• 締切済み

親と話しがかみあわない…

son11の回答

  • son11
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.7

困りましたね。参考のため前の質問も読ませていただきました。他の方の回答のように先々の事を考えると親御さんの薦めは実にまっとうです。でもたかだか17~18のひな鳥に世間の厳しさなんか言われてもわからないですよね。 それにかなり感情的な話し合いになっておられるようで、お互いに主張するだけで、kenji-fさんは自分の意見を聞いてもらえないと思われているように感じます(たぶん親御さんも)。 一番いけないのは「もういいよっ!」「親の言うようにすればいいんだろっ!」とあなたが自分で考えたり選択したりする事を止めてしまうことです。 どうしても史学がやりたい、どうしても武蔵野大学へ行きたいのなら、もっともっと史学や武蔵野大学について調べてみましょう。(武蔵野大学のオープンキャンパスや進学説明会には行きましたか?) 印象としては進路を決めなくてはいけないので大急ぎでここに決めてみた→親の反対にあうとは思っても見なかった・・・って感じです。 学校に進路指導室はありませんか?今、先生はものすごく忙しい(でもこの後はもっと忙しくなる)のでなかなか相談に乗ってくれないとは思いますが、「とっても困っています」と熱心に通って相談してみてください。進路指導の先生も親御さんと生徒さんの意見が違うのは困るので心配してくれると思いますよ。 どちらになってもあなたの将来の事です。時間がないなんて言わずに、図書館、書店、とことん調べて話し合って心から納得して受験しましょう。テキトーはダメですよ。

関連するQ&A

  • 進学について悩んでます

    自分は高3の受験生です。歴史が好きなので史学科の日本史専攻に行こうと思ってたのですが、高校生活は生徒会で明け暮れていたため全く受験勉強ができず、正直受験が不安でたまりません。 親は経済上、浪人は無理だと言うので指定校(100%受かる)も考えたのですが、指定校には武蔵野大の「日本語・日本文化」しか興味をそそられるのはありませんでした。 本当は國學院の夜間に行きたかったのですが、現役で夜間に行くことを親は快く思ってないみたいです。 武蔵野大に行こうかと考えたのですが史学を勉強したいので、今の気持ちで指定校で行ってしまえば後悔が残ると思っていますが、もし落ちてしまった時のことを考えるとそっちのほうが精神的にも経済的にも不安があります。 短大へ行きその後國學院の夜間を受験しようとも考えたのですが…。(大学だと計8年も行かねばならなくなるので) なかなか考えがまとまりません。甘い考えなのかもしれませんが…。 武蔵野大や國學院夜間のこと、進路のこと。どうか何でもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 大学受験と親の介入

    大学受験先が決まらずヤキモキ、、していたのは親ばかり。学校での三者面談で、将来の希望と、志望大学を担任に伝える子供に、「ちゃんと決めてたんだ」と言いつつも、胸中穏やかでない親の私がいます。進路がまったくの想定外だったので、子供的に反対されるかもと、言い出せなかったんだろうなと思いますが。子供の希望する進路をと思うので、選択する進路に反対する気持ちは毛頭ないのですが、学費や生活のこともあるし、やはり相談してほしかった気持ちは残ります。週末に遠方のオープンキャンパスに行くのを前日に聞いて、「なんで一人で全部決めてしまうの。お母さんはそんなに信頼されていないのかと思うと、とても悲しい」と言ってしまいました。 親の私自身の器の小ささが一番の問題と思いますが、娘を応援出来るよう、気持ちの持ち方をご教示ください。

