• ベストアンサー

法人対象の駐車場値上げについて

法人対象の不動産管理業です。 賃貸先○○会社は3営業所あります。 令和4年に家賃交渉をしました。 コロナ禍でもあり2営業所のみ実施、残り1営業所は令和7年で了承いただきました。 この残り1営業所は駐車場も賃貸しています。 この駐車場は他社AとBとシェアーして使ってもらっています。 Aは5千円/台です。 Bは3千円/台です・・・家賃込込みの内容なのでここは交渉不可 令和7年○○会社に家賃値上げの機会に一律5千円/台を提案するのはどうでしょうか。 当初に駐車場の値上げの話をしてないところにこのような話を持っていくのはよくないでしょうか。 ご意見いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8056/17231)
回答No.1

近隣の駐車場料金と比べて相場の価格であれば、多分問題ないが、相手との交渉次第です。嫌なら出ていけということも含めて交渉です。

fukema
質問者

お礼

いつもご教示頂きありがとうございます。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 駐車場の賃貸料金の値上げについて

    駐車場の賃貸料金の値上げについて 現在、企業さんに、70坪の土地を駐車場代40000円で貸しています。 一台いくら~ではなく、土地全体を40000円で貸しています。 最近、区画整理などもあり、その土地の辺りがかなり開けてきて、その辺りの土地の値段もだいぶあがってきました。 そこで、賃貸料金を値上げしたいのですが、その企業さんに、何と言えばいいのでしょうか? 文章を出したいと考えているのですが、例文などあれば教えていただきたいです。 また、このような場合、文章を出していいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 値下げ交渉の末の値上げ

     家賃の値下げ交渉でどうしても納得のいかないことがあったので皆様のご意見をお聞かせいただけないでしょうか。  今のアパートに住んで7年くらいになります。入居時に月5万8千円(共益費+駐車場込み)で契約しました。結構長くすんでいますので、隣の部屋や上の階ではいくつかの家族が出たり入ったりしています。  最近のことですが、以前、上階に住んでいた方と、偶然街でばったり会って立ち話をしました。その話の中で、「大家さんからはAさん(私のこと)には絶対に黙っていてくれと言われていたんだけど、家賃はあなたのところより6千円安かったんだよ。」といわれました。その方は私より遅く入居されたので、契約時の家賃が私より安かったのは多少は納得のいくことなのですが、黙っていてくれ、というところが釈然としません。  そこで、思い切って大家さんに値引き交渉をしようと「周りは6千円安いそうですね」と言いましたところ、誰から聞いたのかをしつこく聞かれました。正直に話しましたら、他の方の家賃がうちより安いことを認めたうえで、「もしAさんに家賃のことがばれたら即値上げをすると皆さんに言ってありますので、周りの方の家賃は今月からAさんと同じになります。それで良いですよね?」とのこと。それから3ヶ月経ちますが、本当に値上げしたかどうかはわかりません。家賃据え置きを条件にまた口止めされていないとも限らないし。  結局、値下げ交渉ができなかったばかりか、周囲の方の値上げが本当だとしたらその原因を作ってしまったことになるのですが、いまだにどうしても納得がいきません。何か良いアドバイスがありましたら、お願いいたします。

  • 駐車料金の値上げ

    現在、賃貸アパートで生活しており、隣接している(同じ大家さん所有)駐車場を月極で借りています。 借りて23年目になりますが、昨日、一方的に駐車料金値上げの封書が玄関ポストに入っていました。 確かに今まで、値上げがなかったわけですが、だからといって一方的に言われて素直に従わなくてはいけないのでしょうか? 金額は値上げ分が2千円ではありますが、現在の私の生活状況では厳しい金額なのです。 ちなみに、いつ値上げされたのかわかりませんが他の入居者は最近入居された方が多く、みなさん値上げ後の金額で支払われていると明記してありました。

  • 家賃の大幅な値上げに納得できません

    私は現在築16年ほどのハイツに住んでおります。 先日大家から封書が届き、現在の52000円(賃料45000・駐車場5000・共益費2000)の家賃を、次回の更新時より65000(賃料60000・駐車場5000・共益費は賃料に含む)に値上げするとのことです。 理由として、近隣との賃格差是正のためとあります。 私が入居を決める直前に家賃を値下げしており、確かに広さなどに対しては安い家賃ではありました。 しかし1万5千円もの賃料の大幅な値上げには納得できません。 管理会社からは大家さんとの直接交渉をお願いしますといわれており、今後どのように交渉を進めればよいのか教えて頂ければと思います。

  • 駐車場の賃貸料金の値上げについて

    どこのカテゴリーに質問していいのかわからず、ここに書かせていただきました。 場違いだったらすみません。 現在、企業さんに、70坪の土地を駐車場代40000円で貸しています。 一台いくら~ではなく、土地全体を40000円で貸しています。 最近、区画整理などもあり、その土地の辺りがかなり開けてきて、その辺りの土地の値段もだいぶあがってきました。 そこで、賃貸料金を値上げしたいのですが、その企業さんに、何と言えばいいのでしょうか? 文章を出したいと考えているのですが、例文などあれば教えていただきたいです。 また、このような場合、文章を出していいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 家賃の値上げについて

