• 受付中

報酬付き

モーメンタリのON/OFFをリレーで保持したい

4810nojaの回答

  • 4810noja
  • ベストアンサー率45% (260/571)
回答No.1

通電のたびにON/OFFが入れ替わるラチェットリレーは、調べたらオムロンが見つかりました。 G4Q-212S DC12 というパーツです。 https://www.fa.omron.co.jp/data_pdf/cat/g4q_ds_j_3_10.pdf?id=965 質問者さんの見込まれている操作では、たとえば、 右に倒して次、左に倒したら左右同時点灯になるのですが、それでいいのですか? 車で言えばハザード点灯です。あるいは追い越させてもらったお礼の合図の場合ですね。バイクにもあるんでしょうか?(バイクのこと、あまり分からないもので) 添付の回路図はリレーを2個使い、左右が独立に点灯・消灯を操作できる(というか、1個では作れない)ので、スイッチのレバーを左右に振るとハザードになってしまいます。 同時点灯がまずいのであれば、もう1つずつある接点を使ってインターロックを組み込み、同左右時点滅はできないようにできます。 電源は必ずヒューズを通して供給してください。赤丸の部分がウィンカー系を接続する位置です。書いてあるランプはもちろん不要です。 このリレーは、基板取付タイプがないので製作は面倒かもしれません。また、そこそこの大きさがあります。 端子がハンダ付けタイプはリレー本体にカバーがなく、むき出しなのでホコリ防止も考えて、カバーのあるプラグインタイプが良いと思います。この場合、リレー購入の際には専用のソケットも併せて購入してください。 ラチェットの構造上、他のリレーより振動による誤動作が起きやすいように思います。振動の方向と取り付けの向きでも変わるようです。

supekku0
質問者

補足

左右に一回づつ振った時、ウィンカーは点灯してるか否か目視できる位置にあるのでそんなことはおき無いと思いますが、別にハザードのようになっても構いません。 むしろ私のバイクにはハザード機能がついてないので便利かな? それは別にいいのですが重要なのは右に一回で点灯、もう一回で消灯、左に一回で点灯、もう一回で消灯できるかどうかなのです そうですかラチェットは振動に弱いんですね ハンマーで物理でON/OFFするからですかね?

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • モーメンタリのON/OFFをリレーで保持したい

    モーメンタリの三択mom-off-momのトグルスイッチから 2巻線ラッチングリレー(L2がいいですよね?)を使い 12vのバイクのウィンカーのON/OFFを 一度momに入れたらオンしっぱなし、もう一度入れたらオフにしたい場合 ウィンカー右+、左+、−の3つの線を 具体的にどのように繋げば良いのでしょうか 例えば https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1679135.html?sort=2 これを見てその判断に至ったのですが TQ4H-L-12V https://store.shopping.yahoo.co.jp/tsu-parts/atq433.html このリレーを用いて出来るそうです 会話が専門的すぎて全くわかりませんでした バイクの質問ですが専門的な内容のためここにしました

  • モーメンタリのトグルスイッチでON/OFF

    モーメンタリの三択mom-off-momのトグルスイッチから TQ4H-L-12V https://store.shopping.yahoo.co.jp/tsu-parts/atq433.html このリレーを使い 12vのバイクのウィンカーのON/OFFを 一度momに入れたらオンしっぱなし、もう一度入れたらオフにしたい場合 具体的にどのように繋げば良いのでしょうか https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1679135.html?sort=2 これを見てその判断に至ったのですが 会話が専門的すぎて全くわかりませんでした バイクの質問ですが専門的な内容のためここにしました 本当は電子工学というジャンルがあったら良かったのですが

  • 1回押すとON もう一度押すとOFFという回路を ラッチリレーを使って作りたいのですが・・・ 

    かなり似たような質問が http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=657416 にありましたが、 モーメンタリのスイッチを使って、1回押すたびにON→OFF→ON→OFF・・・と切り替わる回路を作ろうと思っています。つまり、ラッチのスイッチと同じ動作をさせたいのです。 ネットである程度調べて、普通のリレーと2極のラッチリレーを買ってきたのですが、自分の考えた回路だとボタンを押しっぱなしにしたときにはON・OFFが延々と繰り返し変わる回路になってしまうことに気づいたため、製作ができませんでした。 一度押したら、ON。離したあともう一度押すとOFFといった感じにしたいのです。何かいい案をお知りの方、教えてください。 ・本当はラッチのプッシュスイッチを使うのが一番早いのですが、スペースの関係でモーメンタリのものしか入らないので、回路を組むこととなりました。 ・バイクのハンドルスイッチとして使用する予定です。電圧は12~14V、リレーもそれにあわせたものを買ってあります。 ・ICを使うことも考えましたが、電子回路の知識が乏しいために断念しました。調べるとちょうどT-フリップフロップが該当する論理回路のようです。