  • 親の気持ちについて。

    親の気持ちについて。 初めて質問させていただきます。 皆様のご意見をお伺いしたいです。 私は、この3月に大学の学部を卒業し、現在は専門学校で資格浪人をしている一方で、社会人大学院で学んでいます。 一人暮らしなのですが、学部時代から“バイトをやる時間があったら勉強しなさい”という我が家の教育方針があり、生活費や学費は全て親が負担していて、バイトの経験も少ししかありません。 周りの同級生は今月から社会人となり、頑張って働いています。 他方、私はというと、取得したい資格があり、その勉強のために専門学校に通いつつ、社会人大学院でも学んでいる学生です。 世間一般の学生とは違う進路を選んだのは、その資格を取ってやりたい仕事があるためです。 このような進路を選択するにあたって、親は“あなたの人生だからあなたの好きなようにすれば良い”と言ったので、応援してくれていると思っていました。 しかし、同級生の友人の親や知り合いと就職等の話をする際には、私の現状を“親の脛をかじってプーだ”と言っています。 金銭面については、以前進路について“迷惑をかけるけれど応援して欲しい”とお願いした時に“わかった。納得のいくように頑張りなさい”と言ってくれています。 また、最近親には内緒で、食費ぐらいは自分で賄おうと、学業に支障をきたさない程度にバイトを始めました。 私は、就職もしないで、確実に合格するという保証もない進路を選択したからには絶対に合格するしかないと思っていますし、早く親に楽をさせてあげたいとも思っています。 そのためにも、毎日勉強しているけれど、親の言動から、本心がわからなくなってしまいました。 一度、前に少し聞いてみたこともあったのですが、首を横に振って、“何も言えない”の一言だけ。 本当に、親は私のことを応援してくれているのか。それとも、脛をかじっていないで、1日でも早く就職してお金を稼げと思っているのか。 皆様の客観的な視点から、親の気持ちなど、何かご意見をお伺い出来たら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 親に将来のことなど、どこまで話しますか?

    こんにちは。 みなさんは、自分の親にどこまで将来のことや自分の考えを話しますか? 私は、親を信頼していなわけでも、よいアドバイスをもらえないとも思いませんが、ほとんどそういうことは話しません。学費を払ってもらっている感謝の気持ちは十分ありますが悩みやこれからの進路のことなどを話す気持ちになれません。今度のことなど、いろいろ話さなくてはいけないのですが、そういう気持ちになれません。前に母にちょっと将来目指している職業のことを話したときに「何バカなこといってるの。」みたいなことを言われたことがあるのもその原因かもしれないです。 みなさんは、どうですか(どうでしたか)?これから、いろいろ親と話さなければいけないので、うまく話せるようなコツなどあったら教えてください(素直に話すのが一番なのでしょうが)。話すことを考えたら、すごく苦痛を感じます。

  • 親が憎くて仕方ないです。何もかもが納得できません

    両親は私が物心ついたときから既に仲が悪く、しょっちゅう取っ組み合いの喧嘩をしているような親でした。今でもたまにしています。 父母どちらも自分さえよければいい、というような人間でした。 子供のこともあまり興味がなく、食事を与えて学校に通わせておけば勝手に育つとでも思っていたように感じます。 学校で良い成績をとろうが何をしようが、子供への興味はなかったようです。 高校の2年を過ぎると進路を決めなければならなくなるわけですが、その頃から親が「この職業につけ」と進路を強制するようになりました。 母は三者面談でもろくに先生の話を聞かず、いつも早く帰りたいという態度でした。 父は単身赴任でほとんど家におらず、全くと言っていいほど相談にものってくれませんでした。 そのくせ進路はしつこく強制してきました。 その職業が自分に向いているとはとても思えなかったので、もちろん私は反対しました。 「勝手にすれば?」と言われたのは高3の秋で、浪人もできないし今更志望校を変えることはできないので結局行きたくない大学の学部へ進学することになりました。 不本意とはいえせっかく入学したのだからせめて卒業だけはしようと思い、我慢して通っていたのですが、実習で行き詰まり、どうしようもなくなって退学することに決めました。 座学の成績は良かったけれど、やはりなりたい気持ちがなければ実習はついていけないと思い知りました。 行き詰まってから急に、何もかもがどうでもよくなりました。 親から「これからどうするんだ」と聞かれるたびに怒りがわいてきます。 もともと私の意志で入った大学ではないのに、うまくいかなくて辞めるのは全て私が悪いのでしょうか…。 確かに高校生のときにやりたいことが見つからなかった私も落ち度はあるかもしれませんが、それでも納得がいきません。 過去を悔いても仕方がないとよく聞きますが、憎しみというか、とても嫌な気持ちが毎日胸の中で渦巻いています。 親が憎いです。つらいです。この気持ちを昇華する方法を教えてください。 また、親に進路を強制された経験がある方がいらっしゃいましたら、その話を聞かせてもらいたいです。