    新しいマンションに引っ越してちょうど1年になります(賃貸です) 毎月末に家賃プラス水道代の合計請求額が大家さんから手書きメモでポストに投函されるのですが、先月そのメモに「次の月から家賃が5000円上がります」とだけ書かれていました。 契約書には相場や状況により協議により増額する場合がある旨は記載されているのですが他の部屋の方に聞くとどうやら家賃の値上げ通知が入っていたのは我が家だけのようです。 (付近の家賃が上がった感じもしないのですがそこは譲歩したとして) (1)相場を理由に値上げをするにしても各部屋を均一に値上げするのでれば納得できるのですが・・・一般的にどうなんでしょうか? (入居時に家賃を安くして貰ったのは確かなのですが、その条件だから借りた訳で、相場が高くなったとしても我が家だけが先行して値上げされちゃうのかな?というのが一番気になります) (2)仲介業者の方から家賃の値上げは無いと聞いていたのですが(契約書に特約事項は無し)、入居するときだけ値下げして1年経ったら値上げをするのはOKなんでしょうか?(契約は2年更新です) (3)保証金が50万で解約引きが40万円なのですがもし大家さんと交渉しても折り合いがつかず、転居する場合にもやっぱり40万円全額は返って来ないのでしょうか? (4)(質問が多くてすいません)周辺の相場の判断材料になるかどうかは解りませんが、現在住んでいる物件の広告が値上がり前の家賃よりさらに2000円ほど安い値段でインターネットなどで出ているのですが、 これを根拠に大家さんに交渉してもいいものでしょうか? (周辺の物件相場の根拠が防犯やデザイン等色々な判断があると思うので間取りだけでは家賃がバラバラで判断できませんでした) 他の方の類似質問を見ると大抵周辺物件の相場と大家さんとの関係が主な判断基準となっているようなのですが、我が家だけ家賃が上がるのがなんだか心情的に納得できなくて・・・こんなケースは良くあるものなんでしょうか・・・。 現在家賃が上がってしまうと家計的にギリギリで、次にまた家賃が上がるような事があると引っ越さなければいけないなぁ~と思い質問させていただきました。 質問が多くてすいません。宜しくお願いします。

  • 賃貸住宅の家賃の値上げ

     こんにちは。  賃貸住宅に住んでいる知人が、家賃が値上げされるとのことです。この場を借りて、質問させてください。よろしくお願いいたします。  先日、知人宅(賃貸住居)に、知人の大家より、郵便葉書で3000円の家賃の値上げの依頼が来ました。  この部屋には、3年程住んでいて、1年程前に契約更新をしています。1年程前にも、数1000円の値上げがあり、これは了承しました。契約は、あと1年ほど残っています。  さて、今回の値上げの依頼なのですが、知人は基本的には、ほっておこうと考えています。はがき1枚で、値上げが有効になるなんて、とても思えないからです。  さて、ほっておいて、従来の家賃を振り込みつづけた場合、何か問題があるものでしょうか。もちろん大家さんは怒るであろうと、知人は覚悟しているそうです。  よろしくご教授願います。

  • 賃貸マンション契約時に家賃交渉(値下げ)~更新時に値上げ?

    この時期、家賃交渉ができると不動産の人が言っていました。 2~7千円ほど下げてくれるそうです。 (A物件では2千円の値下げが可、B物件では7千円の値下げが可という意味) この場合、更新時に急に値上げすることはあるのでしょうか? 今のマンションは5年間住んでいるのですが 2年ごとの更新時に家賃は変わっていません。 家賃の値上げがあると心配です。 詳しく知っている方がいましたら教えてください。

  • 契約期間中の家賃の値上げ

    現在、二階建ての一軒家を借りています。庭付きの5LDKで家賃は全て込みの3万8千円、田舎ですがかなり安い物件だと思います。 昨日、2千円の家賃値上げを相談されました。 今まで駐車場として使っていた隣に小屋があったのですが、それは大家さんのものではなく以前の家の持ち主のもので私たちが家を借りた時には大家さんのものではありませんでした。それを今回大家さんが買い取ったらしく、その部分を今度から「駐車場代」として2千円程値上げしたいというのです。 「たった2千円」と思われるかもしれませんが、現在の我が家の状況ではとても苦しい金額です。せめて来年の更新まで待ってもらいたいのですが、契約書には「必要があると認められるときは、賃貸借料、敷金、共益費及び駐車料の額の改定を行うことができる」と記入してありました。母は「断れば追い出される」と値上げに応じそうで・・・。 この場合は値上げに応じるしかないのでしょうか? もし応じないでもいい場合、どういう風に大家さんに告げれば円満に解決できると思いますか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 更新時の家賃の値上げ

     はじめまして.私は現在京都で一人暮らし中の大学生です.    今度の三月に二年契約の賃貸物件の更新があります.現在は家賃55,000円,共益費7,000円なのですが,更新後は共益費に変化はないのですが,家賃が3,000円値上がりして58,000円になるという連絡がきました.二年前の入居時のとき仲介してくれた管理会社の人は「次回更新時も家賃は変わらないだろうし,上がっても交渉します」と言ってくれていました.しかし一年前くらいに管理会社が変わってしまい,前の管理会社の人との約束も正式な書類によるものではないので,このまま家賃の値上げに応じなければいけないか困っています.学生のため3,000円といえどかなりの痛手です.  現在住んでいる物件は1989年に建てられたものでやや古い物件に属すると思うのですが3,000円の値上げは妥当なのでしょうか?また管理会社に交渉する際,どのような点に注意し,どのような根拠をしめせば悪質なクレームでなく論理的に抗議することができるでしょうか?  詳しい方がいらっしゃいましたら,ご意見,アドバイス等どうかよろしくお願いいたします.