• ベストアンサー

自動車税などなど

fu5050の回答

  • fu5050
  • ベストアンサー率29% (197/666)
回答No.3

補足を読んでわからなくなりました。知人が取り消され遡って請求されたとのことですが、知人は事情が変わったのかあなたはわからないですよね?知人の方のあなたのこと(障害者のこと)混同せず時系列に説明してください。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

知人は、障害者の介護で減税を打ち切られてしまい、 無闇に市役所の窓口で騒いだりすると、減税分を遡 って取られたので、辞めた方が良いと忠告をされた だけです。説明の内容は、私の家族の事です。

関連するQ&A

  • 市民税の減免 横浜市と川崎市は違う?

    川崎市に住む知人が市民税を70%減免していると聞きました。 私は、今年の8月末で退職し、現在は職業訓練の学生として雇用保険受給をしながら通学しています。 横浜市の実家に住んでいるので、私も減免の申請をしに区役所に行きましたが。 親の所得があるから難しいと言われました。 川崎市に住む知人も私と同じ状況 (実家住まい、親に所得あり、雇用保険受給者&学生、前年度の所得額もほぼ私と同じ、自己都合退社) なのですが、申請が通って減免しています。 横浜市と川崎市では違うのでしょうか? 宜しくお願いします。 ちなみに、区役所に私が訪問した際に、市民税の減免は自己都合退社の方では受けられませんとはじめは言われたのですが、知人が同じ状況下で減免申請しましたと言ったら、 申請書を書くことができました。

  • 市民税延滞利息減免申請について

    先日、夫が結婚前、長期にわたり滞納していた市民税約30万円を全額納め、次は延滞利息約20万円を減免してもらう申請を行っているところです。 電話で市役所の人と話をした時、我が家は他のローンで手一杯で延滞利息まで払う余裕がないという旨を説明しました。 そして減免申請書に理由を書いたわけですが・・・ 色んな事情から今、夫名義の通帳にも私名義の通帳にも100万円近くの貯金があります。 これが市役所の人の目に触れたら?生活に余裕がなくて減免して欲しいという申請書に書いた内容が嘘の内容ということになってしまうのでしょうか? 減免手続きをするにあたって市役所は財産など調べるのでしょうか? ちなみに持ち家は無く、車も私が結婚する前に買った軽自動車のみ。夫は車もありません。

  • 市民税 県民税

    市民税 県民税を重複して2つの市に11年間、支払ってしまいました。 A市に両親が住んでいて私の住民登録もしてあります。私は現在、B市に住んでいます。 給料からB市に市民税 県民税が天引きされていますが、A市に住んでいる両親が私の市民税 県民税を支払っていたことが最近分かりました。 この事をA市に問い合わせたところ過去5年分の税の返金は出来るがそれ以前は時効のため返金できないとのことでした。 何とか重複して支払った税を全て返金してもらう事は出来ないでしょうか?? 

  • 中国の留学生の市民税と国民健康保険の減免

    埼玉県本庄市に住んでいます。友達から聞いて、大学生は市民税の減免あるそうです。市役所に聞きに行ったら、役員はそれぞれの市の制度が違うって言いました。本庄のほうが留学に対しての減免いっさいないといいました。 減免って、市によって違うんですか?

  • 失業給付終了後の市民税減免

    よろしくお願いします。 失業給付が終了しても、無職で収入が少ないので市民税の減免に役所に行くと、減免申請書を発行され、近隣に住む民生委員の人に会うように言われました。何をしてもらい、日数もかかるのかわからないで教えてください。

  • 市民税 県民税の返金について

    市民税 県民税を重複して2つの市に11年間、支払ってしまいました。 A市に両親が住んでいて私の住民登録もしてあります。私は現在、B市に住んでいます。 給料からB市に市民税 県民税が天引きされていますが、A市に住んでいる両親が私の市民税 県民税を支払っていたことが最近分かりました。 この事をA市に問い合わせたところ過去5年分の税の返金は出来るがそれ以前は時効のため返金できないとのことでした。 何とか重複して支払った税を全て返金してもらう事は出来ないでしょうか?? 

  • 納めた市・県民税の減免・還付について

    8月に退職したのですが、その際、いずれにせよ納めないといけないものだからと思い、最終給料から市・県民税9か月分(9月~H25・5月)を一括で天引きしてもらいました。その後、退職者には市・県民税の減免があることを知り市役所に行き減免について尋ねたところ「一旦納めた税金は返金致しません」と言われました。引っ越し先の市では減免・還付があるというのになぜ市によって違うのでしょうか。どうにかして減免・還付をしたいのですが良い方法はありますか? 減免によって5万近い差額がでるのでどうしても諦めきれません。 宜しくお願いします。

  • 自動車税の障害者免除の場合の車検の時どうしたら良い

    質問させて頂きます。 現在、「鬱病」で「精神障害者2級」の手帳を持っています。 今迄知らなかったので、毎年「自動車税」を払って来ました。 (中古の軽自動車に乗っています。) 「障害者だと自動車税が減免される」ということを最近知ったのですが、その場合「車検時」はどうなるのでしょうか? 車検の時は「自動車税の納付証明書」が必要ですよね? 減免には市役所に行って、障害者手帳と印鑑と届いた納税書を持って行けば「減免させる」と言われたのですが、「車検時」のことは何も言ってくれませんでした。 どなたか、「そういう場合の車検時にどうしたら良いか」を御存知の方がいらしたら、御回答下さいませ。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 税金の減免措置について質問です。

    失業して収入がないので、昨年、市役所に国民健康保険の減免措置を申請して認めてもらいましたが、同様に、市民税と、固定資産税は、減免措置というのはあるのでしょうか?どなたか、詳しい人いらっしゃいましたらお教えください。

  • 市民税 県民税について

    去年の6月に仕事を辞め、9月に結婚し、夫の扶養に入りました。 今年1月に引越をしたのですが、 前の市役所から、市民税、県民税の通知書が届きました。 去年の6月から収入がなく、夫の扶養に入っているのですが、 前の市役所に払わなくてはいけないのでしょうか? 減免などあるのでしょうか? 又、経過措置などがあるとの話を聞いたのですが使えるのでしょうか? お手数をかけますが、宜しくお願いいたします。