  • 親との関係について

    高校一年 男です。 私は幼少期から両親に対してひねくれた態度をとっていました。親が嫌がるようなことを考えたり、親が期待することと真反対のことをやってみたり、わざと失敗して親を失望させようとしたり、と、様々です。 ですが、今になって急に両親に甘えたくなったり、無性にそばにいたいと思ったりする気持ちを強く感じるようになりました。 なぜこのような気持ちになるのでしょう。 誰か教えてください🙇

  • アルバイトを親に反対されたときの言い訳。

    専門学校1年生です。 いつもお世話になってます。 わたしはアルバイトをしたいのですが、 親が反対して許してくれません。 この年になって親とか変だと思うと思うんですが、 学校の学費を出してもらったり、生活費を出してもらっているので反論できません。 理由はお小遣いがほしいからなのですが、 正直に言ったら「なんのために学校行ってるんだ!」 と、怒られました。 もっとほかにいい理由があればいいのですが思いつきません。 こんなこといちいち聞くなって思うと思うのですが、 何か親を納得させれるいいわけみたいのってありませんかね。 アドバイス、お願いします!!

  • 親の反対

    恋人との交際を親に反対されても、そのまま付き合い続けたことがある人いますか? 親に隠れて付き合い続けるのは、やはり良くないことでしょうか? 親に隠れて付き合い続けたとして、今後結婚の話が出た場合、親に認めてもらうのは難しいですよね。 一体どうすべきなんでしょうか? ちなみに反対理由は、相手が外国人(日本に来ている留学生)であることと、学歴差(女である自分の方が学歴が高い)ことです。 親によると、 ・相手が外国人だということで身元がよく分からない、相手の実家もどういう家庭なのか分からない、もしも危ない人だったら困るとのことです。 ・彼は来月から専門学校に通うらしいのですが、親に専門学校の人はやばいと言われた。 私はそこそこ有名な大学に通ってます、親に付き合う相手も大卒の人にしてほしいと言われた、ちなみに私の家族は皆大卒です。 彼はまだ日本語があまり話せそうにありません、私も彼と出会ったのがきっかけで中国語の勉強を始めましたが私の中国語もまだまだです。たわいもない会話はできるのですが、深い話もあまりできません。深い話というのは中身が濃い話です。 私は今はもう別れた元カレが2人いますが、2人とも日本人で日本語が何の問題もなく通じたので、元カレと付き合ってた頃はお互い言えることは何でも言えていました。 ですが今の彼とは言語に不十分な部分があるため、全然話せていません。電話もできないです。会ったり連絡したりなどはしてますが、話せないです。話すとしたらGoogle翻訳を使わないといけません。 私も彼がどういう人なのか分かってないのです。例えば彼の家族のことや学歴のこと、母国にいた時はどんなことをしていたのかということです。 彼のことを彼が全て事細かく教えてくれないと嫌だ!とは言いませんが、交際するのならある程度は知りたいなと思います。 付き合い始めてそろそろ5ヶ月になります。でも全然進展してないというか、そもそもコミュニケーションが上手く取れてないこともあって、日本人のように伝えたいことをスムーズに伝えられない、親にも反対されてしまい、もう別れた方がいいのかと迷っています。 親に反対されてしまった以上、親を説得するには、彼と付き合いたいという旨を再度親に伝えたり、彼に親に会ってもらったり、彼の身元を教えてもらう、などしなくてはいけないと思います。 現時点では彼の身元も分からず、彼と私がそもそもコミュニケーションを取りにくい状況なので、この状態では親を説得できないと思います。親に説得をしても、そもそも話すこともできないのに付き合ってるの?と思われると思います。今の所、説得する材料が全然ありません。 でも、私は彼にそれを伝える勇気がないです。普段大した会話もできていないのに、そんな重い話を彼にして良いのかどうか悩んでます。 5ヶ月も経つのに、全然関係性を築けていません。彼のことは好きで諦めたくないですが、正直付き合ってるのかどうか分からなくなってしまいました。 彼の身元も分からない、彼とそもそもあまり話せていない、 ↓ 親が反対するというのも仕方ないと思います。 彼氏ができたことを親に言った時、中国人だから嫌だとか人種差別的なことは親は言っていませんでしたが、ただ身元が分からない人はダメだと言われました。 成人していて親に頼らなくても生活していける程の収入があるなら、問題ないですか? 未成年で親の扶養を受けているのなら、別れないといけないのでしょうか?私は20歳大学生です。 親に黙って付き合って良いのか、、 でも親を説得しても認めてもらえない可能性もあります。 親に別れさせられないために、私はできる限りの努力はしたいと思ってます。 そんなよく分からない男と付き合うために大学に行かせたんじゃないと言われました。まだ学生で学費も生活費も親が払ってくれていて、学生寮で1人暮らしですが生活費は全部親が払っています。 過去に付き合ってた人と親に無理矢理別れさせられた経験もあって、もう二度とあんな思いはしたくないと思ってます。あの時は本当に辛かったです。 とりあえず付き合いは続けてみて、彼と私がもっとコミュニケーションが取りやすくなって、社会人になって職に就いて自力で生活できるようになってから、もう一度親を説得してみようかと考えています。 途中で彼と別れてしまう可能性もなくはないし、そもそもその段階まで進めるのか分からないですが、 彼のことが好きなので親に別れさせられたら絶対後悔すると思います。 親に反対されても最終的に決めるのは自分ではないかと思っています。 親に反対されて、親の言うことに従った結果後悔しても、親は責任取れません。 自分の人生なのに、辛いです。 私も進路のことで親に反対されて、結局親の言う通りにしたのですが、今になって後悔してます。そのことを親に伝えたら、あんたが決めたんでしょと言われました。 親に言われたからと言っても、最終的に決断したのはあなただよねと。私の両親は厳しく少々毒親っぽい所もあります。 彼とこれからどうしていくべきか、親のことはどうしたら良いのか、毎日毎日考えて考えても結局答えは出ず、頭の中で無限ループしてます。私自身まだ未熟な部分もあると思いますが、本当に辛くてこんなこと恥ずかしくて友達にも相談する勇気がないのでここで質問しました。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 夢を目指すのに親に反対されたことがある人に質問です

