• 受付中

報酬付き

中古PCの購入について

知り合いから安くていいからパソコンがほしいと話を聞いたいので中古PCも探しています。 実際現物を見たいと思うので店頭で決めるんだと思いますが、店頭で確認できるのは外見だけでしょうか?OSの状態とかは起動して見ることは可能なのでしょうか? 中古PCを買うというのは経験がなかったのでどういう感じなのかと興味があります。 当然リカバリされて初期状態なのかと思い込んでいますがそうでもないのでしょうか。 ネットの販売ページにはリカバリメディアが付属してなさそうなので初期化もできていない? ちなみに知人家の近所にじゃんぱらがあるのでそこで見てみたいと思います。

みんなの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4719/17479)
回答No.6

3Dゲームをしないのであれば下手に中古を買うよりAmazonなんかで売っている 安い中華メーカーのミニPCを買った方が安い場合もあります。 また、場合によってはそちらのほうがCPUの性能が高いなんてこともありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2605/6018)
回答No.5

中古PCは初期化済みでしょう。 希望すれば起動を確認させてもられるでしょう。 販売店で確認が確実ですね。 尚、 じゃんぱらは 1ヵ月(会員は3か月)は保証のようです。 https://www.janpara.co.jp/contents/members Windows10、Windows11ならリカバリメディア 新品でも初期化の為の回復ドライブや アプリケーションソフトをインストールや設定後、丸ごとバックアップを作るシステムイメージの作成は自分でできます。 参考URL https://jp.easeus.com/todo-backup-resource/which-is-the-best-method-for-me-system-image-backup-or-recovery-drive.html 尚、システムイメージは定期的に更新が理想です。 Windows10のサポートは2025年10月14日までです。 Windows11PCの購入をおすすめします。 ところで 私が一昨年前の夏購入したHP製デスクトップPCは7万円ほどです。 SSD 256GB メモリ8GB モニター別売、office無です。 現在も低価格のデスクトップPCがあるようです。 https://jp.ext.hp.com/desktops/business/hp_sff_280_g9_refresh/kakaku/?jumpid=af_st_cm_p_af_kkc 価格.com  ノートPC https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_so=p1&pdf_pr=-80000

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>じゃんぱら 現物を確認して下さい 店員さんに相談すれば良いです 中古パソコンは 色々と欠品が有ると考えて 値段に釣られず ゆっくりあわてず選んで下さい 購入後のサポートや設定等の相談もした方が良いですね >当然リカバリされて初期状態なのかと思い込んでいますがそうでもないのでしょうか。 ネットの販売ページにはリカバリメディアが付属してなさそうなので初期化もできていない? これは ピン切りです 入荷のタイミングで変わります パソコン本体のみなら 安いです OSやオフィスが付くと段々値段が上がります 使う人のパソコンに対する知識で考えないとね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1481/4232)
回答No.3

中古で良いならと言っても、企業に貸し出していたPCを庶民に払い下げているリース会社があります。 ここは、私が「リース落ちでも良いから、適当なPCが欲しいな」と思った時に見る所です。 実際、家族分4台購入した事も有ります。 クオリット https://www.yrl-qualit.com/shop/shopbrand.html 後は、予算で探せば良いですしWindows11にアップグレードしたい場合は、IntelのCPU搭載機種でしたら第8世代以降のを選択するだけで良いです。 ちなみに、予算が5万円を上限としたら、下記の様な物が有ります。 Dynabook dynabook B65/ER(Win10x64) 中古 Core i7-1.9GHz(8665U)/8GB/SSD256GB/DVDマルチ/15.6/Wi-Fi6対応/Webカメラ [良品] 2020年頃購入 https://www.yrl-qualit.com/shop/shopdetail.html?brandcode=000000011553&search=A4%A5%CE%A1%BC%A5%C8+Windows10&sort=price_desc

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • are_2023
  • ベストアンサー率30% (405/1315)
回答No.2

