞きます。  私の今所属している学部の就職先一覧を見てみたのですが、毎年図書館への就職者はわずか1~2人ほどのようです。(全体の約1~2%)  やはり図書館への就職は難しいのかと、半ば諦観を抱くようになり、他の職種への就職も考えなければならないなと最近は思っています。 (まあ、その1~2人になれるように努力はもちろんすべきですが)  私は進路へいろいろ不安を重ねつつ、図書館司書についてネットサーフィンをしていました。そして筑波大学 図書館学類の存在を知ったのです。調べてみると、図書館関係の仕事に就く人は毎年30人ほどいるようです。  そこで筑波大学 図書館学類への3年次編入を考え始めたというわけなんですが、どうでしょう。その図書館学類では、1、2年次にプログラミングや統計学、数学を履修することになっているのです。 しかし私は完全に文系よりの人間で、数学やプログラミングはほとんど手に負えないのです。  ちなみにその図書館学類は、3年次からは図書館学や情報処理、情報サービスを主に学ぶようです。 そこで質問です。 1、現在通っている大学が図書館への就職者が少ない、という理由で、筑波大学 図書館学類へ編入するというのは、良いアイデアと言えるのでしょうか? (どうしても図書館司書になりたいと考えている私は、これはありだと考えていますが、念のため客観的な意見が欲しいです) 2、もし編入をする場合、数学やプログラミングの知識に乏しい私が、  3、4年次においてうまく学んでいけるのかどうか? (上記のように、シラバスを見る限りでは、学習内容的にはついていけそうですが、実は1、2年次での知識を利用する機会があり、ついていけないのではないか? という疑問があるのです) 以上二つの疑問に関して、参考になればどんなアドバイスでも結構です。どなたかよろしくお願いします。 筑波大学図書館学類 関係者(現生徒、卒業者)の方や、詳しい情報を持っておられる方、見ておられたらぜひとも情報提供お願いいたします。 長文かつ拙い文章失礼しました。  

  • ネットで表示された画面(画像)を保存したい・・・

    こんにちは。 ブラウザ(私の場合IE)を使って各所のHPが表示されますが、その表示された画面を保存する方法はないものでしょうか。 確か以前HPがそのまま保存された画像を見たことがあります。 その画像を証明として提出する必要がありまして・・・。 ご存知の方、お手数ですがお教え願えないでしょうか。 お手数をおかけしますが、宜しく御願い致します。

  • 大学図書館の本の装備

    今年から大学図書館で働いているものです。 大学図書館って、他の図書館に比べると、ブッカー(ブックコートフィルム?)をかけないですよね? その理由を教えてください。 よく利用される本がボロボロになっているのが気になっています。

  • 本の価格について

    私は現在大学院で研究をしています。研究にはさまざまな文献が必要となります。必要なもののほとんどは図書館で借りたり、コピーすることができるのですが、どうしても図書館にない場合や、欲しい本の場合(洋書やその訳書など)、購入することがあります。しかし、研究に必要な専門書は平均して一冊5000円~高いときには1,5000円もします。 小説などフィクションの本やベストセラーの本は同じくらいのページ数でも1000円程で購入できます。なぜ、このような価格の格差が生まれるのでしょうか?私は経済学には全く傾倒していないため、ここで質問させていただきました。宜しく御願いします。

MFC -J6973CDWのbluetooth接続トラブル
このQ&Aのポイント
  • MFC -J6973CDWのbluetoothがつながらない問題について相談します。
  • MacOS 11.6を使用しており、bluetooth接続がうまくいきません。
  • IP電話を利用しています。
回答を見る