    私は高校卒業間近、進路を決める時に「バンドでプロを目指したいから音楽の専門学校に入りたい」と言った時、母親に猛反対されました。「もしどうしてもと言うなら学費はもちろん生活費の補助も一切しない。そして二度とこの町に帰ってくるな」と泣きながら事実上の勘当宣告をされました。 さすがにそれでは暮らしていけなかったので仕方なく親の金で大学に入り、バンドサークルで過ごしています。 そこで、夢を目指す時親に反対された方にいろいろ聞きたいです。 1、親にどのように反対されましたか? 2、結局どうしましたか(話し合いで親に納得させた、親に反対し我が道を行った、仕方なく親に従ったなど)? 3、思い返して、今に満足していますか? できれば目指した職業なども教えていただきたいです。よろしくおねがいします

  • 親からの交際反対で悩んでます

    恋人との交際を親に反対されても、そのまま付き合い続けたことがある人いますか? 親に隠れて付き合い続けるのは、やはり良くないことでしょうか? 親に隠れて付き合い続けたとして、今後結婚の話が出た場合、親に認めてもらうのは難しいですよね。 一体どうすべきなんでしょうか? ちなみに反対理由は、相手が外国人(日本に来ている中国人留学生)であることと、学歴差(女である自分の方が学歴が高い)ことです。 親によると、 ・相手が外国人だということで身元がよく分からない、相手の実家もどういう家庭なのか分からない、もしも危ない人だったら困るとのことです。 ・彼は来月から専門学校に通うらしいのですが、親に専門学校の人はやばいと言われた。 私はそこそこ有名な大学に通ってます、親に付き合う相手も大卒の人にしてほしいと言われた、ちなみに私の家族は皆大卒です。 彼はまだ日本語があまり話せそうにありません(日本に来てそろそろ1年目になります)、私も彼と出会ったのがきっかけで中国語の勉強を始めましたが私の中国語もまだまだです。たわいもない会話はできるのですが、深い話もあまりできません。深い話というのは中身が濃い話です。 私は今はもう別れた元カレが2人いますが、2人とも日本人で日本語が何の問題もなく通じたので、元カレと付き合ってた頃はお互い言えることは何でも言えていました。 ですが今の彼とは言語に不十分な部分があるため、全然話せていません。電話もできないです。会ったり連絡したりなどはしてますが、話せないです。話すとしたらGoogle翻訳を使わないといけません。 私も彼がどういう人なのか分かってないのです。例えば彼の家族のことや学歴のこと、中国にいた時はどんなことをしていたのかということです。 彼のことを彼が全て事細かく教えてくれないと嫌だ!とは言いませんが、交際するのならある程度は知りたいなと思います。 唯一彼が中国の高校を卒業してることは分かってます。 ネットで調べたのですが中国での高校卒業年齢は日本と同じ18歳だそうです。彼が日本に来たのは24歳の頃です。高校を出てから日本に留学するまでの6年間彼が何をしていたのか私はとても気になります。 高卒で働いてたのか、それとも大学に入って卒業してから日本に来たのか、彼のこと全然分かりません。 彼に聞けばいいだけなのですが、彼とは普段からそんな込み入った話をしておらず、尚且つ学歴のことは聞き辛いです。自分がコミュ障ということもあって、聞けずにいます。 付き合い始めてそろそろ6ヶ月になります。