電子機器は使用時間の経過による機能の低下(消耗)を知る事は困難です 機械ならガタが出てきた、変な音がする、の様に消耗が見えるのでもうすぐダメになるかも、あるいは時々動きがおかしくなる事で消耗を認識できます でも電子機器はプロでも判りません、ある時に突然動かなくなるのが電子機器で、その時は叩いても冷やしても復活しません OSなどソフトウエアーも同じです、良いか悪いかのどちらかで悪いなら動きません つまり、中古PCは外観からしか良さ加減を評価できません でも幸いな事にOSやアプリは不具合がある様ならクリーンインストールすれば真っさらになります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14420/28056)
回答No.1

>当然リカバリされて初期状態なのかと >思い込んでいますがそうでもないのでしょうか。 初期化されていることが多いです。 >ネットの販売ページにはリカバリメディアが >付属してなさそうなので初期化もできていない? 付属している場合もあります。 Windows 10の回復ドライブの作成と回復手順のご紹介 https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_pcuse_recoverydrive.html Windowsの場合は回復ドライブがリカバリメディア代わりになることもあるので購入後自分で作成するような手もあります。 https://www.sofmap.com/contents/?id=used&sid=0 中古ならソフマップとかもありますね。 https://www.nec-lavie.jp/products/refreshedpc/ またメーカーによっては独自に中古品の整備し直しているようなものもあったりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 中古PCの購入

    中古PCの購入を考えてます、OSインストール済み、リカバリーディスク付属と説明ありました。ユーザー名(Documents and Settings 以下のユーザーフォルダ名)の変更は出来るのでしょうか?

  • 中古PCについて

    こんにちは。 知り合いから、中古のデスクトップPCを ゆずって貰おうと思っているのですが メーカー製PCでリカバリCDを紛失してしまっている のですが、そういう場合譲り受けた後で OSのリカバリをするにはどのようにすればよいのでしょうか? OSはWinXP Homeです、よろしくお願いします。

  • 中古PCでOSが入っているが、ディスク等が付属していない製品。

    ちょっとした興味本位で中古PCを販売しているサイトを見ていたのですが、中古PCショップによっては、OS(Windows)はインストール済みですが、OSディスクやリカバリディスクは付属しない等と記載されている製品があり、疑問に思いました。 1、購入後、不具合がおき、再インストールやリカバリが必要になった場合、どのようにするのですか?このような中古PCで再インストールやリカバリをするには、購入時に丸ごとハードディスクをバックアップしておくのでしょうか? 2、私の現在の知識として、OS=リカバリディスクorインストールディスクという認識でして、よく分からないのですが、こういった製品は、ライセンス上大丈夫なのでしょうか?(違法ではないのですか?) IBM等の一部のPCではハードディスクにリカバリ用のデータを保存しておき、そこからインストール出来る製品もありますが、今回質問している件に関しては、そういった製品では無く、新品購入時にリカバリディスクが付属していた機種のことです。 ご存知の方、今後のためにお教え頂ければ幸いです。

  • 賢い中古PCの購入って、やっぱ量販店ですか?

    中古PCの購入を考えているのですが、これまで購入経験がありません。 それで賢い購入方法をご教授頂きたくて相談する次第です。 私としては、カスをつかまされるのは勘弁願いたいと思っています。 そうするとジョーシン電気のような有名量販店で購入するのが一番いいのかなあ? 責任はある程度持ってくれるのかなあ?なんて思っているんですが・・ 店頭販売って若干、高いかも知れませんが販売者責任はあるでしょう。 だから賢明なのかなあ?ってね。 如何でしょうか?PCに精通されているベテランさん。 あなたのお考えをお聞かせ下さいませ。

  • PS3の初期型の中古 購入?