  • リレーの使い方

    リレーの使い方で悩んでいます。 一つの電源から(トグルスイッチ+リレー入力)と(リレー出力+ロータリースイッチ+電球)を並列に繋いだ場合、トグルスイッチをONにしてロータリースイッチを回せば電球が点灯(点滅)すると思うのですが間違っていますか? 間違っている場合、出来る限り簡単に(電源は増やせません)点灯させる方法を教えて下さい。

  • on-off-on のロータリースイッチ

    自動でオフに戻るロータリースイッチを探しています。 イメージ的には水洗トイレのレバーであり、通常は水が流れませんが、右にひねると小用、左にひねると大用となるように、右にひねれば数字が増え、左にひねれば数字が減るようにしたいのです。 もちろん、トグルスイッチやロッカースイッチならできることはわかっているのですが、なるべく見た目をシンプルにかつ直感的に動かしたいので、このようなスイッチがあれば教えてください。

  • ウィンカーリレーから異音

    先日あまり状態の良くないJAZZを購入し、『メインハーネス』『リアハーネス』『左スイッチ』『テールランプ』『ヘッドライト』『バッテリー』『ウィンカーリレー』『電球』を純正の新品に交換しました。 右ウィンカーは【チッカ、チッカ】と音を鳴らし前後とも正常に動作します。しかし、左ウィンカーに切り替えるとウィンカーリレーから【ジー、ジー、ジー】と異音を鳴らし、前後ともまったく点きません。 ウィンカーリレーも新品で、間違いのない様サービスマニュアルもきちんと見ながら配線も繋ぎました。 いったい何が原因なのでしょうか。。

  • ウィンカーをつけたら反対も点滅する

    Z400GPのウィンカーを右に出したら右のフロントとリアの右のウィンカーが点滅するのですが、点滅中の点滅→消灯→点滅→・・と繰り返すうちの消灯の時に残りの左のウィンカーが弱い光で点滅しています。 右が点灯中は左が消灯で、右が消灯中は左が弱く点灯しています。これは漏電なのでしょうか? ウィンカーのつくりは配線が1本タイプのボディーアースで作動するウィンカーです。

  • ホンダX-4のウインカー不具合

    X-4乗りです。 ウインカーの作動に不満があり、お解りの方がいらっしゃったらご教授をお願いしたくご質問致します。 左右の点灯タイミングが違い、若干正常と思われる左はスイッチを入れた直後一瞬チカッと点灯し、少し長めの消灯後に点滅が始まります。キルスイッチは少し触れただけで消えてしまいます。(押し込まないと完全には切れません) 問題は右で、スイッチを入れた後、長めの消灯から点滅が開始されます。特に左→キル→右とスイッチを入れた場合など、消灯時間がかなり長い時があります。右→キル→右の時はたまに一瞬1発目が灯く時があります。 ハザードはとても正常で、スイッチを入れた直後は長めに点灯し、点滅も時間差のないスムーズな作動ができます。 このスムーズな感じに左右ともしたいのですが、リレーの交換でしょうか?また、X-4用のリレーでないと交換はできないものでしょうか?リレーの場所も知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • リレーについて教えてください

    モーメンタリ式のスイッチAを押しっぱなしでモーター回転 離すと当然停止。の状態で、 同じくモーメンタリ式のスイッチBを押しっぱなしモーター停止 離すと回転。 という単純な構造なのですが、 スイッチAが押しっぱなしの状態で、 スイッチBが一度押されたら、 スイッチBを離してもモーター停止の状態を維持させたいと考え リレーを使用すればいいのでは?と考えました。 まず、この考えが合っているのか? そして、どのような種類の物がいいのか?解りません。 オムロンのサイトの「リレーの原理」等を読みましたが、 なにぶん素人のため理解が出来ませんでした。 「メーカー 品番」をずばり教えていただきたくお願い致します。 電源は、乾電池1.5V (3.0Vになるかもしれませんが) モーターは、タミヤ パワーダッシュモーター です。

  • リレーを使用した自己保持回路でランプの点灯

    現在、電気制御の勉強をしております。 リレーを使用した自己保持回路でランプの点灯は理解でき回路を書けるようになりました。 以下の動作をしたいのですが、わからなく行き詰っております。 使用リレー:1コイル4接点 1.赤のプッシュボタンを1回押して赤のランプを点灯(点灯しっぱなし) 2.緑のプッシュボタンを1回押して緑のランプを点灯(点灯しっぱなし) 3.黄のプッシュボタンを1回押して赤・緑のランプを消灯 添付画像の回路で赤のランプは点灯しっぱなしの状態になるのですが・・・ 緑のランプが1.の時点で点灯しっぱなしまたは、緑のスイッチを押したら点灯 で離したら消灯してしまうという回路にしかならなくて・・・。 どうしても緑のスイッチを押したら点灯を保持という回路が出来ません。 まだまだ理解出来てない所があるのだと思いますが、自己解決出来そうにないので 質問させて頂きました。

質問する