でも全然進展してないというか、そもそもコミュニケーションが上手く取れてないこともあって、日本人のように伝えたいことをスムーズに伝えられない、親にも反対されてしまい、もう別れた方がいいのかと迷っています。 親に反対されてしまった以上、親を説得するには、彼と付き合いたいという旨を再度親に伝えたり、彼に親に会ってもらったり、彼の身元を教えてもらう、などしなくてはいけないと思います。 現時点では彼の身元も分からず、彼と私がそもそもコミュニケーションを取りにくい状況なので、この状態では親を説得できないと思います。親に説得をしても、そもそも話すこともできないのに付き合ってるの?と思われると思います。今の所、説得する材料が全然ありません。 でも、私は彼にそれを伝える勇気がないです。普段大した会話もできていないのに、そんな重い話を彼にして良いのかどうか悩んでます。 6ヶ月も経つのに、全然関係性を築けていません。彼のことは好きで諦めたくないですが、正直付き合ってるのかどうか分からなくなってしまいました。 彼の身元も分からない、彼とそもそもあまり話せていない、 ↓ 親が反対するというのも仕方ないと思います。 彼氏ができたことを親に言った時、中国人だから嫌だとか人種差別的なことは親は言っていませんでしたが、ただ身元が分からない人はダメだと言われました。 成人していて親に頼らなくても生活していける程の収入があるなら、問題ないですか? 未成年で親の扶養を受けているのなら、別れないといけないのでしょうか?私は20歳大学生です。 親に黙って付き合って良いのか、、 でも親を説得しても認めてもらえない可能性もあります。 親に別れさせられないために、私はできる限りの努力はしたいと思ってます。 そんなよく分からない男と付き合うために大学に行かせたんじゃないと言われました。まだ学生で学費も生活費も親が払ってくれていて、学生寮で1人暮らしですが生活費は全部親が払っています。 過去に付き合ってた人と親に無理矢理別れさせられた経験もあって、もう二度とあんな思いはしたくないと思ってます。あの時は本当に辛かったです。 とりあえず付き合いは続けてみて、彼と私がもっとコミュニケーションが取りやすくなって、社会人になって職に就いて自力で生活できるようになってから、もう一度親を説得してみようかと考えています。 途中で彼と別れてしまう可能性もなくはないし、そもそもその段階まで進めるのか分からないですが、 彼のことが好きなので親に別れさせられたら絶対後悔すると思います。 親に反対されても最終的に決めるのは自分ではないかと思っています。 親に反対されて、親の言うことに従った結果後悔しても、親は責任取れません。 自分の人生なのに、辛いです。 私も進路のことで親に反対されて、結局親の言う通りにしたのですが、今になって後悔してます。そのことを親に伝えたら、あんたが決めたんでしょと言われました。 親に言われたからと言っても、最終的に決断したのはあなただよねと。私の両親は厳しく少々毒親っぽい所もあります。 彼とこれからどうしていくべきか、親のことはどうしたら良いのか、毎日毎日考えて考えても結局答えは出ず、頭の中で無限ループしてます。私自身まだ未熟な部分もあると思いますが、本当に辛くてこんなこと恥ずかしくて友達にも相談する勇気がないのでここで質問しました。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。