    閲覧ありがとうございます。 本日、TSUTAYAに行ったら PS3の初期型である 60GBが中古で販売されていました。 価格は 1万8800円 でした。 気になったのは、付属品や 本体の状態の表示が見当たらなかったことです。 PS2のゲームもやりたいとおもっています。 やはり買っても壊れる可能性が高いでしょうか? また、TSUTAYAはきちんと動作確認をしているのでしょうか? 壊れたものが並んでいることはあるのでしょうか? それと、初期型は電気代がかかるというのも気になります アドバイスください

  • 中古のPCを購入しPC内にローカルディスクDがありません。

    中古のPCを購入しPC内にローカルディスクDがありません。 先日PCが壊れたため、とりあえずと思い中古PCを購入しました。 NECのLavie LL905/6です。 リカバリーディスク付きとのことで購入したのですが、よく見るとデバイスディスク付きでした。 とりあえずは買ってすぐの状態はリカバリーされた状態に近い感じだったと思います。 しかしマイコンピューターを見るとローカルディスクDがありませんでした。 どうにかローカルディスクDを作るかリカバリーしたいのですが 方法を知ってる方いらっしゃいませんか?? 宜しくお願いします。

  • 中古のノートPCの動作が遅くて困っています

    この度、中古ショップでNECの中古ノートLaVieL LL370 FDを購入しました。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL370FD このPCは店頭で起動した状態で展示されていたもので、客が自由に操作することができました。 外観はとても綺麗(触れた形跡殆どなし)で付属品・マニュアル類(触れた形跡なし)も全て揃っていました。 さて、これを購入し家で使ってみたのですが、とにかく動作が遅いのです。インストール済みのソフトやi-netを使ってみても全てが遅くて非常に困惑しております。そこでリカバリーを実行しようと思っているのですが、リカバリーする前に何かやってみること、確認しておくことはあるでしょうか? また、リカバリーを実行して効果がなかった場合、中古だからとあきらめるしかないのでしょうか? 返信お待ちしております。

  • 中古のノートPC購入

    中古のノートPCの購入を考えています。 ・付属品の有無、状態等は気にしない ・出来るだけ価格は安い方 ・取り扱いしている店は大阪府内 よろしくお願い致します。

  • 中古PCとうWINDOWS XPのライセンス

    中古PCの購入を検討しています。XPのライセンスについて過去ログを読んで見たのですが、それぞれの違法性について整理いたしたく、詳しい方教えてください。 1.中古PCの販売形態 1)OSなし これは明らかに、別に新規OS購入が必要と思いますが、大手PCメーカ製の中古PCの場合、同一機種のリカバリーCDを入手しできればそのPCに大きなハードの変更がない限り認証されてしまうような気がするのですがどうなんでしょうか?この場合、リカバリーCDの入手自体が違法ということでしょうか? 2) OS付き 正規リカバリーCDが付属しているOS付き中古PCの場合、なんの問題もないと思いますが (1) 認証済みOS付きただしリカバリーCDなしの場合 A)つまり、認証済み正規OSが入っているが、リカバリーCDを紛失してしまったような中古PC。 (2) 認証済みOS付きただしリカバリーCD複製の場合 複製といっても、HDDからリカバリーする機種の場合、HDDのクラシュに備えてメーカもリカバリーCD作成を推奨している場合があると思いますが、HDDが交換され、すでにHDDにはリカバリーが存在しないが、HDDから複製されたリカバリーCDが添付されている中古PCの場合。

  • 富士通ノートPCにて・・・

    お世話になります 富士通ノートPC AH56/Cに関して教えてください! 知人よりいただいたのですが付属品等がよくわからいみたいで 何もない状態です? 工場出荷時の状態に1度、戻したいのですが手順等がわかりません? リカバリディスクなどもなく困っていますが、どなたか何もない状態から 初期状態に戻す手順をお願いします。 お手数をお掛けしますがお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 秋入学(秋卒業)の場合、就職活動はどのような感じになるのでしょうか。
  • 秋入学(卒業)の場合、新卒の4月入社とは異なり、就職までの期間にタイムラグが生じる場合があります。
  • 大学院に進学する場合は、就職までの期間を有効活用して就活することも考えられます。
回答を見る
質問する